吉田高次

こんにちは。 書評や本から得たインスピレーションなどを投稿しています。 どうぞよろしく…

吉田高次

こんにちは。 書評や本から得たインスピレーションなどを投稿しています。 どうぞよろしくお願いいたします。 ブクログ https://booklog.jp/users/kozyyoshida/profile

マガジン

記事一覧

固定された記事

ぼくらの仮説が世界をつくる

編集者・佐渡島庸平が2015年に出版した本。 文庫化されてたので読了。 佐渡島傭平とはもともと講談社にいて、 「ドラゴン桜」「宇宙兄弟」 などを手がけたことで有名な方…

吉田高次
3年前
7

オールドタイプの私が『ニュータイプの時代』を読む

にわかファンの私が「山口周」を付け焼き刃で語る 山口周。独立研究者にして、著作家、パブリックスピーカー。 聞いたことない肩書きを、しかもダブルではさんでくるあたり…

吉田高次
2年前
7

言われていないことは、やっていい

今回は『カイジ「したたかにつかみとる」覚悟の話』から。 2016年の本です。 経済ジャーナリスト・木暮太一の「カイジシリーズ4冊目」。 そして僕の「本棚に入れっぱなし…

吉田高次
2年前
3
ぼくらの仮説が世界をつくる

ぼくらの仮説が世界をつくる

編集者・佐渡島庸平が2015年に出版した本。
文庫化されてたので読了。

佐渡島傭平とはもともと講談社にいて、
「ドラゴン桜」「宇宙兄弟」
などを手がけたことで有名な方だ。

その後、
コルクというクリエイターのエージェント会社を創業。
今はそこの社長をされている。

私は10年ほど前、
ほんの少しだけ接点があったので
名前とお顔はよく覚えていた。

クレバー&クリーン。そんな印象。

そして、自

もっとみる
オールドタイプの私が『ニュータイプの時代』を読む

オールドタイプの私が『ニュータイプの時代』を読む

にわかファンの私が「山口周」を付け焼き刃で語る
山口周。独立研究者にして、著作家、パブリックスピーカー。
聞いたことない肩書きを、しかもダブルではさんでくるあたり、只者ではありません。

私が初めて山口の存在を認知したのは2019年のこと。

きっかけはまさにこの「ニュータイプの時代」でした。
今はなき、浜松町は「文教堂」。入り口入ってすぐ右のビジネス書コーナーに並んでいたことを覚えています。しか

もっとみる
言われていないことは、やっていい

言われていないことは、やっていい

今回は『カイジ「したたかにつかみとる」覚悟の話』から。

2016年の本です。
経済ジャーナリスト・木暮太一の「カイジシリーズ4冊目」。
そして僕の「本棚に入れっぱなしシリーズ30冊目(くらい)」です。

昨夜ハミガキをしながら
本棚をぼんやり眺めていたら目に飛び込んできました。

パラパラめくってみたところ、
今の自分にはフィットする感じがしたので、早速読了。

余談ですが、僕はまだ「紙」派です

もっとみる