マガジンのカバー画像

【組織作り】ITベンチャーエンジニアのマネジメント術

25
上場を目指すITベンチャー12年目のエンジニアが、組織作りや採用についての記事を発信するマガジンです。
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

#73 リーダーに求められる目標設定”させ力”(2024/04/24)

#73 リーダーに求められる目標設定”させ力”(2024/04/24)

4月も後半に入り、今年度の目標設定がひと段落したところでしょうか。
チームメンバーの目標設定のフォローの際に実践していた考え方を紹介させていただきます。

〇良い目標とは?良い目標には二つの要素があります。

もっとみる
#75 町田ゼルビアにみる強いチームを作るすべ(2024/04/28)

#75 町田ゼルビアにみる強いチームを作るすべ(2024/04/28)

サッカーJリーグ、9節終了時に首位をキープしている町田ゼルビア。
昨年J2を圧倒的な強さで制し、J1の舞台でもその勢いが続いています。

なぜこれほどまでに強いのか、監督と社長の組織の作り方の観点を中心に考えてみます。

〇J2から上がった町田の強さ基本的な戦い方は勝利から逆算した現実的なサッカーで、いわゆる堅守速攻。
ハードワークと球際の厳しさを活かしたボール奪取からのスピード感のあるカウンター

もっとみる
#63 ようこそ新入社員~仕事の全体感に目を向けよう~(2024/04/04)

#63 ようこそ新入社員~仕事の全体感に目を向けよう~(2024/04/04)

4/1に私の職場に8名の新入社員を迎えました。初々しさに触れると職場の雰囲気も変わります!

さて、これから仕事を覚えていく新入社員には、目の前の仕事をこなすだけでなく顧客に価値を提供するまでの仕事の全体像を理解することを意識してほしいというのが、今日の内容です。

〇自分のペースを崩さない新入社員は研修期間に沢山のインプットとアウトプットの機会があります。
会社のルールや仕事を覚えたり、自己紹介

もっとみる
#67 前向きにやっていこう!!大きな価値と悪用対策(2024/04/12)

#67 前向きにやっていこう!!大きな価値と悪用対策(2024/04/12)

成功するプロジェクトはメンバーの能動的な関わりが不可欠です。
チームビルディングにおいて、前向きな雰囲気作りや個々人が前向きに取り組む姿勢を持つことは大切です。

◯元気!前向き!はスゴイ価値新たな組織にジョインした新入社員の方々にはぜひ前向きな雰囲気を作っていただきたいです。

私も入社当時、役員のおっちゃんに「若者は元気な声で挨拶するのが大事な仕事やで!」と言われました。
当時は「元気な挨拶な

もっとみる
#70 オプトイン・オプトアウト・Disagree&Commitによる高速なレビューフローの紹介(2024/04/18)

#70 オプトイン・オプトアウト・Disagree&Commitによる高速なレビューフローの紹介(2024/04/18)

木下斉さんと電通ホワイト化を成し遂げた鬼時短の著者である小柳はじめさんの対談でオプトイン・オプトアウトという承認プロセスについて紹介されています。

今回はそこに「disagree&commit」というオプトアウトを実現するための手法を加えて、スピード感のあるシステム開発のレビューフローという具体的な活用について紹介します。

〇オプトイン・オプトアウト鬼時短では、それぞれの承認プロセスについて、

もっとみる