見出し画像

2022年8月9月の読書まとめ

 おはようございます。昨日家族とテーマパークに行ってたくさん歩いた小谷田です。12,000歩です。良く1日10,000歩が推奨されていますが、それを達成するには外中心の生活をする必要があると思いました。

 さて、今日は8月9月の読書のまとめをしたいと思います。気がついたら10月になり2ヶ月分まとめようと思います。


8.9月の読書数

 8月7冊9月5冊です!


読書まとめ紹介フォーマット

 読書まとめで利用しているフォーマットのご紹介です。
-------------------------------------
【番号】タイトル/著者名(敬称略)
Amazonのリンク
ブクログで私がつけた★の数
読後ひと言感想(ブックレビューがあればそちらより流用)
パパッと見るブックレビューリンク(書いてある場合)
-------------------------------------
という構成になっています。

 ★の数とひと言はあくまでも私の主観となります。人や状況によって捉え方が変わってくると思いますのでその旨ご承知おきください。

 それでは、読書まとめスタートです!


8月読書まとめ

【 1 】 国家神道とは何だったのか/葦津 珍彦

〈ブクログで私がつけた★の数〉
 ★★★★

〈読後ひと言感想〉
 国家神道という言葉の意味について、当時あった数々の論を紹介しつつ、葦津先生の見解が述べられています。国家神道とは一言で「こう」というものではないものだと理解しました。先生の多岐にわたる見識が見え、葦津先生が神道の弁護士と呼ばれている理由を感じることができました。

〈ブックレビュー〉
パパッと見るブックレビュー「国家神道とは何だったのか」


【 2 】 なぜかうまくいく人のすごい無意識/梯谷 幸司

〈ブクログで私がつけた★の数〉
 ★★★★★

〈読後ひと言感想〉
 とても勉強になりました。前提が重要。潜在意識は前提と意味づけに従う。そこをしっかり理解して普段の発言、思考を行なっていく必要があると理解しました。今書いている目標の書き方や発言・思考に反映できそうです。早速実践してみたいと思います!

〈ブックレビュー〉
パパッと見るブックレビュー「なぜかうまくいく人のすごい無意識」


【 3 】 無意識を鍛える/梯谷 幸司

〈ブクログで私がつけた★の数〉
 ★★★★

〈読後ひと言感想〉
 その名の通り、『なぜかうまくいく人のすごい無意識』で紹介されていたメタ無意識の鍛え方についてびっしり書いてあります。すごい無意識の復習にもなり、学びが深まります。この本は読むだけでなくワークをすることが重要だと思います。私はこれからワークするので楽しみです。無意識の力の強さに改めて感心しました。その力を使い、自分の人生にさらに役立てていきたいと思いました。

〈ブックレビュー〉
パパッと見るブックレビュー「無意識を鍛える」


【 4 】 小倉昌男 経営学/小倉 昌男

〈ブクログで私がつけた★の数〉
 ★★★★★

〈読後ひと言感想〉
 とても感銘を受けました。「経営とは論理の積み重ねである」「サービスが先、利益は後」「倫理観」「使命感」など心打つキーワードが沢山。人として大事なところをぶらさず、論理をもって話されているその姿に憧れを覚えました。このような方がいらっしゃったとは。学びを世に還元できるよう尽力したいと思います。

〈ブックレビュー〉
パパッと見るブックレビュー「経営学」


【 5 】 「読む」だけで終わりにしない読書術 1万冊を読んでわかった本当に人生を変える方法/本要約チャンネル

〈ブクログで私がつけた★の数〉
 ★★★★★

〈読後ひと言感想〉
 勉強になりました。読者術に関する本は何冊か読みましたがこの本は『読んだ後の実践こそ全て』と伝えており、その点が他と異なる点かと思います。その点以外にも読書のコツが多々。私が実践していない方法もありとても勉強になりました。早速読書術の実践とその後の実践をやってみたいと思います。

〈ブックレビュー〉
パパッと見るブックレビュー『「読む」だけで終わりにしない読書術』


【 6 】 脳を最適化すれば能力は2倍になる 仕事の精度と速度を脳科学的にあげる方法/樺沢 紫苑

〈ブクログで私がつけた★の数〉
 ★★★★★

〈読後ひと言感想〉
 とても勉強になりました。脳内物質について分かりやすく書いてあります。ドーパミン、セロトニンなど主要な脳内物質についての概要と効果、活用するために普段の生活でどうすれば良いかが示されています。脳内物質に興味があって何をどう勉強したら良いか分からない人にオススメの本だと思います。

〈ブックレビュー〉
パパッと見るブックレビュー『脳を最適化すれば能力は2倍になる』


【 7 】脳を鍛えるには運動しかない! 最新科学でわかった脳細胞の増やし方/ジョン J. レイティ、エリック・ヘイガーマン

〈ブクログで私がつけた★の数〉
 ★★★★★

〈読後ひと言感想〉
 脳と運動がいかに綿密に関わっているか、さまざまなケースや実例が紹介されています。何となく頭では運動は大事だなと思っていたもののあまり意識できていなかったのですが、この本を読み自分ごととして実感できた気がします。症状や目的により変わってくるみたいですが、大まかな理想は週6、中強度4日、高強度2日で1日45-60分の運動が理想とのことで、そこをいかに捻出できるかが鍵だと思いました。

〈ブックレビュー〉
パパッと見るブックレビュー『脳を鍛えるには運動しかない!』


9月読書まとめ

【 1 】 自分を操る超集中力/メンタリストDaiGo

〈ブクログで私がつけた★の数〉
 ★★★★★

〈読後ひと言感想〉
 勉強になりました。集中をテーマとしてそちらに関するメソッドが盛りだくさん。どれも実践したいものばかりでした。ウィルパワーという集中の在庫があることを認識するのが第一歩。早速色々試してみたいと思います!

〈ブックレビュー〉
パパッと見るブックレビュー『自分を操る超集中力』


【 2 】 脳科学者が教える集中力と記憶力を上げる 低GI食 脳にいい最強の食事術/西 剛志

〈ブクログで私がつけた★の数〉
 ★★★★

〈読後ひと言感想〉
 勉強になりました!集中や記憶のパフォーマンスに影響する血糖値スパイクの仕組みを理解することができました。糖質=悪ではなく、パフォーマンスを出すためには必要で、低GIで適切に取ることが重要なんだなと理解しました。また脳グリコーゲンの存在、セロトニンの改めての重要性を知ることができました。

〈ブックレビュー〉
パパッと見るブックレビュー『脳科学者が教える集中力と記憶力を上げる 低GI食 脳にいい最強の食事術』


【 3 】血糖値がみるみる下がる!7秒スクワット 1回7秒! 薬に頼らずヘモグロビンA1cが下がる!/宇佐見 啓治

〈ブクログで私がつけた★の数〉
 ★★★★

〈読後ひと言感想〉
 勉強になりました。糖尿病により主に筋肉のブドウ糖吸収が下がる、筋肉を使うとインスリンがなくてもブドウ糖を吸収する、効率の良い運動は下半身を伸ばす運動→スクワットといったことが分かりやすく解説されています。その他患者さんの実例のご紹介もされています。早速7秒スクワットを実践してみたいと思います!

〈ブックレビュー〉
パパッと見るブックレビュー『血糖値がみるみる下がる!7秒スクワット』


【 4 】 医師がすすめる抗酸化ごま生活/伊藤 明子

〈ブクログで私がつけた★の数〉
 ★★★★★

〈読後ひと言感想〉
 目から鱗でした。ごまは体にいいというのは知っていましたが実感はなく今まで過ごしていました。この本を読んで具体的な効果に関して知ることができました。すりごま1日大さじ2杯が目安とのことでこれであれば続けられると思いました。早速実践してみたいと思います。

〈ブックレビュー〉
パパッと見るブックレビュー『医師がすすめる 抗酸化ごま生活』


【 5 】 筑波大学大学院教授考案 薬に頼らず自力で下げる 血糖値がみるみる下がる! ダブルスクワット/久野 譜也

〈ブクログで私がつけた★の数〉
 ★★★★

〈読後ひと言感想〉
 勉強になりました。ダブルスクワットがなぜ良いのかという理由が紹介さらており、またスクワットの方法、効果だけではなく、呼吸、意識する場所、動作はゆっくりなどの心構えについてや食事やスクワットを行う時間などよりスクワットの効果が出るポイントも教えてくれます。心構えはなるほどなぁと思いました。稽古にも通じるところなので取り入れたいと思います。ありがとうございます!

〈ブックレビュー〉
パパッと見るブックレビュー『筑波大学大学院教授考案 薬に頼らず自力で下げる 血糖値がみるみる下がる! ダブルスクワット』


全体感想

 こうやって見ると評価4か5の本ばかりです。課題感に則した読書をしている&じっくり読んでいるので学びが多いんだと思います。

 私の最近のキーワードは『無意識』『読書法』『パフォーマンス』『集中』『血糖値』『抗酸化』です。この2ヶ月の学びが生活に反映されていると思います。改めて振り返って実感することができました。

 やっぱり読書はいいですね^^ もっと読んでもっと行動したいです。

 以上『2022年8月9月の読書まとめ』でした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?