見出し画像

【怒ること】【褒めること】への責任

最近議論されている【怒ること】の必要性や、【褒めること】の必要性。

私は意識的にどちらもしないようにしている。


怒ること】は相手に『恐怖』を与え、支配をすることができる。

サッカーの指導者をしている私はこの光景をよく目にする。

困ったことに強豪校と呼ばれている多くのチームは指導者の『絶対的恐怖』を駆使し、支配をしていることが多い。

怒ること】で得られるものは怒る側の精神的安定である。
怒ること】は選手から思考を奪い、成長を止める。

怒られなければ良いという感情が生まれ、『怒る人間』がいる環境でなければ力を発揮しない事態に陥る。

本来与えなければならないのは、【気付き】である。


褒めること】に対しても同様にリスクが伴う。

怒ること】がいけないのであれば【褒めること】に徹すれば良いと思うかもしれないがこれもまた間違いである。

褒めること】は【怒ること】以上にリスクが伴う。

よくニュースで犯罪が起こった際に

『あんな子が...想像できない。』『クラスでも優等生だった。』

といったことを聞いたことがあるのではないか。


これは【褒めること】をされていた人間のエラーである。

私は言われたことをこなして偉い。
一番の業績を残した。

でも、私を誰も褒めない。私を褒めない世の中はおかしくなってしまっている。

この思考は犯罪を招く。


本来、道にゴミが落ちていて拾うことは【褒められる】から行うことではない。

しかし、【褒められること】を目的にそのようなことを行ってしまう。

【褒めること】によって生まれた取り返しのつかないエラーである。


では、どのようにすれば良いのか。


どうあるべきかの【気付き】を与え、見護る。


理想論だと言われる。私も現場に立っているので痛いほどわかる。

しかし私は実践している。【怒ること】も【褒めること】も意識的にしていない。

ただ、ひたすらに【気付き】を与え続けている。


そして彼らと一緒に喜び、悔しがり、感動し【共鳴】している。


この記事が参加している募集

カメラのたのしみ方

習慣にしていること

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?