見出し画像

同期がバイトをクビになった話

皆さんこんばんは🌝
コアラです🐨

タイトル的にかなり衝撃だと思われますが、
今日はこのタイトル通りのお話をしていきたいと思います。
※ちなみに同期にはnote掲載の許可もらってます👌

私達は某大手企業の子会社でアルバイト契約を結び、社会経験をさせてもらっています。業務内容としては2パターン存在し、1つは自分たち民間としてのサービスの提供。もう一つに公益財団法人から委託された業務の遂行です。


私、コアラ🐨とその同期は同日に入社し、共に働いてきました。

働くなら共に企業に貢献しよう

という概念の元、協力し、定職1年記念から離職率低下促進へ日々奮闘していた矢先、


同期はたった1つのミスをしてしまいました。

それは、「 . 」 です。

は?と思われたと思います。


私達のサービスは場所を提供することです。
場所を提供するには利用者のカード発行が条件となり、
様々な個人情報をコンピュータシステムにデータ入力しなければなりません。


その中に【メールアドレス】を入力する欄があり、
同期は、〜.@〜com のところを 〜,@〜com と入力していました。

ミスしたメールアドレスが存在せず、カード発行本人に確認のメールがいかないのみなら、まだ被害は最小限だったのですが、、、

全く関係のない人間に確認メールが送られてしまいました😩

これによりクレームが発生😔
最終的にこちらに業務を委託した親元にまでクレームが渡り、
大御所さんの謝罪でやっと事の熱りが冷めました🥶

この件で同期はイメージダウン、業務妨害による多大なる損害で解雇。

この事態発生後、再発防止の為に人間を変えてダブルチェックを行うことを個人的に提唱してみましたが、利用者の流れは絶えず流れてくるため断念😇

結局、個人でケアレス防止の徹底を行う事でまとまりました😅
ホンマ大丈夫かいなって感じですが、、、(笑)


エピソードが長くなってしまいましたが、、、
ここで学んだことは1つ。

【骨の髄まで丁寧に】

です。

人間ミスはつきものです。
私はミスは2パターン存在していると考えています。

人生という【大きな枠組み】からしたらこんな話は正直どうでもいいと思います。

しかし業務という枠組みならどうでしょうか?
かなり責任は大きいですよね😅
【小さいの枠組み】です。


この大小の【2つの枠組み】を上手く自分の視野に取り込み、
気持ちの切り替え や 集中のポイント 等。
精神面に利用したら人生が少し楽に、また上手く渡っていくかもしれません。



よく『視野は広く』と言われますが、その尺度を自分で調整できる人間こそ
強いのかも知れません。

ではでは、こんなところで🐨
読んでいただきありがとうございました😊
いいねくれたら大変喜びます👌
是非ちょこっと押していって下さい🙏

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,541件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?