こみちゃん(小湊悠)

マンガやイラストを描きます。noteには色んな記録を残せたらと思ってます!暗いです!|…

こみちゃん(小湊悠)

マンガやイラストを描きます。noteには色んな記録を残せたらと思ってます!暗いです!|Amazonアソシエイト参加者

マガジン

  • 毎日書く

    実験的なnote、アウトプット、毎日ではないかもしれない。

  • 部屋の記録

    きったねえ部屋の写真が載ってるので注意。

  • 新しいもの体験日記

    新しいものとりあえず触りたい!やってみた記録

  • クオリティ向上日記

    描いた絵の反省とか考察とかです。pixivFANBOXのちょい読み的な感じでお楽しみください!

  • 読んだ本の記録

    わりと本を読むので記録してみます。ジャンルごとの記録と、毎年の冊数・興味の方向などで分かれています。

記事一覧

固定された記事

2023年の読書記録

2023年は広報の仕事と向き合うことになった年でした。 広報の仕事とは…といった本や、改めてマーケティングリサーチについて勉強しました。 つねづね思うけれど、マーケ…

人生のセーフティネットは作っておきたい

ここ最近の方針や思ったことなど書いてみようかなと思いました。 ■仕事のこと軌道に乗ってきて、会社員時代の収入は超えています。 プレイヤーとして手を動かす仕事が多…

長く住もうと思った矢先に

引っ越しする予定ができました。 距離的な移動はあまりしないつもりですが、友人が上京してくるのでルームシェアしようと思っています。 人と住むとかありえないと思って…

X(Twitter)のおすすめに翻弄される

XことTwitterを始めてそろそろ15年くらいになるのかしら 最近はとくにアルゴリズムが妙なことになってしまって、見たくない話題がたくさん出てきてしまうのでどうしたもん…

選択肢を絞れないなら禁止していく

駆け出しクリエイターあるあるだと思うんですが、やりたいことが絞れない現象ありませんか。 絵は描きたいしマンガは描きたいし、みたいな。 MVで使ってもらえる絵描きに…

【しくじり先生】100均アイテムだから失敗も痛くない…

整理整頓の記録を他の記事で見せていってますが、実は一筋縄ではいってないんよ、という話をしたい。 てことで、今日の100均アイテム失敗まとめを書いておきます。 ・突…

【ADHDの整理整頓】とにかく壁に物を逃がす

ちょっとずつ机のまわりを片付けてます。 今日はダイソーで網を買ってきてひたすら吊るしました! じゃーん。 部屋の美しさとかはね、どうでもいいんです。 とにかく物…

【ADHDの整理整頓】ティッシュは壁につるそう

整理整頓を習得できないまま生誕30周年を迎えました、こみです。 整理整頓できないけどなんとかちょっとずつ工夫して、今の家に長く住みたいと思っています。 ということ…

nosh(ナッシュ)20食には31L冷凍庫がベスト

nosh20食の定期便を始めました。 20食はさすがに元々ある冷凍庫には入らないので、サブ冷凍庫を購入しました。 どのサイズがいいかわからなくて、購入時に困ったので記事…

ここにいる、をする

思えば長く同じ場所に「居ようとする」ことをしてこなかったなと。 仕事にしても住まいにしても、高校卒業後に同じ場所にいたのは最大で4年です。だいたい2年ペースで転職…

作品振り返り「でっかい先輩ちっちゃい後輩」

今回はコミティア147で出した新刊の振り返りをしていきます。 お手に取って頂き大変感謝しつつも、個人的にはかなり反省点が多い作品となりました…! 1ページ目のつくり…

読みにくい本の読み方【翻訳本】【専門書】

いわゆる名著と呼ばれる本とか翻訳された本とかって読みにくいんですよね。 ただ、カーネギーの「人を動かす」とか、読むのはしんどいけど読んだほうが圧倒的に仕事の成果…

低用量ピルの体験まとめ。不安だったこと・大変だったこと(デメリット)・飲んでよかったこと(メリット)

低用量ピルを服用しはじめて2年くらいになります。 PMSで精神がよくダメになってしまい、仕事の進み具合に影響が大きかったので服用し始めました。 ちなみに個人事業主で…

セルフカット・セルフカラーに切り替えた女【安い】【節約】

何年も金髪ショートで生きてるんですが、名古屋にいた頃は1ヶ月半~2ヶ月くらいの頻度で美容院行ってたんですよ。 毎回12000円~20000円くらいかかってて、当時は実家住み…

こうします2024年

あけましておめでとうございます いきなり余談ですが年末年始に描いていた漫画がPixivでしっかり見てもらえててとても気分が良いです。 去年の半ばからイラストを封印し…

やりたいこと、やるべきことの仕分け

正社員をやめて2年半くらいになるかな、ずっと自分の将来ややりたいことについて考え続けてきた。 やりたいことないの?って呆れられたこともある。 やっと形が見えてきた…

固定された記事

2023年の読書記録

2023年は広報の仕事と向き合うことになった年でした。 広報の仕事とは…といった本や、改めてマーケティングリサーチについて勉強しました。 つねづね思うけれど、マーケティングはリサーチが9割なのではないかな…。WEBリサーチの専門書には今のところ出会えていないのでオススメあればぜひ教えてください。 それから漫画に全振りのため、漫画テクニック系の本も結構読みました。こちらはまだ積み本があるんですが、熱量がすごい本ばかり残ってるので時間をかけて読もうと思います。 普段は1.5

人生のセーフティネットは作っておきたい

ここ最近の方針や思ったことなど書いてみようかなと思いました。 ■仕事のこと軌道に乗ってきて、会社員時代の収入は超えています。 プレイヤーとして手を動かす仕事が多いです。 収入面に問題なければオペレーター的なポジションでもいいんですが、もう少し仕事の質や価値を高められる気がします。 PDCAを回しながら細かくメモを取って自分の中でノウハウ化していきたいです。 ■個人活動のことやることの優先度とジャンル分けと、SNSのアカウント分けをしました。 ほっとくと睡眠時間以外は仕事

長く住もうと思った矢先に

引っ越しする予定ができました。 距離的な移動はあまりしないつもりですが、友人が上京してくるのでルームシェアしようと思っています。 人と住むとかありえないと思っていたけど、5年くらい毎日LINEしてるし気心知れた仲なので大丈夫なんじゃないかなと思います。 無理だったらまた今くらいの家を探せばいいだけだしね。 てことで、家のアップデートは一旦あまりお金かけないようにします。 でも色々アップデートしたから見せます。 なんと、家に、デザフェスで買った絵やフィギュアを!置いちゃい

X(Twitter)のおすすめに翻弄される

XことTwitterを始めてそろそろ15年くらいになるのかしら 最近はとくにアルゴリズムが妙なことになってしまって、見たくない話題がたくさん出てきてしまうのでどうしたもんかなって感じです。 まーおもしろくないですね……。 学級会とか炎上とかは昔からあったけどスルーできるタイムラインだったんですよ。 最近はちょっと投稿に目を通したら「興味ある」判定になってしまうようで、どんどん関連した話題がわいてくる。 可愛い動物の投稿とかにいいね押しまくって自分で興味の調整をしてみても

選択肢を絞れないなら禁止していく

駆け出しクリエイターあるあるだと思うんですが、やりたいことが絞れない現象ありませんか。 絵は描きたいしマンガは描きたいし、みたいな。 MVで使ってもらえる絵描きになりたいから画力あげなきゃアニメ勉強しなきゃAF勉強しなきゃーとか。 めっちゃわかるんですが、どう考えても1つもプロレベルに到達してなかったら全部中途半端になるんですよね…。 私もずっとやりたいことと好きなことがかみ合ってなくて、人間ドラマを描きたいとか、人の心を動かす作品が作りたいと思いながら絵を描いてまし

【しくじり先生】100均アイテムだから失敗も痛くない…

整理整頓の記録を他の記事で見せていってますが、実は一筋縄ではいってないんよ、という話をしたい。 てことで、今日の100均アイテム失敗まとめを書いておきます。 ・突っ張り棒を2本も買ったのに長さが足りなかった (測ってから買いに行こう!) ・マグネットプレートが壁にくっつかなくてどうしようかと思った (強い両面テープで無理やり解決!) ・マグネットフックでかごを吊るそうと思ったが、重量負けで使えなかった (想像上の重さを参考に買うのはやめておこう!) ・便利だと思って

【ADHDの整理整頓】とにかく壁に物を逃がす

ちょっとずつ机のまわりを片付けてます。 今日はダイソーで網を買ってきてひたすら吊るしました! じゃーん。 部屋の美しさとかはね、どうでもいいんです。 とにかく物が見える状態になっていること、かさばってないこと、これが大事。 こうすると物を無くしたと思って買い足さずにすむはず。 はさみとか家にいくつあることか…笑 仕事に集中できるかはちょっとわかんないなー、無理そうだったら変えるかも。 視界がちょっとごちゃついてる感はあります。慣れるかな。 ◆やりかた100均で網と

【ADHDの整理整頓】ティッシュは壁につるそう

整理整頓を習得できないまま生誕30周年を迎えました、こみです。 整理整頓できないけどなんとかちょっとずつ工夫して、今の家に長く住みたいと思っています。 ということで、今日はティッシュの定位置を壁にしました。 でん。 フックにぶっ刺してます。 ずっと液タブの裏にティッシュを置きっぱなしてたんですが普通に取りにくいので…というかティッシュだからまだ存在を忘れなかったものの、視界に入らないものは基本的に「ない」と思ってしまうので見えるとこに置いとかないといけないのです。そ

nosh(ナッシュ)20食には31L冷凍庫がベスト

nosh20食の定期便を始めました。 20食はさすがに元々ある冷凍庫には入らないので、サブ冷凍庫を購入しました。 どのサイズがいいかわからなくて、購入時に困ったので記事にします。 🔶nosh20食が入るサイズの冷凍庫31Lの冷凍庫に20食入りました。 上段の手前に見えているのが8個、奥に6個の2列で入れてあります。 下段は6個で、下段は奥行きがないので1列のみ。 小型冷凍庫のなかで安かったアイリスオーヤマを買いました。 🔹60~80Lは微妙かも? 試したわけではない

ここにいる、をする

思えば長く同じ場所に「居ようとする」ことをしてこなかったなと。 仕事にしても住まいにしても、高校卒業後に同じ場所にいたのは最大で4年です。だいたい2年ペースで転職・引越ししています。 前進するために場所を変えていくのはもちろん必要なことです。でも、無計画に「ここじゃない場所へ行きたい」と動いてしまっているフシがあるなとちょっと省みている次第です。とくに仕事。 今の仕事はしばらく変わらないと思うので、住む場所について「長く居る」努力をしてみようかなと思います。 今の家に

作品振り返り「でっかい先輩ちっちゃい後輩」

今回はコミティア147で出した新刊の振り返りをしていきます。 お手に取って頂き大変感謝しつつも、個人的にはかなり反省点が多い作品となりました…! 1ページ目のつくりかたこちらが1ページ目。 SNS向けに人物の顔がそれなりに映るようにしたんですが、小さかったなと思います。 もっとキャッチーでわかりやすい1ページ目にするべきだったのですが、そもそも作品の方向性やキャラがボヤっとしてしまったのもあって1ページ目の印象が薄くなってしまいました。 あと背景…まじで締切過ぎてから1

読みにくい本の読み方【翻訳本】【専門書】

いわゆる名著と呼ばれる本とか翻訳された本とかって読みにくいんですよね。 ただ、カーネギーの「人を動かす」とか、読むのはしんどいけど読んだほうが圧倒的に仕事の成果や人生の好転に良い影響をもたらす本ってあって…、 色んな本を読んでて、難しい本はこう乗り越えたよって話をします。 🔹前提:この本は難しかった(けど読めた) 翻訳された本ばかりですね…、どうにも目が滑るので苦手です。 🔶どうやって読んだか答えは、音声+運動です。 Amazon Audibleとか、本を読み上げ

低用量ピルの体験まとめ。不安だったこと・大変だったこと(デメリット)・飲んでよかったこと(メリット)

低用量ピルを服用しはじめて2年くらいになります。 PMSで精神がよくダメになってしまい、仕事の進み具合に影響が大きかったので服用し始めました。 ちなみに個人事業主で、仕事への影響というのは1ヶ月のなかで作業量にすごくムラが出てしまうことでした。 ほかにも理由はあって、 ・普通に腹と腰が痛くなるのが嫌 ・イラつきやすくなって人にあたってしまう とかですね。 当時一緒に何かしら活動している人たちが男性が多かったんですが、精神的に不安定な理由を説明しにくかったり理解を得られな

セルフカット・セルフカラーに切り替えた女【安い】【節約】

何年も金髪ショートで生きてるんですが、名古屋にいた頃は1ヶ月半~2ヶ月くらいの頻度で美容院行ってたんですよ。 毎回12000円~20000円くらいかかってて、当時は実家住みの正社員だから平気だったんですがフリーランスになってからは色んな理由でもういいかと思ってセルフに切り替えました。 理由はこんな感じ。 ・お金もったいない ・東京で気の合う美容師に出会えない ・だいたいのヘアカラーをやったので飽きた  →もう金髪かピンクでいいや ・ショートの髪形も色々やって飽きた  →も

こうします2024年

あけましておめでとうございます いきなり余談ですが年末年始に描いていた漫画がPixivでしっかり見てもらえててとても気分が良いです。 去年の半ばからイラストを封印して漫画に注力してきました。 今年も引き続き漫画に全振りの所存です。 それからこのnote、なんとなく毎日書いてみるかってやり始めたけど、テキストの創作物を出す場にもしていこうと思います。 かっこよくいったけど、書きかけの戯曲を投げる場にして、テキストの創作物も頭の中からどんどん外に出していって脳内でネタが循環

やりたいこと、やるべきことの仕分け

正社員をやめて2年半くらいになるかな、ずっと自分の将来ややりたいことについて考え続けてきた。 やりたいことないの?って呆れられたこともある。 やっと形が見えてきた。 それから、やりたいこととやるべきことの仕分けがしやすくなったので、今日はその話をする。 まず、やりたいことベースに考えてはいけないやりたいことをベースにすると、自分にできること・向いていることが、ほしかった才能と混同されてしまう。 これだと、非現実的な、自分の能力や適性に見合わない夢を追いかけ続けることにな