見出し画像

一目ぼれの恋 応神天皇七 神話は今も生きている ことの葉綴り六二六

焼きみかんで風邪予防

おはようございます。朝晩は冷え込むようになりましたね。温かいお茶で一服したいですね。
早速ですが、十一月十六日(火)の暦は、六曜は「先負せんぶ」で午前は凶。午後は吉。すべて控えめが吉。勝負や急用はさけてよし。十二直は「とる」の執り行う日で、万のことを決済するにいい日。祭祀、お参り、婚姻などのお祝い事。種まき、建築、五穀の取り入れに吉。二十八宿の「よく」は、樹木の植え替え、耕作をスタートする、種まき、旅行に吉。
京都の“えべっさん”京都ゑびす神社さんでは、「お火焚祭」で、家内安全、無病息災、商売繁盛所願成就を祈るご神事です。
湯立神楽も奉納されて、お神酒焼きみかんもふるまわれるそうです! この焼きみかんは風邪予防になるそうですよ。みかんをトースターなどで、皮ごと焼くと、糖度もあがり、食物繊維の吸収もよくなるそうな。私たちも、みかん焼いていただきましょうか(^^)
嬉しいお知らせを頂きました。皆さん、いつも有難うございます。

画像1


<ことの葉綴り>全体のご案内
この「言の葉綴り」は、神話の物語を神さまごとに「マガジン」に分けて読めるようになっています。
「神さまも“失敗して成長した”」と、魅力的な神さまごとに18のマガジンに分かれています。全体のご紹介は、こちらをどうぞ。
600回の節目に、まとめてみました。

最新のマガジンをつくりました! 
神話19 成務天皇・仲哀天皇と神功皇后

画像2

応神おうじん天皇さま これまでの物語>

神功じんぐう皇后さまの皇子、品陀和氣命ほむだわけのみことさまが、第十五代応神おうじん天皇さまご即位されて、男の王十一柱、女王ひめみこ、十五柱をもうけられました。
この中で、皇位継承の候補は、
大山守命おほやまもりのみことさまと、
大雀命おほさざきのみことさまと、
宇遲能和紀郎子うぢのわきいらつこさまでした。
「年上の子と年下の子、どちらが可愛いか?」と、大山守命おほやまもりのみことさまと大雀命おほさざきのみことさまにおうかがいになったあと、次のような詔をだされます。

大山守命おおやまもりのみことは、海、山、山を守る人々を司り政をおこないなさい。
大雀命おほささざきは、天皇の統べる国の政を補佐する任にあたれ。
そして、宇遲能和紀郎子うぢのわきいらつこを皇位継承者し、天下を治めよ

それほど、寵愛する妃矢河枝比売やかはえひめの皇子で、年下の宇遲能和紀郎子うぢのわきいらつこさまを可愛がられていたのです。

画像3

矢河枝比売やかはえひめ 運命の出会い

この矢河枝比売やかはえひめとの出会いは……。

あるとき、応神おうじん天皇さまが、大和から近江国(滋賀県)へと山越えをしておでましになられたときのことです。
宇遅野うぢの(京都府の宇治)の高台にたたれて、葛野かづの(現在の京都の桂川流域の)平野を見渡されて、次のような国見の歌を詠まれます。

千葉の 葛野かづのを見れば 百千足ももちだ
家庭やにはも見ゆ 國のも 見ゆ

葛野かづのを見渡してみると
たくさんの満ち満ちている人が暮らす家の庭が見えている。
国土の優れたところも見えている

遥に見える人々の家家をご覧になり、ご安心されたのかもしれませんね。

そして、同じ宇治の木幡村こはたのむら(現在の宇治市の東部にあたり)にまで到られたときです。

麗美うるはしき嬢子《をとめ》、その道衢ちまたひき

画像4

一目ぼれの恋

木幡村の分かれ道で、とても見目麗しく、容姿端麗で清楚な乙女と出会われました。
応神おうじん天皇さまは、その美しい乙女に見惚れて、声をかけられました。

娘御よ。
そなたは誰の子か?

その乙女は驚きつつ、恥ずかしそうに答えます。

はい。
私は、丸邇わに比布禧能意富美ひふれのおおみの娘で
名を宮主矢河枝比賣みやぬしやかはえひめと申します

丸邇わに(和珥)の娘であるか……。

丸邇わに(和珥)は、古代の豪族です。きっと木幡村でも、名の知れた豪族の家系だったようです。

応神おうじん天皇さまは、その美しい乙女を見つめたまま、こう仰られます。

うむ、明日、大和の都へと還るとき、そなたの家に立ち寄ることとしよう!

美しき乙女は、あまりのことにただ恭しく一礼をして、その場から恥ずかしそうに立ち去っていきました。

応神おうじん天皇さまは、その乙女の可憐な後ろ姿にも目が釘付けになり、小さくなるまで、愛おしそうに見送られました。

まさに、一目惚れの恋に落ちた運命の出会いだったのです。

……って、神話の物語って「恋物語」も多いですよね~(^^)

画像5

―次回へ
#一度は行きたいあの場所
#私の作品紹介


この記事が参加している募集

一度は行きたいあの場所

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?