マガジンのカバー画像

科学技術とイノベーション

9
運営しているクリエイター

#ビジネススクール

これからのリーダーシップ

これからのリーダーシップ

企業のマネジメントには、マーケティング、会計と財務、人材・組織、戦略論などの経営の知識とその適用能力が必須である。そのため、ビジネス・スクールにおける教育の最大の狙いは、優秀なゼネラル・マネージャーを育成することだと言われてきた。しかし、これらを統合し現実のビジネスに生かしてゆくための最大のカギはリーダーシップである。

リーダーとは、明確なビジョンを持ち、部下を奮い立たせ、引っ張っていくことので

もっとみる
イノベーションとMOT

イノベーションとMOT

本稿では、イノベーション・マネジメントとテクノロジー・マネジメント(MOT、Management of Technology)の違いについて考えよう。

日本において、イノベーションは技術革新と訳さることが多いため、イノベーション・マネジメントとテクノロジー・マネジメントは同じものであると考えている人も多いのではないだろうか。

ドラッカーが「イノベーションをイノベーションたらしめるものは、科学や

もっとみる
物理学と経営学

物理学と経営学

(以下は、早稲田ビジネススクールに在学中に書いたエッセイの再掲です。一部、加筆修正。)

1.物理学からのインプリケーション

経営組織論のひとつに、制約条件の理論(Theory Of Constrains; TOC)という理論があります。この理論は、イスラエルの物理学者エリヤフ・M・ゴールドラット(Goldratt, E., 1948-2011)によって提唱された理論です。

企業収益の鍵を握る

もっとみる