マガジンのカバー画像

読書術

32
私の追求している読書術についてまとめたものです。
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

没入感を得るために〜単機能であること〜

没入感を得るために〜単機能であること〜

私は、電子書籍専用端末(Kindle Paperwhite, Kindle Oasis)、集中力をそがないようにKINGJIMのデジタルみみせん(MM3000)、読後のまとめ作成用にKINGJIMのpomera DM200を使用しています。

私が電子書籍での読書をするときに使っているモノを見渡してみると、結局単機能のモノを色々と使っていることに気づきました。

実際に単一機能のガジェットを使った

もっとみる
私のデジタル読書を彩るガジェットたち

私のデジタル読書を彩るガジェットたち



現在私の読書を支えてくれているガジェットたちを紹介します。

Kindle
Kindle Paperwhite

※現在は旧モデルになっています。

Kindle専用機第1代です。ストレージは32GB。広告なし、Wi-Fiモデルです。現在はお風呂読書の時やOasisを充電しているときのみ出動しています。

Kindle Oasis

現在の主力機です。ストレージは32GB。広告なし、Wi-Fi

もっとみる

電子書籍端末のtips

電子書籍端末。そのままの設定でもかなり使い勝手が良いのですが、少し手間をかけるともっと書籍が読みやすく、そして没入感が出てくると思います。それらのtipsをご紹介します。

※この記事に含まれるtipsは、Amazonの電子書籍端末(Kindle、Kindle Paperwhite、Kindle Oasis)などに特化しています。他社の電子書籍端末については私自身持ち合わせていないので、これらのt

もっとみる
小理屈野郎が心がけている、電子書籍をメインで読書するときの注意点

小理屈野郎が心がけている、電子書籍をメインで読書するときの注意点

電子書籍は紙媒体の書籍と違うところがあります。それらを提示するとともに、それらに対してどのように私達は行動すべきかについて私が意識していることについてお話ししたいと思います。

・電子書籍の購入とは書籍ファイルを利用する権利を購入すると言うこと

基本的には人に貸すことができないと言うことです(一部家族内などに限って供用出来るシステムも海外ではあるようですが)。これは紙媒体との一番の違いと言っても

もっとみる
読書フローを作り終えて

読書フローを作り終えて

前回記事執筆後2冊ほど読書術についての著作を読了したので、参考までに今回参考となった著作をすべて挙げ直します。(一部は再掲になっています)
著作の並び順は読了した順番です。

・大山賢太郎氏4部作

・アバタロー氏「自己肯定感を上げるOUTPUT読書術」

・大山賢太郎氏「デジタル読書のすすめ」

・小川仁志氏「7日間で成果に変わるアウトプット読書術

もっとみる
自分の読書のフロー(3) まとめ

自分の読書のフロー(3) まとめ

せっかく読書をするのですから、そこから得るものはなるべく多くありたいと考えるのが人間の性です。
電子書籍で快適に読書はできているのですが、読書した内容を自分のものとし、さらに新しい意見やものの考え方を創造できたらなあと思いつつ読書術についての本を何冊か読んでみました。

それらの本や著者の方と直接お話をさせたりして頂き、前回触れたようにアウトプットを意識することが最近は少しできるようになりました。

もっとみる
自分の読書のフロー(2)

自分の読書のフロー(2)

アウトプットのない読書生活を送っていた小理屈野郎。
アウトプットが無いと言うことが読書済みの書籍を振り返ったとき思いのほか内容を忘れていると言うことにつながっていると考えました。

アウトプットを考えた読書術について本を探し、読むことにしました。

まずはこの本を読んでみました。

・自己肯定感をあげるOUTPUT読書術
結構いろいろなことが書いてあったので、内容のまとめを作り、それを折に触れ見直

もっとみる
自分の読書のフロー(1)

自分の読書のフロー(1)

ここまで小理屈野郎のデジタル読書の周辺についていろいろと語ってきました。

次は小理屈野郎の読書の流れについてお話していきたいと思います。

電子書籍で読書を本格的に始めた小理屈野郎ですが、没入感が高いため読書が非常にはかどる事に驚きました。

読書を進め、はたと読んだ本の内容を思い出そうとしたときにあまり思い出せませんでした。
結局その本を再びKindleで開いて、ハイライト部分を読んだり(ハイ

もっとみる