もりやまなるみ

ことばあつめ・毎一更新

もりやまなるみ

ことばあつめ・毎一更新

最近の記事

  • 固定された記事

ことば のメモ

いいなぁ と思った "ことば" を、iPhoneのノートに書き溜めています。 "ことば" はおもしろいし、たのしいし、だいすきです。 こわくて、つき合いづらさを感じることもあります。 頭の中が "ことば" いっぱいになってあばれて、心臓まで ぎゅうぎゅう、パンパンに、どんどん、 くるしくなることもあります。 でもやっぱり、おんなじくらい、それ以上に、 "ことば" は わたしを助けてくれました。 もっともっと "ことば" と仲良しになれたらなぁと、いつもぼんやり

    • 35. 「こっちに行ってみようか」

      知らない道を行くことってワクワクするなぁ 今朝の散歩でしみじみ感じた。 浮かんできた、こころの中にある情景。 小学生の頃のわたし。 移動手段はもっぱらブルーの自転車で、 近所の公園、フードコートのあるダイエー、地区センター。 坂の多くない町をすいすいと。 あのブルーの自転車を買ってもらったとき、うれしかったな。 うれしくて、誰かに見てもらいたくて、 幼なじみの家の前で、どう?すてきでしょ!と、 心の中で思いながら、自転車に跨って見せたとき、 「なるちゃん

      • 34. 委ねる

        「まったく、わからないことばっかりだぜ!」 と憂う。 すこし先の未来が、ふと霞む。 ひさしぶりに涼しい今朝、散歩をしていて、 道に迷う。 小さい頃から慣れ親しんだ町。 「どこに隠れてたの!」と腕をバシバシ叩きたくなるほど、森が多く残っている、 素敵な平屋がおおくあって、 畑があって、 古民家カフェにきれいな黒猫。 自分がどこにいるのか、 私が住んでいるあの町に、果たしてこの道は繋がっているのか さっぱり検討つかなくなって、 「このまま、夕方ころまで帰

        • 33. ことばを集めなくなっている

          ふと、気がついたら、 さいきん、ことばを集めていない。 なんでなんだろう?と、少し考えてみる。 ・・・ なるみ.

        • 固定された記事

        ことば のメモ

          32. ビギナーズ・ラック、ビギナーズ・マインド

          小学生の頃にトロンボーン、習字、三味線、英会話。 中学生で吹奏楽部。 高校1年生から始めたバイト。 今は、文字や絵をかくこと。 いろんな経験をさせていただいて、 それなりに上手になったり、一生懸命に取り組んでもきた。 でも。 もっともっと頑張ってみたい。 苦しくても、諦めないでみたい。 少しずつの成長を、信じて歩んでみたい。 ずうっと、 「まだまだ上手になれるぞ!」 と、 くいしばって、倒れても起き上がって、 満足できないことをよろこんでいる そ

          32. ビギナーズ・ラック、ビギナーズ・マインド

          31. ながら

          いつかの記事で、最近の趣味は、 "習慣化" だと書きました。そのうちのひとつ、 ・〜ながら〇〇する。をやめる があります。 とくに、 「Youtubeをみながらのごはん」は、わたしにとって変えたいなぁやめたいなぁ と思っているのに負け続けている手強い敵で、 もうすでに長期戦です。 それでもここ最近は、 すこ〜しずつ、 目の前のごはんにだけ集中、食べることを楽しむ日が増えてきたように感じます。 ・〜ながら〇〇する。をやめる の最終的な目標は、 「今こ

          30. 旅

          GoToキャンペーン、始まりましたね。 いろいろと工事中の部分をかかえながらの出発。 ああ、いいな、旅にでたいなぁ と、 これからまさに!旅行にいきます!という、 スーツケースや帰省のお土産を手にして 電車に乗り込むひとびとの姿をテレビで見ていると、 ちょっぴりうらやましく思えてきたりもする。 最後に「行きたい場所リスト」に "行ったよチェック" をいれたのは、 もうずいぶん、前な気がするな。 すてきなお宿やすばらしいご飯がテレビで紹介されるたび、 「い

          29. お手紙

          先日、約4ヶ月ぶりにはじめて、 だいすきな人に会うことができました。 直接顔をみて話せることって やっぱりすごくいいなぁ、 と往復約5時間ほどのロングドライブの助手席で しみじみと思った。 4ヶ月のあいだ、1日1日、 今日も無事でいてくれた、よかったぁ と、メッセージが返ってくるたび 毎晩ちいさく安堵して、 次の日の朝、 おはよう、今日も良い1日を〜! のことばに励まされたり。 側にいなかった4ヶ月の間も、 わたしたちは、 わたしたちが、よりうれ

          28. プレゼント・モーメント

          先日、バスに乗ったときのこと。 バスのからだの先端側の、 3席ほど1列に連なっている、低い、一人がけ席の 1つに座っていました。 その日は雨。 目的のバス停までの途中で、 ご年配の男性がのってきました。 たくさんの方々が乗ってきた。 雨。 ご年配の男性。 2車輪の、膝丈くらいの手押しカバンのような、 それを、体にしっかり引き寄せながら引いて、 ちょうどわたしの前の席に座られた。 そのカバンからは細い透明の管がでていて、 男性の首元をゆるく、ぐるりと

          28. プレゼント・モーメント

          27. 大変をたのしめる人 = おとな

          「気がついたら大変がいっぱいになって、 こころが小さくなっていった。」 大変は、 いつもある。 大変をちいさく調節する方法を身につけたり、 大変を逃げられる工夫をしたり、 もう、いっそうのことたのしんでしまったり。 そんな風に、成熟していけたらなぁと思う。 それで、 最近つくづく身に沁みるのが、 愛の大変さ ありのままを知って、認めて。 そもそもありのままを知ることも認めることも、 すでに難関。 さらに愛すること。 じぶんや、ほかのひと。 それ

          27. 大変をたのしめる人 = おとな

          26. いのちをささげた習慣化

          さいきんの趣味は、 "習慣をつくる" ことです。 いま現在、習慣化計画の対象となっているのが、こちら! ・7:30起き(2日目) ・朝1番にお祈りする ・まいにちスケッチ ・おうち黒板毎日更新 ・お風呂上がりのストレッチ ・SNSチェックは1日15分まで(むずかしい...!) ・22:00以降は液晶画面を見ない(これも、むずかしい...) ・1日のおわりにうれしかったこと日記を書く、感謝する ・・・ 他にもいくつかある気がしますが... この習慣化

          26. いのちをささげた習慣化

          25. 根っこはどこにある?

          おはよう、 ねぇ、 あのさ、 お水をごくごく、飲むときの 着替えるときの 歯を磨くときの トマトを切るときの ・・・ 手を、そ、っと添えるときの 目をじ、っと見たり 細めて見つめるときの 口のはしとはしとを、くい、と上げるときの わたしの、 こころの、根っこは、 どこにある? なるみ.

          25. 根っこはどこにある?

          24. こころのお掃除ツール

          ーーーーーーーーーー "WOOP" woopmylife.org Wish =目標、願い Outcome =成果 Obstacle =障害、かべ Plan =作戦 与えられた人生をいちばんすてきに味わうために、 わたしは今日、何をしたいかな? と、5分、 こころのいちばんすてきな、願い(Wish)をさぐる。 その願いを叶えたときに与えられる、 すてきなこと(Outcome)を考えて、 ほんとうに食べたんだって思ってね、 たっぷり、じっくり頭の中で、

          24. こころのお掃除ツール

          23. じぶんに負けたくないのです

          何か一つをつづけることって、 あんまり得意じゃないほうだ。 興味関心があっちゃこっちゃするタイプです。 集中できる時間も、そんなに長くないほうだと思うんだ。 だから、なにかひとつをずうっと、 たのしんでいたり、 こだわっていたり、 極めていたり、 "〜博士" とか、"〜オタク" って、 すっごく憧れる。 やっぱプロって、かっこいいよなぁって、 感動しちゃいます。 たくさんのつらいとかやめたいとかに、 打ち勝ってきたひとなんだなぁ って、すごくすごく

          23. じぶんに負けたくないのです

          22. ぼくの番 (なつ)

          ぼくは、きみより おもい ボディ・ラインも、きみのそれにくらべると いくらか大胆 ぼうっとしてなんか、いられないって、 せっかちなんだ、 すこし ううん、わりと でもぼくって、ほら、おもいからさ、 腰もとってもおもいんだよね。 そう、 せっかちな腰おもなの。 海の側にいるのが、 かなりきもちいいっていうのも もちろんある ほんとうだよ きみのやりかたを ぼくはとてもリスペクトしているし すすんで青とまじわろうとするきみの、その社交性と、やわら

          22. ぼくの番 (なつ)

          21. あなた と

          人とひととの繋がり。 双方向の関係。 直接ふれ合うこと。 分かち合うこと。 いっしょ。 ・・・ わたしたち人って、 人といっしょにいること、が、大好きなんだって。 備わった本能といっても過言ではないらしい。 相手の、血の通ったあたたかさを感じることのできる、 つまり、物理的に近いあなたとの交わり、が なお、良し。 「ひとりは楽だなぁ」 と、ずいぶん長いこと思ってました。 ひとり の、静かさを、 ほとんどいつも、求めていました。 人と話すのって、