見出し画像

氣比神宮の由来 長命水のご神水 神功皇后十六 神話は今も生きている ことの葉綴り六一七

二十四節気「立冬」

おはようございます。秋晴れが続き、樹々も色づき美しいですね。
週末の神社は、七五三の晴れ着姿のお子さんたちと、和装の挙式がおこなわれていましたよ。
でも暦の上では、二十四節気の冬が立つ「立冬」となりました。木枯らしも吹き始める季節の到来。
皆さん、お元気でお過ごしでしょうか? 
暦では、十一月七日(日)六曜は「赤口しゃっこう」昼前後が吉。
十二直は「なる」。新たなことを始めるのにいい日。婚礼、種まき、引っ越し、旅行、建築、開店、開業に吉。
二十八宿は「ぼう」で、神仏詣で、お祝い事、婚姻、新たなことに吉!そして、「神吉日かみよしにち」も、ご神事に関すること、神社の参拝や、ご先祖をお祀りすること。お墓参りに吉。
季節の節目の二十四節気も、お参りにいい日!
温かくしてお参り出かけませんか?

画像2

<ことの葉綴り>全体のご案内
この「言の葉綴り」は、神話の物語を神さまごとに「マガジン」に分けて読めるようになっています。
「神さまも“失敗して成長した”」と、魅力的な神さまごとに18のマガジンに分かれています。全体のご紹介は、こちらをどうぞ。
600回の節目に、まとめてみました。


画像3

神功じんぐう皇后、これまでの物語>

神功じんぐう皇后さまの御子の品陀和氣命ほむだわけのみことさまは、誕生前に「皇位を継ぐ太子ひつぎのみこ」とご神託をうけていました。
重臣で、審神者さにわ建内宿禰たけしうちのすくねは、忍熊王おしくまのみことの間に、皇位継承問題がおきたとき、「御子は亡くなった」と、“死人”と偽ったことでついた、幼い御子品陀和氣命ほむだわけのみことの“穢れ”を祓うために、共に禊の旅へでました。
やがて、高志こし国(越前国)の角賀つぬがに、仮の宮殿をつくり、禊をおこなったところ、建内宿禰たけしうちのすくねの夢に、土地の神、伊奢沙和氣大神命いざさわけのおおかみのみことが現れ、「我が名を、御子の御名と取り替えたい」と、ご神託が降りました。

画像4

禊の旅の終わり

建内宿禰たけしうちのすくねは、ありがたく畏み、御名を取り替えたところ、翌朝、浜辺に、入鹿魚いるか(海豚)が、うちあげられていました。神さまから、御子の品陀和氣命ほむだわけのみことさまへの贈りものだったのです。

大神さまの食料を、私の御食みけ(食事)のためにくださったのですね。大神さま『ありがとうございます』

土地の神、伊奢沙和氣大神命いざさわけのおおかみのみことさまに、手を合わせて感謝する幼い御子の姿に、建内宿禰たけしうちのすくねは、安堵していました。

これで、御子の禊も無事に終えることができた……。

旅を続け、心身を浄める禊をおこない、そして神さまの名前を授かった。
これは一つの“成人儀礼”であり、禊がすでに終わったということを意味していたのです。

画像5

新たな神の名は、御食津大神みけつおおかみ

こうした経緯があって、この土地神は、御名を讃えて、御食津大神みけつおおかみと、名付けられました。
こちらの大神さまは、今は、氣比大神けひのおおかみ(気比大神)と、おっしゃいます。
これ以来、この地域から、朝廷に、魚や魚介類、塩などの御食みけ(食事)が、献上されることになったそうです。

また、このころは、入鹿魚いるか(海豚)を捕るのに、鼻を傷つけたようです。ちょっとかわいそうですね。
この傷ついた入鹿魚いるか(海豚)鼻の血で、その浜が匂ったことから、この浜を「血浦」というようになしました。
今は、津奴賀つぬが(角鹿)と呼ぶようになった……とあります。

画像6

御食津大神みけつおおかみをお祀りする「氣比神宮」


この神話で、夢に現れてお名前を取り替えた御食津大神みけつおおかみさま、こと氣比大神けひのおおかみ(気比大神)さまも、今もなお、お祀りされていますよ。
福井県敦賀市にご鎮座する、越前国一之宮「氣比《けひ》神宮」さまです。
こちらの主祭神としてお祀りされています。
地元では、「けいさん」と呼ばれ、衣食住・海上安全・農漁業・交通安全の神さまとして親しまれ崇敬されています。

ほかにも、この神話の物語に登場する、仲哀天皇ちゅうあいてんのうさま、神功じんぐう皇后さま、日本武尊やまとたけるのみことさま、武内宿禰命たけのうちすくねのみこと(建内宿禰)さま、そして、この幼き御子こと、のちの応神おうじん天皇さまも、お祀りされていらっしゃるのです。
これらのご祭神をお祀りするにあたり、お宮を修繕したとろこ、突如、地下水が噴出したそうです。
この物語で活躍された、武内宿禰命たけのうちすくねのみこと(建内宿禰)が、長生きをされた神ということで「長命水」と言われ、お祀りする神々のご神徳が宿す神水として、今も、境内にあり、多くの方に親しまれているそうです。

気比神宮さまも、お参りしたいですね。
そして「長命水」もいただいてみたいですね!

神話は、今も生きている、です(^^)
ぜひ、「立冬」の季節の変わり目。神社にお参りして、神話が生きていること体感されてはいかがでしょう。
では、また次回。いつもありがとうございます。

画像1

―次回へ
#一度は行きたいあの場所
#私の作品紹介

この記事が参加している募集

#私の作品紹介

96,671件

#一度は行きたいあの場所

52,721件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?