こーき@HR×マーケ

25歳丨国立大学工学部▶サブコン▶︎人材業界丨日常のインプットをつらつらと。| キャリア…

こーき@HR×マーケ

25歳丨国立大学工学部▶サブコン▶︎人材業界丨日常のインプットをつらつらと。| キャリアについて考えることが好きです | 趣味は筋トレと読書 |

マガジン

最近の記事

ChatGPT活用の新時代到来

ChatGPTが話題になり早数ヶ月が経ちます。 その中でHR領域でもAIやChatGPTを活用したサービスやニュースが続々と出てきていたので、このnoteに随時更新していくことにします。 ちなみに、私はHR領域でマーケティング・インサイドセールスとして働いているため、こういったトレンド情報はキャッチアップしておきたい派です。 せっかくなら、”個人的”なものではなく、幅広い人事や採用担当者の方に見ていただきたくこの記事を書いていきます。 ApplyNow AI面接ChatG

    • 100円のコーラを1000円で売る方法

      こんにちは、人材業界で営業をしております、こーきです。 今回は、2011年に発売された著書「100円のコーラを1000円で売る方法」の中で、実際に現場で活かすべき思考法をアウトプットします。 この本を読むキッカケになったのは、当社の事業部長とお話しした際に、この本の名前が出てきました。タイトルからも分かるように、非常に面白そうな本だったので、購入に至りました。 それでは、特に勉強になったポイントを3つ紹介します。 顧客満足の式 ポイントは、「顧客の要望をに応えるだけで

      • 戦略的な年収の上げ方

        私が転職活動をする際に、参考にした著書「キャリアロジック」から一部抜粋して、「戦略的な年収の上げ方」をアウトプットします。 参考になる部分としては、「理想像からの逆算」「戦略的な職業選択」「自己分析」になります。興味のある方はぜひ読んでいただきたい一冊です。 市場価値とは?市場価値とは、言い換えると「希少価値が高い」ということ。 希少価値が高いということは何を示しているのか? つまりは、どちらかが「0」であれば、その職業では市場価値が高くなりません。例えば、飲食業界は

        • 問題の定義

          自らのありたい姿、社会のあるべき姿、ビジョンを描けていますか? 問題とは、現在の状態と望ましい状態の差分があること。 常に"現状"を把握し、"望ましい・ありたい姿"との"差分"を考える癖づけをするべきだと感じた一文。 問題の希少化を招いたのは構想力の衰え オールドタイプが「与えられた問題を解く」ことに長けている一方で、ニュータイプはまだ誰も気付いていない問題を見出し、それを社会に向けて提起する。 なぜニュータイプは誰も気付いていない問題を見出すことができるのか。 問

        ChatGPT活用の新時代到来

        マガジン

        • マーケティング
          74本
        • AI関連
          3本
        • IS
          47本
        • 採用
          10本
        • 仕事術
          12本
        • 営業術
          8本

        記事

          計画的偶発性理論 【キャリアプラン】

          必要な5つの行動特性 成功するキャリアを実現するために、偶然の出来事が起こるのを待つのではなく、自ら引き寄せるような行動をすることがポイント。 好奇心:新しいことに興味を持ち続ける 偶発的なチャンスを増やすには新しいものに興味を持つ必要がある。毎日同じルーティンを繰り返しているだけでは新しいものに出会う機会は増えない。それほど興味を惹かれなくても、新しいことに一度チャレンジしてみる。 持続性:失敗しても諦めずに努力する 様々なものに興味を持ち、試してみたもののなかで、「

          計画的偶発性理論 【キャリアプラン】

          文化的豊かさを生み出すビジネスへの転換

          WHOは2017年、全世界的に増加傾向にあるうつ病が、21世紀に先進国で最も深刻な疾患の一つになある可能性を警告した。これは文明化の終了という問題と密接に関わっている。 私たち人間は、「意味」をエネルギーにして生きているので、意味も意義も感じられない営みに携わって生きることはできない。私たちの社会が今後、大きな危機を迎えることになるとすれば、それは経済的な衰退や物質的な不足ではなく、「意味の喪失」という問題によって引きおこされることになるでしょう。 近代化によって物質的豊

          文化的豊かさを生み出すビジネスへの転換

          20代30代の働き方【NewsPicksより】

          NewsPicksの番組の一つに”成毛眞 2040 未来からの提言”があります。 この番組の中で牧野さんが出演されている回で”キャリア”について語られている部分があり、非常に20代30代の人にとっては知っておくべき内容だと感じたので簡単にnoteにシェアします。 ⬇️番組概要はこちら⬇️ 成毛眞 with 牧野正幸「ベンチャー企業×人材育成の未来」 「成毛眞 2040 未来からの提言」第11弾は、ワークスアプリケーションズ創業者、株式会社パトスロゴス・代表取締役社長の牧野

          20代30代の働き方【NewsPicksより】

          【社会人2年目】転職のリアル

          こんにちは! 私は2020年4月に大学を卒業しており、社会人2年目です。 ※この記事は2021年9月に書いております。 2021年9月を持ちまして、新卒で入社させていただいた企業を退職します。 また、転職活動も終えました。 私個人が感じた転職市場のリアルをお届けできたらと思います。 ①3年未満の早期離職はリスクあり まず感じたことは、3年未満の早期離職はリスクがあるということ。 そして最低でも1年は続けるべきだと感じました。 その理由としては、 ・社会人経験○年以

          【社会人2年目】転職のリアル

          ”アイデンティティ・クライシス”と”アイデンティティ・キャピタル”

          2021年8月現在、22歳で大学を卒業し新卒2年目。 今この瞬間、私は”アイデンティティ・クライシス”の状態なのかもしれない。 それと並行して、今この瞬間 ”アイデンティティ・キャピタル”形成の時期に差し掛かっているのかもしれない。 以下、アイデンティティ・クライシスとアイデンティティ・キャピタルについて説明していく。TEDトークでも有名である、心理学者のメグ・ジェイさんの著書「人生は20代で決まる」から説明していくことにする。 -------------------

          ”アイデンティティ・クライシス”と”アイデンティティ・キャピタル”

          「ジョブ型」への移行の中で。

          ジョブ型雇用における落とし穴 「ジョブ型=スキル重視」 という考えから、成果を出すためには「資格」や「専門スキル」を身に付けたらいいと思うかもしれません。 しかしそれらの資格やスキルは時代共に陳腐化する、新しいスキルが必要になる、といった状況になります。 下記の記事では、LinkedInの村上さんがこのようなことを仰っています。 基本的には、スキルって5年で陳腐化すると言われているんですよ。そういう研究もあるほどで、残念ながら、ずっと通じるスキルというのは基本的には存在

          「ジョブ型」への移行の中で。

          アメリカもかつては「終身雇用」だった

          昨今、終身雇用の崩壊やら転職の領域が盛り上がっていると感じています。 そんな中、終身雇用・年功序列を前提とした「日本的雇用」と、新卒一括採用はなく、ジョブポジションによって人材を採用する「アメリカ的雇用」の2つが話題に上がります。 しかしかつてのアメリカも終身雇用前提の働き方だったこと。 今の働き方になったのは必然的にそうせざる終えなかったということ。 これからの日本も、産業構造の転換、技術革新の速さ、さらにグローバル化の三重苦の中で、これまで守ってきた働き方を転換させ

          アメリカもかつては「終身雇用」だった

          【雲雨傘の論理】社会人が身に付けておきたい思考

          みなさん、こんにちは! あと1ヶ月ほどで社会人になるこーきです。 本日は、社会人が身に付けておきたい思考である、【雲雨傘の論理】について説明していこうと思います! 私は、「コンサル1年目が学ぶこと」という本を読んでいて知ることができました。 そして、「この思考法は大事だな!」と思ったのでnoteに書きます。 「雲雨傘」が指す意味「ある日、黒っぽい雲が出てきたので、雨が降り出しそう。なので、傘を持って行ったほうが良さそうだ。」 このような状況は、「事実」「解釈」「ア

          【雲雨傘の論理】社会人が身に付けておきたい思考