マガジンのカバー画像

はじめまして、ことばの日。

56
制定されてはじめてのことばの日を迎えます。
運営しているクリエイター

#ことば

ブルーモーメントという「ことば」

ブルーモーメントという「ことば」

こんにちは。
今日もお会いできて嬉しいです。ハルカです。

今日は、5月18日。「ことばの日」
阿部広太郎さん(コピーライター/「企画でメシを食っていく」モデレーター)が主催する講座「言葉の企画」。この2019 年企画生の方々が制定された記念日みたいです!
(詳しくは下記URL!)

5月16日に「ことばの日制定記念祭」に参加したことがきっかけで、
詳しく知ることができました。

そこでいろんな方

もっとみる
今日はことばの日です

今日はことばの日です

今日は何の日か知っていますか?

毎日いろんな
「今日は何の日?」がありますが
今日はね
『ことばの日』なんです
いいでしょ、ことばの日って響き✨

毎日
心に浮かぶことばを文字にできて
たくさんの人の文章を読めて
いろんな人のことばや音楽を聞いて
そこからまた私のことばで考えられる

そんな私の日々の幸せが
記念日になっていてうれしい
それが今日です

そして
今日は私の誕生日です
久しぶりに好

もっとみる

ことばの日 『花を持って、会いに行く』

「花を持って、会いにゆく」     長田 弘

春の日、あなたに会いにゆく。
あなたは、なくなった人である。
どこにもいない人である。

どこにもいない人に会いにゆく。
きれいな水と、
きれいな花を、手に持って。

どこにもいない?
違うと、なくなった人は言う。
どこにもいないのではない。

どこにもゆかないのだ。
いつも、ここにいる。
歩くことは、しなくなった。

歩くことをやめて、
はじめて知

もっとみる
Face IDが認識されにくいのは、まるくなったからですか。それとも眉毛ですか。

Face IDが認識されにくいのは、まるくなったからですか。それとも眉毛ですか。

厚揚げをバター醤油で味付けしていたら、
火災報知器が鳴る、ということを人生の1ページにメモしました。
どうも、みきです。

外に出てようがおうちにいようが、
「のんびりする」という気持ちを、潜在的に持ち合わせていないからなのか。はたまたそういう流れなのかは置いといて。4月末くらいからはとにかく猛ダッシュしています。ねむいよう!

突然なんですけど、

「ことばの日」

そう聞いて、

もっとみる