マガジンのカバー画像

はじめまして、ことばの日。

56
制定されてはじめてのことばの日を迎えます。
運営しているクリエイター

#エッセイ

重ねた偶然、重ねた言葉。

重ねた偶然、重ねた言葉。

5月18日は「ことばの日」。

コピーライターが主催する企画・アイデアを学ぶ講座の記念すべき初回がたまたま5月18日だったそうで、その中の課題への解として「みんなで記念日を作りましょう」という案がでてきたそうだ。日本記念日協会にもしっかり登録されている。

さて、せっかく始めたnote。これまでの道のりをどう振り返ろうと思いながらきょうこの日にたどり着いた。言葉の日。気づけばそんな言葉を扱う仕事で

もっとみる
生きている限りバッドエンドはない。だから明日も走り続ける。

生きている限りバッドエンドはない。だから明日も走り続ける。

ひたすら部屋の中にいてもわかるほどに、季節はめぐった。
部屋着に降格したTシャツに着替え、生ぬるい空気を外に放つ。窓を開ければもう、すっかりと夏のにおいだ。

感性が死ぬ危機感というのはこういうものかと、宙を見つめていた数日前。
もう久しく、自分のための文章を書けずにいることに気づいてしまった。

仕事で書くこととは別に、溢れ出す感情を好き勝手に言葉にして残してきたこのnoteも、最後の記事を書い

もっとみる
大切にしていることば。#ことばの日

大切にしていることば。#ことばの日

5月18日。

今日は「ことばの日」です。

「言葉の企画2019」という講座の中で出された課題をきっかけに誕生した、公式な記念日です。

もともと5月18日は「ことばの日」として存在してはいたけれど非公式であったため、企画に参加されていた企画生の方々が公式の記念日として登録すべく、尽力したそうです。

その課題が出された日がたまたま5月18日だったそうな。
すごい偶然。
そしてそれを本当に実現し

もっとみる
はじめまして。

はじめまして。

みなさん、はじめまして。ぽっきぃです。

よく骨折するのであだ名は、ぽっきぃ。今まで15回くらい骨を折ってるんです、と話せば大体の人がすぐこの名を覚えてくれます。

今回なぜnoteを始めたかというと、ただ単に文章を書くのが好きで、誰かに読んでもらいたいと思ったからです。

今日5月18日は、ことばの日です。ことばを大切にして生きている私にとって、始めるのにもってこいの日ってことで始め

もっとみる
#企画メシ で 西寺郷太さんに褒められた、音楽文の書き方を話そうと思う

#企画メシ で 西寺郷太さんに褒められた、音楽文の書き方を話そうと思う

5月18日は、#ことばの日 ということで。何か”ことば”に関係するnoteを書きたいなーと思いまして。

いつも通り、私の下らない自分語りでもいいんですけど、どうせなら読んでくれるかたの生活を豊かにしてくれそうなものにしようかな…と。

ということで、恥ずかしながら音楽文のノウハウ的なものを書こうと思います。

昨年、私は企画メシという通ってました。約半年で12人の講師の方から、企画について教えを

もっとみる
ラブリー前後。

ラブリー前後。

5月18日。
#ことばの日
そして #言葉の企画 2019初日

あれからちょうど一年が経ちましたね。

初回の講座を受けて書いたnote。
本当に久しぶりに読み返しました。

初心に返るなあ・・・
たった一年前なのに。

「わたしに任せて!」
って言いたかった一年前の私。
確かにあの頃は、
正直本当に何にも自信が持てなかった。

自分のこと嫌いすぎて毎日苦しかった記憶があります。

でも、そん

もっとみる
大切なことばの後ろ側で。

大切なことばの後ろ側で。

昨日は「ことばの日」だったので、「大切にしていることば」を改めて整理してみました。

一方で、「逆に、あまり好きじゃないことばってあるかなあ…?」ということもふと考えてみました。

そして考えてみると、ある。
あまり使いたくないことば、あまり耳にしたくないことば。

これもnoteに整理してみようか…
でも、もしここに書くとしたら、書いていて自分は楽しいんだろうか。
そして誰かが読んだときに、あま

もっとみる