見出し画像

“正体”に気づいた父から娘へ 応神天皇八 神話は今も生きている ことの葉綴り六二七

今年最後の己巳つちのとみの日

おはようございます。小春日和が続き、移動中の車内から見えた、オレンジ色に紅葉する川沿いの桜の木が美しかったです。
皆さんのお近くの秋の深まりはいかがでしょうか?
さて十一月十七日(水)、己巳つちのとみの日です~!
財運・金運の吉祥日。へび「己」さんの中でも、白蛇さんは、弁財天さまのお使いで、金運上昇に結び付くといわれます。
そして己と合わさる「己巳つちのとみの日」は、特に縁起の良い日!六十日に一度なので、今年最後の「己巳つちのとみの日」! お時間あればぜひ、お参りしてはいかがでしょう。
ほかの六曜は、「仏滅」で、勝負なしの日ですが、十二直は、物事を突破する「やぶる」、ただし、婚礼などのお祝いは凶。
一方、二十八宿の「しん」では、婚礼などのお祝いごと、地鎮祭、建築ごと。祭祀などが吉。そして、ご神事によい「神吉日かみよしにち」でもあります。皆さんにとり佳日でありますように!!


<ことの葉綴り>全体のご案内
この「言の葉綴り」は、神話の物語を神さまごとに「マガジン」に分けて読めるようになっています。
「神さまも“失敗して成長した”」と、魅力的な神さまごとに18のマガジンに分かれています。全体のご紹介は、こちらをどうぞ。
600回の節目に、まとめてみました。

最新のマガジンをつくりました! 
神話19 成務天皇・仲哀天皇と神功皇后

画像3

応神おうじん天皇さま これまでの物語>

第十五代応神おうじん天皇さまは、三柱の皇子、大山守命おほやまもりのみことさま、大雀命おほさざきのみことさま、
宇遲能和紀郎子うぢのわきいらつこさまの中で、いちばんの年下の皇子、宇遲能和紀郎子うぢのわきいらつこに、皇位を継承すると、みことのりをだされました。

この皇子の母矢河枝比売やかはえひめさまを、寵愛されていたのです。

出会いは、近江国(滋賀県)へと山越への行幸をされたときのことでした宇遅野うぢの(京都府の宇治)の木幡村こはたのむら(現在の宇治市の東部にあたり)ので、見目麗しい矢河枝比売やかはえひめさまと運命的な出会いをされたのです。

画像4

丸邇わに(和珥)の娘、矢河枝比売やかはえひめ

この比賣ひめは、地元の古代からの有力な豪族、丸邇わに(和珥)の娘でした。

応神おうじん天皇さまは、近江への行幸を終えての大和への帰りに、「矢河枝比売やかはえひめの屋敷を訪れる」と、告げられます。

驚きつつ、恥ずかしそうに一礼をして立ち去る矢河枝比売やかはえひめさまの後ろ姿が小さくなるまで、見送られていました。

一方の矢河枝比売やかはえひめさまは、屋敷へ戻ると、である丸邇わに比布禧能意富美ひふれのおおみに、木幡村こはたのむら(現在の宇治市の東部にあたり)の辻での偶然の出会いについて、詳しく話をしたのです。

娘の話を聞いていた父は、目を大きく見開いて驚き、そして娘をこう諭しました。

な、な、なんと……比賣ひめよ……それは、それは、そなたが出会ったのは、それは天皇すめらみことさまであろう!!
これは、なんと、あまりにも畏れ多いことか……。

画像2

父、辻で出会った“男”の正体に気づく

どうやら、この矢河枝比売やかはえひめさまは、どこかの“偉い方”くらいに思っていたのかもしれません。
しかしは、話の状況や交わした会話から、娘が出会ったお相手の“正体”がピンときたようですよ。
そして、父として、我が娘をこう諭したのです。

我が子よ、よいか、それは光栄なことである。悦んで明日は、お仕え奉るのじゃ!!!

そう言い終えると、急ぎ走り出して、屋敷中に響き渡る大きな声で、こう指示を出しました。

みなよ~よいか、屋敷中をきれいに整えるのじゃ~~
明日、我が屋敷へ、天皇すめらみことさまが、我が子に逢いにいらっしゃる~~~!!

丸邇わに比布禧能意富美ひふれのおおみは、急いで、屋敷中を整えて飾りをつけ、ご馳走の準備、最上級のおもてなしの準備をして、天皇すめらみことさまをお待ち申し上げたのでした。

画像1

―次回へ
#一度は行きたいあの場所
#私の作品紹介


この記事が参加している募集

一度は行きたいあの場所

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?