マガジンのカバー画像

茶室

27
古民家再生のお客様にお茶を点てて頂いた経験からお茶を習い始め、お茶室を創るようになりました。お稽古のことやお茶室のことを綴っています。
運営しているクリエイター

#表千家

夏休み子ども茶道教室

夏休み子ども茶道教室

昨日は2回目、和室に場所を移してお菓子(主菓子)の食べ方、薄茶の入れ方、帛紗捌きやチリ打ちを練習しました。

雨が放っており、エアコンはかけてるのですがコロナ対策で窓を開けているためジメジメで暑かったです。

小学生低学年 14名のお子さん 浴衣を着てくれるお友達が多くて花が咲いたように明るいですよね。子どもの浴衣姿は可愛いですよね。

先生のお話を聞きながらみんな真面目にお茶を点てます。自分で加

もっとみる
外腰掛け

外腰掛け

お茶事において露地に出て外腰掛けで待つことには意味がある。
外腰掛けを作らせていただきました。

基礎が出来たら土場で小間と同じように材料を選んで仮組みの作業

仮組みが完成したら解体し現場に持ち込みます。足元は柱と束石を貫通させたボルトで基礎のコンクリート緊結します。

足場を外しました…

足場を外しました…

昨年より一年係で茶室のある住宅を施工しています。昨年6月から基礎工事に入り、母屋は4月末に完成、残っていた小間部分も昨日足場を落とすことができました。土壁も外部は塗りあがりましたが、内部はまだまだ…水道電気工事に畳に建具にと工事はまだまだ残っていますが、やっと形が見えてきました。

小間の工事中は仮説の屋根を造り工事していました。

タキロンを木曜日に外し、土曜日に足場を解体しました。

壁のブル

もっとみる