ブキヨウオンナ

29歳。5歳と2歳の息子がいます。 ブキヨウすぎて、家庭科教員の道を諦め、一般企業の…

ブキヨウオンナ

29歳。5歳と2歳の息子がいます。 ブキヨウすぎて、家庭科教員の道を諦め、一般企業の歩兵に。 不器用だけど、心地よい暮らしを目指して。 家庭科教員免許2種 FP3級

記事一覧

今週のおちょやんがしんどかった話。

2年前、次男の産休中から視聴習慣ができた「朝の連続テレビ小説」 まんぷくとスカーレットにはまり、なつぞらとエールはいまいちでした。 ええ、BK制作が好き派です。 …

好きなお弁当の具材が、冷凍食品だった話

今年1月から幼稚園に通い始めた息子。 12月まではバリバリの保育園児で、保育園と幼稚園のギャップに驚いた3ヶ月間であった。 幼稚園は、週に2回お弁当の日があって…

Chromebookが来た話

1年近く放置してしまっていたnoteを、更新したくなったのは そう、Chromebookが届いたから。 MacBookのシェアを抜いたとか抜いてないとか。 そんな噂も耳に入っており…

ホットクックが最強すぎる理由を述べてみる

ホットクックの必要性を旦那に主張しても、なかなか理解されず奮闘した。 「それ、いる?必要ある?今のご飯も充分美味しいよ」 そういうことでは、ないのだ。 仕事と家…

毎月47000円積立~自分サブスク~

車関連の支出に備えて、毎月47000円積立しています。 2年に一回の車検、毎年の税金、任意自動車保険 、約10年後にあるであろう車の買い換え・・ (主人と私の2台分を想定…

ユニクロは、私のクローゼット

ミニマリスト、というほどではないけれど、 持ち物は厳選していたい。 本当に着る洋服、以外は処分している。 そうなると1枚1枚の着る頻度があがる ↓ 傷む ↓ 新たな服…

なんでも自家製してみる女~ポテトチップス~

コロナウイルス撃退には、「換気」がいいそうで。 買い物行くなら、空気のこもらないお店、、、 八百屋さんだ! ということで八百屋さんでお野菜を買いました。 今年はほ…

はじめまして

note、はじめてみました。 自己紹介 地方都市在住 短大卒後、地元企業に就職。 社会人3年目で結婚、妊娠、産休を取り、復帰。 1年ほど働いたのち、第2子妊娠、産休。 2019…

今週のおちょやんがしんどかった話。

2年前、次男の産休中から視聴習慣ができた「朝の連続テレビ小説」

まんぷくとスカーレットにはまり、なつぞらとエールはいまいちでした。

ええ、BK制作が好き派です。

今回も、おちょやんを毎日見ているのですが、今週は主人公の父親が再び現れて最期は・・というお話でした。

主人公は父親にさんざん振り回されていて、「毒親」と称されていて。

私の父親も、ろくでもなかったから、見ていて重なるのよね。

もっとみる

好きなお弁当の具材が、冷凍食品だった話

今年1月から幼稚園に通い始めた息子。

12月まではバリバリの保育園児で、保育園と幼稚園のギャップに驚いた3ヶ月間であった。

幼稚園は、週に2回お弁当の日があって。

お弁当好きの息子は、それがとても楽しみだったようだ。

毎回毎回代わり映えしないお弁当だが、喜んで持っていってくれた。

3学期も終わりに近づき、制作の時間で"お弁当ありがとう”のメッセージを込めてカードを作ってくれた。

好きな

もっとみる

Chromebookが来た話

1年近く放置してしまっていたnoteを、更新したくなったのは

そう、Chromebookが届いたから。

MacBookのシェアを抜いたとか抜いてないとか。

そんな噂も耳に入っておりますが、まさに勢いで買ってしまいました。

短大卒業するくらいの頃から、パソコンの調子が悪くなっていたけれども、仕事でPCを使うことがないからか、ずっとそのまま放置で。

結婚出産で、自分にお金かけることにも興味な

もっとみる

ホットクックが最強すぎる理由を述べてみる

ホットクックの必要性を旦那に主張しても、なかなか理解されず奮闘した。

「それ、いる?必要ある?今のご飯も充分美味しいよ」

そういうことでは、ないのだ。

仕事と家事と育児にてんやわんやしている私にとって、
「材料を入れてほっとけば、できてる」
のは、プライスレスな価値なのだ!

ということで、≪旦那の同意を得る≫ことを諦めて、自腹を切って自分の財布から買うことにした。

最初に作ったのは、「豚

もっとみる

毎月47000円積立~自分サブスク~

車関連の支出に備えて、毎月47000円積立しています。

2年に一回の車検、毎年の税金、任意自動車保険
、約10年後にあるであろう車の買い換え・・
(主人と私の2台分を想定しています)

それに備えて毎月定額積立をし、必要なときには
その口座からお金を払う。

そうすることで毎月の支出が均一になり、お金の管理がしやすくなります。

お金持ちになるかならないかは、利息を取る側になるか、取られる側にな

もっとみる

ユニクロは、私のクローゼット

ミニマリスト、というほどではないけれど、
持ち物は厳選していたい。

本当に着る洋服、以外は処分している。

そうなると1枚1枚の着る頻度があがる

傷む

新たな服を

と、サイクルが常にイキイキしてくる。

タンスの奥に忘れ去られて押し込められている元エース服
みたいなのが皆無になる。

いつも、お気に入りの1着を着る私
でいられる。

その新しい服たちは、もっぱらユニクロ。
質と値段のバ

もっとみる

なんでも自家製してみる女~ポテトチップス~

コロナウイルス撃退には、「換気」がいいそうで。

買い物行くなら、空気のこもらないお店、、、
八百屋さんだ!
ということで八百屋さんでお野菜を買いました。
今年はほんとに野菜が安い。
ありがたいけど、農家の方が心配になる。

いつも、じゃがいもは皮をむくのがめんどくさくてなかなか買わないのだけど、今日は無性にじゃがいもが食べたくなり。
かごへするするっと。

今日は、ひな祭りを意識して、
鮭ときゅ

もっとみる

はじめまして

note、はじめてみました。

自己紹介
地方都市在住
短大卒後、地元企業に就職。
社会人3年目で結婚、妊娠、産休を取り、復帰。
1年ほど働いたのち、第2子妊娠、産休。
2019年11月に職場復帰。

10日に一回くらいのペースで発熱する次男、そしてその風邪を高確率でもらう私。
仕事、続けられるだろうか。
と思っていたところに、
今回の「コロナショック」。

働き方、生き方、育て方
いろいろと考え

もっとみる