見出し画像

無病息災の少彦名命三社めぐり御朱印  ことの葉綴り六七三

明けましておめでとうございます。
新たな年、新たな月、二日目ですね。
元旦は、いかがお過ごしでしたか?
コメントくださった「あるみ|おうちでビル散歩」さんは、氏神様に初詣されて、寅のついた破魔矢をおうちにお招きしたそうです。
Kikuzirouさんもお正月のコメントありがとうございます!
皆さま、どうぞ宜しくお願い致します。

私は、早朝にお屠蘇で乾杯をしてから、毎年、元旦と節分のご祈祷の奉職をさせていただいている、神社さんへ。
日の暮れまで、皆さまのご祈祷をさせて頂いてきました。
寒かったけれど、“失敗”もありましたが(苦笑)、それでも
毎年、新たな年、新たな月、新たな日を迎えた「元日」に、
皆さんがその一年の尊い願い、夢、目標、志を、神さまにお伝えする“お手伝い”をさせていただけることは、とてもありがたな~と実感しています。
幸せな元旦でした。

画像2

さて令和四年二日の暦をご紹介しますね。
六曜は、勝負なしの日とされる「仏滅」です。
十二直は、物事が平らかになる「」。地固め、柱立て、壁塗り、お祝い事、すべての相談にささりなしで、物事が平等円満に成る日。
二十八宿は、神社やお寺へのお参り、神仏詣でに吉、お祝いごと、婚姻にもいい「ぼう
そして、ご神事に関することが吉の「神吉日かみよしにち」で、神社のお参り、お墓参り、ご先祖様の供養にいい日です。
お正月ですし、ご先祖様に想いをはせて手を合わせるのもいいですね。

病気平癒・医薬、酒造、癒しの神様「少彦名命すくなひこなのみことさまがお祀りされている、大阪市の三つの神社で「無病息災の神様 少彦名命すくなひこなのみこと三社めぐり」が行われています。



大阪市阿倍野区の「阿倍野神社」さん

大阪市住吉区、奥の天神さまこと「生根いくね神社」さん
@ikunejinja

上の天神さんこと(大阪市西成区)「生根いくね神社」さん、です。

こちらの三社の少彦名命すくなひこなのみことさまは、奥の天神さまこと「生根神社」(住吉区)が発祥とされています。

こちらの三社で、昨年12月22日~令和4年1月31日迄(午前9時~午後4時半まで)の期間限定の御朱印(各社御朱印初穂料千円)を授与していただけるそうです。
三社の御朱印を重ねると、一つの御朱印になるそうな!
また、この三社めぐりは、地域の健康促進や活性化にスタンプラリーも開催されているそうです。

私がお手伝いさせていただいているのが、奥の天神さまこと「生根神社」さんです(^^)
大阪にいらっしゃる方で、御朱印を集めていらしゃって、ご興味あるから、どうぞ、少彦名命すくなひこなのみことさまの三社めぐり、いかがでしょう(^^)

少彦名命すくなひこなのみことさまの神話の物語はこちらを!
大国主大神様の“相棒”として、国造りに奮闘された、小さな神様で、とっても魅力あふれる神さまですよ!


ではでは、また! 楽しいお正月をお過ごしくださいね。

画像1


―次回へ
#一度は行きたいあの場所
#みんなでつくるアルバム

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

50,667件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?