見出し画像

導きの八咫烏 神様も“失敗”して成長した ことの葉綴り。二〇三

伊波禮毘古への夢のお告げ

おはようございます。週末の朝も「ことの葉綴り。」のひとときです。
九州の高千穂から、国の平定のために、東征してきた
天孫の御子の伊波禮毘古は、紀州の熊野村で、荒ぶる神の魔力で、生死をさまよう大ピンチに追い込まれます!
をはじめとする高天原の天つ神たちでした。
熊野に暮らす高倉下(たかくらじ)は、天照大御神さまはじめ天つ神からの夢のお告げにより、神剣の「佐土布都神(さじふつのかみ)の剣」を、伊波禮毘古に献上して、窮地を救いました。

現在も、「佐土布都神」は、奈良県の石上神宮の主祭神としてお祀りされています。
高倉下も、和歌山県の熊野速玉大社の摂社の神倉神社にお祀りされています。

画像1

伊波禮毘古は、献上された神の剣「佐土布都神」を
大事そうに眺めます。

この威力、霊力は、高天原の天つ神さまよりの御心であったのか!
ありがたきこと!!

兄の五瀬命を失い深い喪失感の中にいた伊波禮毘古ですが、
ご先祖でもある天照大御神さまや、高天原の神々の
御こころに、萎えて傷ついていたこころが、包まれていくのを感じていました。

この豊葦原中つ国を、天つ神の御こころのままに
平らけく、安らけく、一つに統べる。

決してあきらめない!!

ご自身の天命を、心新たにされたのです。

高倉下のおかげで、一命をとりとめたその日の夜のことです。
今度は伊波禮毘古の夢に、高天原の高皇産霊神さまが現れて、
こうお告げをされたのです。

画像3


神の使者 八咫烏(やたがらす)

天つ神の御子
よいか、これより奥地へと入っていってはならぬ。
そこは荒ぶる邪神が、たくさんはびこっておる。
今、天より、八咫烏(やたがらす)を遣わそう。
この八咫烏が、道案内をするであろう。
その道筋に従って進んでいくのがよいであろう。


翌朝、目を覚ました伊波禮毘古は、
しみじみと夢のお告げをかみしめていました。

八咫烏とは……烏が天つ神の使者としてくるのか……。

そう思うまもなく、天空から、大きな黒い烏が一匹、羽を広げて
勢いよく地上へと舞い降りてきました。

これが…八咫烏…おおぅなんと、足が三本あるではないか。


よいか。あの三本足の烏は、天つ神の使者ぞ。
私たちの道案内をしてくれる。
見失うことなく、八咫烏に付き従うのじゃー。

伊波禮毘古と一行は、それからは、険しい森でも
荒ぶる邪神に会うこともなく、歩を進めていきました。

画像3


幸せへの導きの神

八咫烏は、天つ神の神魂命(かみむすび)の孫の鴨建津之身命(かものたけつみのみこと)の化身で、天から遣わされた大きな三本足の烏と言われています。
八咫とは、大きくて広いという意味で、太陽の中に住む霊力を持つ神の化身で、三本の足は、天、地、人を表すといわれます。

サッカー協会のシンボルにも使われているので、有名ですよね。
これは、この物語の、伊波禮毘古を大和まで導いたことにちなんで
ボールをゴールで導く、という願いが込められています。

熊野三山では、今も、大切に、幸せのお導きの神として、交通・海上の安全の守護として、お祀りされています。
熊野本宮大社

画像4



熊野那智大社

画像5

熊野速玉大社

画像6

まさに、神話は今も生きている、のです。

画像7


―次回へ




この記事が参加している募集

習慣にしていること

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?