見出し画像

建国記念の日 履中天皇二 神話は今も生きている ことの葉綴り七一三

建国記念の日 二千六百八十二年 大安吉日

おはようございます。雪が舞い寒さ厳しいですね。
皆さん、いかがお過ごしですか?
二月十一日(金)は、建国記念の日。祝!おめでとうございます

暦は、六曜は、「大安吉日」万事よし大吉。婚礼もいい! 十二直は「」で執り行う日。万物を裁決する日。祭祀、お参り、婚姻などのお祝い事、種まき、五穀の取り入れ吉!
二十八宿「こう」も、結納、婚礼、種まきさ、裁縫、お買い物に吉。

今、神話の物語を綴っていますが、この日は、初代、神武天皇さまが、橿原の宮(奈良県)で天皇にご即位された日です。
伊勢の神宮」では、国の平安と発展を祈る「建国記念祭」が執り行われます。神武天皇さまをお祀りする「橿原神宮」では、「紀元祭」が執り行われ、全国の神社でもご神事が行われます。

初代、神武天皇さまの神話の物語は、こちらのマガジンをご覧ください! 兄弟のお話や、苦労しての東征、皇后さまへの一目惚れの恋と、おもしろいですよ~なんて(^^)


ちなみに、令和四年(2022年)は、皇紀二千六百八十二年となりますよ……遥か古の二月、どんな季節だったんでしょうね。寒かったでしょうか? お天気はどうだったでしょうね。
今日は晴れそうですが、足元の雪には気をつけたいですね。

さて神話の物語は、第十七代、履中りちゅう天皇さまの御世へと入りました。

画像1

皇后は従姉妹で、建内宿禰たけしのうちのすくねのひ孫

大和の伊邪禮いはれの|若櫻宮《わささくらのみや》で天下を治められた履中りちゅう天皇さま。

皇后さまは、どなたかというと……葛城かつらぎ曾都毘古そつびこの子で、葦田宿儺あしだのすくなの娘の、黑比賣命くろひめのみことさまです。

この皇后さま、履中りちゅう天皇さまとは、いとこ同士です。
覚えていらっしゃいますか? 天皇の父の仁徳にんとく天皇さまの皇后の石之日売命いわのひめのみこと祖父は、何代もの天皇仕えた重臣で、仁徳天皇がもっとも信頼する建内宿禰たけしのうちのすくねでした。

画像2

建内宿禰たけしのうちのすくねも孝元天皇の子孫

で、建内宿禰たけしのうちのすくねの子が、葛城かつらぎ曾都毘古そつびこです。
仁徳にんとく天皇さまの皇后の石之日売命いわのひめのみこと葦田宿儺あしだのすくなも、この曾都毘古そつびこの子供で、兄弟姉妹です。
この葦田宿儺あしだのすくなの娘が、履中りちゅう天皇さまの皇后となったのです。

なので、履中りちゅう天皇さまの皇后、黑比賣命くろひめのみことさまは、建内宿禰たけしのうちのすくねのひ孫にあたるのです。

そして履中りちゅう天皇さまと皇后の間には、三柱の御子がいらっしゃいました。

市邊いちのべ忍齒王おしはのみこ
御馬王みまのみこ
そして妹に、靑海郎女あをみのいらつめ、又の名を飯豐郎女いひとよのいらつめ……です。

建内宿禰たけしのうちのすくねさまの子や孫たち、すごいですよね。天皇家とのご縁が強いですよね。

とはいえ元々建内宿禰たけしのうちのすくねさまのご先祖曾祖父が、第八代、孝元こうげん天皇さまなのです。


と、一つずつ地道に物語を綴っていると、こんな“つながり”を感じられるのが、おもしろいです。
皆さん、地味な神話の物語に、いつもお付き合い、本当にありがとうございます。どうぞこれからも宜しくお願い致します感謝です!!

画像3

#みんなでつくるアルバム
#古典がすき

この記事が参加している募集

古典がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?