最近の記事

情報商材に誰でも騙される恐れがある

2017年6月に発生した「積水ハウス地面師詐欺事件」をご存じでしょうか? ものすごく簡単に説明すると、超大手不動産会社「積水ハウス」が、地面師に55億円も詐欺にかかってしまったというもの。 地面師とは、土地の所有者に成り代わり不動産を売買してお金を得る詐欺師。「これは私の土地です!だから積水ハウスさんに売ります!」と、赤の他人の土地を売ろうとしていたのです。 地面師は戦後間もない頃から暗躍しており、昨日今日と出て来た新手の詐欺師ではありません。なお鴨となったのは、不動産

    • 詐欺は犯罪です!忘れてはいけません

      TLに流れて来て、思わず「嘘でしょ!?」と声を出したツイート。スクショには残しているものの、本人にとっては悪気はなかったのでしょう。 要約すると 情報商材を「ビジネスの教科書」として使って、スキルを上げていこう! でした。 みなさま、超久しぶりのnote記事です。ことのです。。 情報商材にビジネスの「ビ」の文字も、かすっておりません。あるのは人をたぶらかし、何の疑いもせずに大金を出させる手法だけです。ビジネスに落とし込めば、最悪逮捕もあり得る話。 刑務所って、想像の何

      • アンチ情報商材アンチ

        「情報商材を悪く言うな」なんて、言う輩もいます。 情報商材の真相を探ろうとしている相手に対して、記述するのもはばかれるほど罵詈雑言を吹っ掛ける人もいます。 既に「詐欺」であると、自分で認めているのに気がついていない可哀想な人達。 皆様おはこんばんちです。ことのです。 まずはココロについてのお勉強から皆様の周りに、やたら攻撃的な人っていませんか?ちょっと声かけたら、めちゃくちゃ怒る人。 怒る理由は本人でしか分かりません。でも心の奥底にあるものは「弱さ」そのものです。

        • 詐欺師は権威を語りたがる

          走行中の現金輸送車の前に、白バイが立ちはだかる。白バイ警官はバイクを降りて、輸送車に近づく。そして衝撃的な事実を伝えられた。 「現金輸送車に爆弾が仕掛けられている恐れがある。中を調べるから今すぐに車から離れるんだ」 驚く職員達は、なんの疑いもなく車から降りる。白バイ警官が車を調べた結果、ダイナマイトが発見。車からは白い煙が出てきて、いつ爆発してもおかしくない。 白バイ警官は自らの命を張り、車を安全な場所へと移動させた。 そして二度と帰ってこなかった。 以上が1968

        情報商材に誰でも騙される恐れがある

          ことのさんのWEBライティングSTORY

          最初は、軽い気持ちではありました。次の仕事の”繋ぎ”としての位置。SOHOライターとして、活動したのが始まり。 みなさま、おはこんばんちわです。ことのです。今日は、私のライター歴を簡単に取り上げます。 ライターになる前のことのさん職場でめちゃくちゃしんどいことがあり、マジでなにもやりたくない状態に。しかし「何もやらない」となると、ご飯が食べられなくなります。失業保険だって、いつでもあるものでもないです。 じゃあどうしようか?そこまで悲観的に考えず、呑気にスマホをポチポチ

          ことのさんのWEBライティングSTORY

          頭がアレな人の話し方

          みなさま、おはこんばんちです。ことのです。 ツイッターでは、日々いろんな情報が流れます。webライターとしてためになるような情報も、ツイッターにたくさん。しかし、たまに「あれ?」と思うことがあるんです。 何の話をしているの?ズバリ、筋が通っていない人です。 例えば「リンゴの色」について話をしたとします。 筋が通っている人は「リンゴは赤い」「いやいや緑色のリンゴもあるだろう」「青いリンゴはあるのか」等、終始「リンゴの色」について話します。色の見え方は人それぞれで是非はあ

          頭がアレな人の話し方

          詐欺から返金を!証拠を必ず集める

          みなさま、おはこんばんちです。ことのです。 詐欺からお金を取り戻すには、何が何でも証拠が絶対に必要となります。警察でも弁護士でも、証拠がない限りは動いてくれません。 詳細は下の記事で。 証拠として、絶対に抑えたいのがお金が詐欺師に行き渡っているという証拠です。ただし「お金が詐欺に行き渡った」という証拠だけでは、返金は難しいでしょう。 あと2つ、証拠が足りません。 虚偽及び因果関係にまつわる証拠虚偽及び因果関係にまつわる証拠とは、詐欺師の嘘を信じてしまいお金を出した事

          詐欺から返金を!証拠を必ず集める

          月光仮面のおじさんは~♪

          普段は何気に使っている言葉「正義の味方」。ライターとして長く働いているのに、本当の意味を生まれて初めて知りました。 正義の味方である月光仮面は、謎の敵「どくろ仮面」との死闘を繰り広げる!映画「月光仮面」の、大まかなストーリーです。 アニメ「ごぞんじ!月光仮面くん」なら、観たことはあります。はるか大昔に…。 ギャグアニメで、小学生が変身して悪者と戦うストーリー。「戦う」という言葉が正しいかどうかは悩みどころですが、一応「戦う」と表記させていただきたく存じます。 とはいえ

          月光仮面のおじさんは~♪

          懐かしのアニメがネットで観れる時代

          私が小学生ぐらいの頃、学校から帰ってテレビのスイッチを入れたら、懐かしいアニメの再放送が頻繁に流れていました。 幼稚園の頃、ジャングルジムを「ヤッターワン」に見立てて「ヤッターマンごっこ」やりました。知らない人にご説明すると「ヤッターワン」は、アニメ「ヤッターマン」に登場する大型の犬ロボットのこと。 生まれる前のアニメも普通にテレビで放送されていたため、少々古めの作品もいくつか知ってます。実際「ヤッターマン」本放送当時、私はまだ生まれておりませんでした。 「リボンの騎士

          懐かしのアニメがネットで観れる時代

          08と090と050ナンバーは詐欺

          みなさま、おはこんばんちです。ことのです。 先日「住所をGoogleマップで調べたら詐欺だとわかる」と、記事にまとめました。 しかし、住所だけでハッキリと断定はできません。レンタルオフィスを利用しているからとはいえ、すぐさま詐欺と直結させるのは難しいです。 そこで電話番号の登場。情報商材屋の電話番号を調べてみると、めちゃくちゃ面白い。 IP電話や光回線電話など、めちゃくちゃ低価格で利用できる電話回線を使っています。あれ?情報商材屋って、確か儲かっているはず?なのに低価

          08と090と050ナンバーは詐欺

          フリーランス!やりたい人はお好きに

          フリーランスになって年月を経ているので、酸いも甘いも分かります。 みなさま、おはこんばんちです。ことのです。 最近は社会情勢も関係しているのが、フリーランス志望の人が多いそうです。ちょい前だったら「そんなに甘くねえぞ」と思っていましたが、最近は「好きなようにどうぞ」側の人間になりました。 フリーランス歴長い人から見ると、安易すぎる行動に見えるのも分かります。「ことの、お前はとんでもないことをnoteに書きやがって」の意見もあるでしょう。 私も色々ございました。トラブル

          フリーランス!やりたい人はお好きに

          ルフィ事件と情報商材屋はよく似てる

          みなさま、おはこんばんちです。ことのです。 今私が注目しているのは、世間を騒がせている「ルフィの事件」です。 猛烈に簡単に説明すると、日本全国各地で強盗事件が頻発。事件の裏で手を引いていたのが、フィリピンの入国管理局に収監されていたルフィ達だったという話。 実行犯は「闇バイト」とし、上の命令で強盗の”お仕事”をしていたということ。 なんで「ルフィの事件」に注目しているかというと、構造的に情報商材詐欺と同じだからです。 SNSで活動している情報商材詐欺は下っ端の下っ端

          ルフィ事件と情報商材屋はよく似てる

          ことの流詐欺師の見分け方

          みなさま、おはこんばんちです。ことのです。 先日特定商取引法について、軽くソフトに記事をまとめました。 記事内では「特定商法取引法に基づく表記」が大事。 事業者名 住所 電話番号 メールアドレス を必ずチェックするようにと、記事内で触れたと思います。確かに4つチェックするだけで、けっこうな率で詐欺かどうかは分るでしょう。 しかしです。4つの項目を完璧に整えている詐欺師も、実際にいらっしゃいます。4つの項目が完璧だからと、信頼してお金を出していいものではございま

          ことの流詐欺師の見分け方

          文脈が読めない人に困ってます

          みなさま、おはこんばんにちはです。ことのです。最近文脈が読めない人に絡まれています。 情報商材詐欺について情報を発信しているためか、ツイッターでは被害者と思われる方からフォローされます。 フォローされる分には構わないんです。何か困ったことがあれば、ご相談に乗るつもりではいます。今抱えている不安を、ツイッターでもなんでも構わないので吐き出せば、ある程度はすっきりもするでしょう。 しかし文脈が読めない人が、あまりにも多いです。私のツイートを勝手に解釈して的外れな返答を出され

          文脈が読めない人に困ってます

          情報商材詐欺に騙されない(かもしれない)

          みなさま、おはこんばんちです。ことのです。 物を売るにはルールがある。情報商材にも「特定商法取引法」という、ルールがあると記事に記しました。 読んでいない方は、まずはご一読お願いします。長い文章ではないので、お時間は取りません。 今回はいよいよ、特定商法取引法の中味について。特定商法取引法の中味がわかれば、詐欺にかからない(かもしれない)! 特定商法取引法に基づく表記を必ずチェックする!特定商法取引法では「特定商法取引法に基づく表記」か「特商法に基づく表記」が、絶対に

          情報商材詐欺に騙されない(かもしれない)

          トラブルが起きやすい商品

          先日、どんな物を売るにしても決まり事があるとお伝えしました。まだ記事を読んでいない方はリンクを貼るので、ご一読お願いします。 情報商材を売る事自体は、違法なことではありません。ただ決まり事を守らないまま売るのは、絶対にダメです。 では情報商材を売るための決まり事って、何でしょう?ずばり特定商法取引法です。 特定商法取引法取引法ってなんでしょう?すごく雑に簡単に説明をしたら、商品を売る時に従わないといけないルールのこと。 でも世の中にある全ての商品に対して「特定商法取引

          トラブルが起きやすい商品