見出し画像

天の石屋戸 天照大御神 須佐之男命⑦ことの葉綴り。其の百

百回目を迎え感謝です。

画像1

おはようございます。「ことの葉綴り。」おかげさまで、今回で
百回目を迎えました。
長文で、漢字も多い、神話の物語や、神道のこころを伝えるエッセイと、決して派手ではない内容の連載に、目を通していただきありがとうございます。このご縁に感謝です
“神様も失敗して成長した”
日本の神話の八百万(やおよろず)の神さま、決して完璧・完全な絶対神ではなく、私たち人間と同じように、悩み苦しみ、ケンカもされて、“失敗”に思える経験を糧に、偉大な神へなられる「成長物語」でもあります。

画像2


天照大御神 姉の苦悩

伊勢の神宮におまつりされている皇室の皇祖神である
天照大御神さま。
太陽の姫神さまで、高天原を統治されていましたが、
マザコンで暴れん坊の弟神の須佐之男命さまがやってくると
「高天原を奪いにきたのやもしれぬ」と
男装の武装姿で、雄たけびをあげられました。
若き姫神ですが、高天原を守るために必死だったのでしょう。

その後、「誓約(うけひ)」により、
姉弟、それぞれが神生みをされます。
須佐之男命さまは、「私の清らなこころが証明された」と
一気に、調子にのり、暴力、乱暴のやり放題。

そのとき天照大御神さまは、
姉として、弟を咎めることはせずに、かばいだてました。
母を知らずに甘えん坊で、仕方がない。
私がなんとかしなければ……
父神からも追放された弟を味方するものは、もう私しかいない…

そんな姉神の“親心”や愛情も、まったく気づかずに、言うことも聞かずに須佐之男命さまは、荒び(すさび)をやめずに、どんどん暴力はエスカレートしてしまったのです。

そして、機屋の屋根を壊し、皮をはいだ馬を投げ入れて……。
天の服織女(はたおりめ)たちは、逃げまどいます。
一人の服織女(はたおりめ)は、ショックから機織りの用具を陰部に突き刺して、死んでしまったのです。

画像3

見畏み(みかしこみ)て……

急いで機屋へと駆けつけた天照大御神さま。
あまりに悲惨な、信じられない目の前の光景に言葉を失います。
服織女のことも、きっと可愛いがっていらっしゃったでしょう。
その一人が、陰部にケガをして命まで失った……。
私も、同じ目にあい殺されるかもしれない……

とても、恐怖を感じられたと思います

父神の伊邪那岐命さまは、優しい父でした。
でも、同じ男性神の弟があらわにした狂暴性を、初めて目にした衝撃と恐怖

『古事記』には、ここは「見畏みて」(みかしこみて)
とあります。

この「見畏みて」は、父の伊邪那岐命が、黄泉の国で、伊邪那美命の死体を目にしたときに、出てきた言葉なのです。

そして、娘の天照大御神さまは、弟の須佐之男命さまの、すさまじい暴力を目にして、「見畏み」た……。

心理学者の河合隼雄氏は、
「この繰り返しはなかなか見事」と指摘
しています。

伊邪那岐命さまが「見畏みて」たものは、
妻の伊邪那美命の死体と、
女性の偉大なる慈愛に満ちた、
グレートマザーの「影」でもありました。
鬼子母神のように、すべてを呑みこんでしまう女性

天照大御神さまは、
須佐之男命さまの、“暴力性”という男性の暗い半面。

これは単なる恐怖の体験ではない。
己を超える存在に対する感情が含まれている
このようにして、男性も女性も異性の暗い半面を知り、
己のコントロールを超えた存在の認知を重ね、
人間として成長してゆく過程を描いていると思うと、
「見畏む」体験の繰り返しの意義が理解できるのである。
イザナギは、ひたすら逃亡し、
アマテラスは、岩戸のなかにこもった。
いずれの場合も、立ち向かえば破滅があるだけだろう。

画像5

天の石屋戸

そうです。

天照大御神さまは、機屋のご様子を、「見畏みて」
あまりの恐怖から
高天原にある岩窟へと
お隠れになった
のです。
そして、石の戸を固く閉ざしてしまわれて、
“ひきこもられ”て、しまったのです。
見目麗しいお姿を決して現そうとしませんでした


さあ、大変です。
太陽の姫神さまが、お隠れになったのです!
高天原も、地上の葦原中つ国も、
光が失われ、真っ暗闇の闇だけの世界になりました

太陽の陽の光がありません。
天上も地上も、暗闇で昼のない夜だけが続いたのです

暗闇の中、夏の蠅がいっぱいになるように、
「どうしよう~」
「なんとしたことか~」
「ひょえ~~」
と、八百万の神々が、驚き困り果てて騒ぐ声が満ちました

まるで、この夜だけの世界が、永遠に続くようでした

暗い闇の中で、あらゆる禍(わざわい)が
一斉に起こりだします

太陽の光の恵みを失った
葦原中つ国の地上では、
すべての生命が、そのいのちの、
生命活動が、破滅しそうになっています

高天原も
葦原中つ国も
地球滅亡!?
大ピンチです!

画像5


―次回へ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?