見出し画像

ぼくらの仮説が世界をつくる

編集者・佐渡島庸平が2015年に出版した本。
文庫化されてたので読了。

佐渡島傭平とは

もともと講談社にいて、
「ドラゴン桜」「宇宙兄弟」
などを手がけたことで有名な方だ。

その後、
コルクというクリエイターのエージェント会社を創業。
今はそこの社長をされている。

私は10年ほど前、
ほんの少しだけ接点があったので
名前とお顔はよく覚えていた。

クレバー&クリーン。そんな印象。

そして、自分の口から出ていく言葉を高価な骨董品のように丁寧に扱う、
そしてそこに責任を持つ、そんな記憶がうっすらとだが、ある。

そして私はそういう人にはもう、理屈抜きで憧れる、惹かれる、
そういう体質。
サピオセクシャルとまではいかないまでも。

心に刺さった言葉を紹介

「情報→仮説→実行→検証」ではなく
「仮説→情報→仮説の再構築→実行→検証」

ビビッときました。
多くの人がこの落とし穴にはまるから。

私がやってしまいがちなのは、
何はともあれまずは情報収集。

集めて、集めて、集めて。
集めた資料にザザッと目をとおす。
(量が多いのでむろん熟読はできない)

ここでさらに、完璧主義的傾向が強い人は(私だ)、
どれだけ集めても何か足りない気持ちになってしまう。

関連する情報の全てに目を通さなければ、
先には進めない、進むべきではない。
そんな脅迫観念に襲われて、ソワソワする。

そして、そのうわついた気持ちのまま、
集めた情報で仮説を構築しようとする。

その時点で、
私たちは世界を変えることなどできないのだ。

そこにあるのは、
すでにある情報の、
整理の仕方をすこし変えただけの仕事。
言ってしまえば、wikipedia編集的仕事だ。

大切なのは自分の価値観なのだ。

日々の生活の中で自然と集まってきた情報。
過去の記憶、自分の感覚。
それらをパズルのピースに、仮説を組み立てる。

そこに、時代性、新しさ、オリジナリティが宿る。
私はそう解釈した。

でも、
みんな自分に自信なんてない。

なぜなら、
まだ自分は何も成し遂げていないものだからだ。

そんな自分の中から生まれたものに価値があるわけがない。
誰もがそう思ってしまう。

だからファクトに頼る。

データ、エビデンス、実績、偉い人の言葉。
それらに仮託して、仮説を構築しようとする。

でもそれをやっている限り、
今も、これからも、何も成し遂げることはできない。
永遠に、何者かになんてなることはできない。

自分を信じる気持ちが、世界を作る

私たちはもう少しだけ、
自分自身を信じてみてもいいのかもしれない。

自分の人生に蓄積されてきた経験、記憶、情報。
そしてそこから紡がれる感性、感覚、言葉。

それは絶対的に唯一無二のものだ。

自分と同一のものを持っている他者は、
この地球上にはいない。
ただのひとりもいない。

そこから生まれてくるもの、
いや、そこからしか産めないものが
あるのかも知れない。

そんな希望をもらうことができた一冊。

庸平、ありがとう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?