マガジンのカバー画像

神話20 八幡大神さまこと応神天皇さまの物語

45
第十五代応神天皇さま。母、神功皇后さまのお腹にいるときから、墨江大神様のご神託により「天下を統べる皇子」と呼ばれていました。天皇に即位されてからは、後継者をどの皇子にするか? 三…
運営しているクリエイター

#感謝

酉の市の縁起熊手+第十五代応神天皇の御代へ 神話は今も生きている ことの葉綴り六二…

酉の市の縁起熊手おはようございます。 昨日、日が暮れてから近くの「一の酉」へと行って、倭…

32

三姉妹の后 応神天皇二 神話は今も生きている ことの葉綴り六二一

深まる秋おはようございます。気温が高く秋晴れ続いていますが、風は冷たくなり、紅葉も色づき…

26

天赦日+鬼宿+大安吉日!応神天皇三 神話は今も生きている ことの葉綴り六二二

大安+天赦日+鬼宿の大吉日!おはようございます。十一月十二日(金)は、今年最後の大開運日…

29

年上と年下どっちが可愛い? 応神天皇四  ことの葉綴り六二三

マガジン「神話19」を追加しましたおはようございます。皆さん、今週も一週間おつかれさまで…

26

皇位継承は…… 応神天皇六 神話は今も生きている ことの葉綴り六二五

住吉大社と神功皇后と兎おはようございます。十一月十五日は七五三。七五三参りの晴れ着姿のお…

31

一目ぼれの恋 応神天皇七 神話は今も生きている ことの葉綴り六二六

焼きみかんで風邪予防おはようございます。朝晩は冷え込むようになりましたね。温かいお茶で一…

25

“正体”に気づいた父から娘へ 応神天皇八 神話は今も生きている ことの葉綴り六二七

今年最後の己巳の日おはようございます。小春日和が続き、移動中の車内から見えた、オレンジ色に紅葉する川沿いの桜の木が美しかったです。 皆さんのお近くの秋の深まりはいかがでしょうか? さて十一月十七日(水)、己巳の日です~! 財運・金運の吉祥日。へび「己」さんの中でも、白蛇さんは、弁財天さまのお使いで、金運上昇に結び付くといわれます。 そして己と合わさる「己巳の日」は、特に縁起の良い日!六十日に一度なので、今年最後の「己巳の日」! お時間あればぜひ、お参りしてはいかがでしょう。

出会いを御歌に 応神天皇九 神話は今も生きている ことの葉綴り六二八

東の空に朝日が昇るおはようございます。日暮れが早くなり日の出がじょじょに遅くなっています…

32

こうも、ああもしたい 恋の御歌 応神天皇十 神話は今も生きている ことの葉綴り六二九

部分月食の満月おはようございます。早いもので霜月も残り十日となりますね。 皆さん、いかが…

33

容姿端麗の髪長比売 応神天皇十一 神話は今も生きている ことの葉綴り六三〇

満月の月食おはようございます。昨夜の月食の満月、ご覧になれましたか? 私は車内からオレン…

36

恋の相談 父の恋仇?! 応神天皇十二 神話は今も生きている ことの葉綴り六三一

一粒万倍日+房+お大師さまのご縁日おはようございます。毎月二十一日は、真言宗の開祖の空海…

28

父の出した恋の答えは? 応神天皇十三 神話は今も生きている ことの葉綴り六三二

二十四節気「小雪」と一粒万倍日おはようございます。十一月二十二日の暦は、二十四節気の「小…

25

新嘗祭!+父から応援歌 応神天皇十四 神話は今も生きている ことの葉綴り六三三

神話にも登場する、今日は「新嘗祭」!おはようございます。小雪を迎え、天気も崩れて寒くなり…

37

嫉妬と本音、恋歌を詠む父子 応神天皇十五 神話は今も生きている ことの葉綴り六三四

神話にも出てくる「かつお節」?!の日おはようございます。いつも「ことの葉綴り」をご覧くださり、本当にありがとうございます。 寒くなってきましたね。温かい出汁のきいたお味噌汁で体を温めたい季節。で、十一月二十四日は、「かつお節の日」なんですって。 かつお節の歴史は古く、神話の『古事記』に登場する「堅魚」が、その原型らしいです。 第21代雄略天皇の御代の物語に「堅魚」出てきます。物語では……まだまだ先ですね(^^)。 たんぱく質が豊富で、鉄分もあり、私たちのソウルフードで健康食で