マガジンのカバー画像

発達障害に関してのつぶやき(from Twitter)

24
Twitterアカウント@hydro1gen2 でつぶやいているもののうち、発達障害に関する内容のみをアーカイブで見られるようにしたものです。 ぜひ、Twitterアカウントの… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

2022.11.03 発達障害にとっての解2

解がないとき、解の法則性を見つけるには膨大なデータが必要となる。定型発達さんは少ないデータから推測して応用できるらしいが、当事者にそれは難しい。 なので、独自でルールを探そうと模索する。でも、それが大多数の解釈とズレる…

だからこそ、理由を含めた解の提示があるととてもありがたい。 でも、そこには考えたことに一定の肯定はしてほしい。 いつも周りと違うことを批判されたのでは自己肯定感が失われる。 何

もっとみる

2022.11.02 引用ツイート (発達障害の適職)

発達障害の適職について、安易に話をしてもらったら困るという典型的な例ですね。

どんなお仕事にも、定型発達者のルールで分けたものであるならば、当事者にとっては苦手が含まれます。

適職ではなく、こうした配慮をしてくれる職場が、当事者にとって適する職場。
職名では判断できない。

2022.11.02 発達障害当事者にとっての解

機械学習という分野で、教師あり、教師なしという概念がある。

これは、データ分類時に答えがあるかどうかということを意味している。

当事者にとってのコミュニケーションは教師なしデータでしかない💦

だからこそ、その解を示す教師がいるとありがたい😭

2022.11.01 発達障害とデータサイエンス

今日から何日間かの間、発達障害という特性を AIやディープラーニングという観点から共通点を探すツイートをしたいと思います。

しばらくはASDがメインです。

ASD当事者が求めるのは…
✅厳密に定義された解がほしい
✅例外は例外として定義してほしい
✅感覚的な言い方は理解しがたい

これ、パソコン系の話で言うと、プログラミングと同じなんです。

手順に関して、他に解釈の余地がない状態にすること。

もっとみる

2022.10.31 ADHDの片付け術

部屋が異常に散らかって片付かない人のための片付けアドバイス。

ほとんどの本に、「要る、要らない」をハッキリさせよう! と書かれているけれど、その前に…

アイテムのグループ分けが有効なんです❗️

ADHDの特性で片付かない場合、同時並行を司る脳の前頭葉がうまく回ってないことがあります。

私だと、紙類、本類、衣服が散らかる原因なので、これら3グループに分けることから片付け開始です❗️

余談で

もっとみる

2022.10.30 発達障害当事者に対する面談

キャリアコンサルタントとしてセミナーを運営していて、よく寄せられる感想。

「発達障害の方がクライアントとして来られたときにどう進めたらいいのか?」

これに悩む理由👇
症状、特性に対して理解してもらうことにこだわりすぎてませんか?

私個人の考えですが、発達障害の診断がつくことは、その個人の生活に直接の影響を与えません。

ただ…、〇〇について困難を抱えやすいという【傾向】があるとお示しするだ

もっとみる

2022.10.28 ASDの興味の対象

✅理屈がしっかりしているもの
✅収集できるもの
✅順番、順序があるもの

情報として整理しやすくて扱いやすいんです…。

収集癖がものになると部屋が片付かなくて大変になります。

私は知識収集癖になったので、まだ良かったのですが…。

2022.10.26 ADHDのSST

たとえば、ADHDの特性の一つとして書類をなくすというのがあったとして、どう対応するか?

私が取り組んだのは、百均のカラーファイルや、ドキュメントファイルと呼ばれるものを使って、色を使った資格情報に頼ること。

混ざっても整理がしやすい🌟

2022.10.25 発達障害の社会適応

ASDの三つ組の障害をご存知でしょうか❓

1️⃣社交性
2️⃣コミュニケーション
3️⃣想像力

他にも日常で困ったことは起こりうるのですが、骨格はこの3つと言われます。

社交性とコミュニケーションは本当に、思考の違いとしか言えない気がしています。

文化の違いそのものと言えそうな。
同じ日本語を喋っていながら、思考過程が違ってしまう。

だからこそ、発達障害当事者にとっては母国語ではない第二

もっとみる

2022.10.20 ダンスが踊れないASD

体の複数箇所を同時に動かすということに難があるというのが、協調運動障害。
ASD当事者に多く、体育の時間に苦痛を感じることがある。
そんなときの対処法は、全体の動きをコマ送りにし、コマごとに静止位置を確定させ、それを再現できるようになること。

小学生の縄跳びを例にとるなら、
・ジャンプそのものをリズム良く
・一定感覚で縄を回す

と運動項目を分解して、それぞれを完璧に行えるようにすることから

もっとみる

2022.10.20 発達障害の就労

たった1つ、誰にでもできる簡単なことが苦手であるだけで途端に就労が難しくなる。それは、簡単な挨拶や書類整理かもしれない。 当の本人が仮に努力していても周りにそれが伝わらない、挙句、意思がないとも言われがち。 せっかくのgiftを使うためには、周りのサポート環境が必須。

・本人が能力を身につけられるようにすること。
・どうしても無理なことは代替要員をつけること

残念ながら、今の日本企業の体質で

もっとみる

2022.10.19 全か無かの思考

認知行動療法の話をするときに出てくるものの1つですね。

これ、発達障害の当事者(特にASD 系)にも多いんです…。

こういう場合の一番効果的な対処法は、
例外を見つけること‼️

もし、どうしようもなく囚われてしまう ものがあれば、例外探しを‼️

2022.10.19 ギフテッドの得意を活かすために

もはや、ギフテッドという言葉は、発達障害でなくとも使って良いと思う。
診断に関わらず、一人ひとりが得意と苦手を持っているものだから。

苦手なものも一定水準以上はできなければならない。 そんな過去の押し付け、少しずつ脱却しませんか?

----------
【リツイート内容】
発達障害の困りごとは個人差こそありますが、いくつかの書籍を読んでいくとなんとなくの傾向が見えてきます。 こうした本をたくさ

もっとみる

2022.10.17 発達障害の片付け術

特に ADHD の傾向が強くて散らかる場合には…
1⃣ 捨てる、捨てないの前に分類
2️⃣ 分類したものから重複分を捨てる
3⃣ 分類した項目ごとに片付ける

一般的な片付け片付け任務遂行が困難になりやすいです。