見出し画像

秋空 鳳凰雲 ことの葉綴り 其の十

秋空

台風
無事に過ぎていきますように。
被害が少しでも少なくありますように。

昔より、立春から数えて
二百十日
二百二十日
旧暦八月のお朔日

この三日は、
台風の影響で
農作物や漁業で
被害にあいやすいことから
「三大厄日」と
呼ばれて、
油断せぬやうにと
戒められてきたそうな。

風を鎮める祭り、祈りが
とりおこなわれてきた。
富山県の
越中八尾「風の盆」
は有名。

自然と共に生き
その恵みと猛威を
畏れ敬って生きていた
先人たち

私たちは、つい、
自然と共に生かされている
ことを忘れてしまっている。

地球の気候変動
まだまだ先
と、思い込んでいたけれど
既に

時のスピードが
加速しているような。

だからこそ
自然に祈る
風を雨が
鎮まりますやうに!!

どうか
少しでも
風、雨が
おさまりますやうに

人への
暮らしへの
影響が
最低限でありますやうに!!!

画像1

そう、思ふ朝
空には、
鳳凰が
向かいあうやうな
雲が
浮かんでいました。

画像2

画像3


そして
自然の石
亀石さん

自然に
手を合わせる
秋の朝

画像4




この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,458件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?