KOH@オルカンで億りたい

ボーナスの控除額にブチ切れたバツイチ女が、資産3000万円からオルカンで億り人を目指し…

KOH@オルカンで億りたい

ボーナスの控除額にブチ切れたバツイチ女が、資産3000万円からオルカンで億り人を目指します。

記事一覧

固定された記事

自己紹介|オルカンで億りたい

はじめまして。 オルカンで億りたい KOH(コウ)です。 2024年夏のボーナス明細の控除額(いわゆ…

投資戦略決定→オルカン買うだけ

以前の記事に書いたのですが、予想通り楽天カードの方が先に発行されてしまい、楽天銀行のキャ…

生活保護減額ニュースのコメント欄に心が痛くなる

昼休み、こんなニュースが目につきました。 「生活保護の減額で食費を削らないといけない、辛…

知人がNVIDIAが決め手で億り人になった。「むしろ、なんで買わなかったの?」と言われた。そうよね〜GeForce使ってて、AI祭りも半導体ショックも間近で見ていたのに、なんで買わなかったのか(笑)兎にも角にもおめでとう♪

船上の貴婦人【創作大賞×エッセイ】

まだ初夏だというのに、バルセロナの陽射しは強烈だった。真っ青な空と海を背景にして、真っ白…

女性のキャリアについて考える

先日「女性で年収600万円以上の人はどんな職業か?」というYouTubeが目に留まりました。その動…

証券×クレカ×銀行のセット開設で虚無になる

先日の記事でお伝えしましたが、私は投資の手始めとして新NISAを楽天で始めることにしました。…

週末は実家の母の誕生日を祝いました。お寿司とケーキという定番なものですが、楽しい時間を過ごしました。節約が生活のベースになっている私ですが、こういったイベントは大切にしています。

結婚と離婚|人生の分岐点

私は20代で結婚と離婚を経験しました。子供はいません。いわゆるバツイチ独女です。こんな記事…

楽天証券かSBI証券か|私が重視したもの

前回の記事(なぜオルカンなのか)に続けてで申し訳ないのですが…これも正直「お好みでどうぞ」…

なぜオルカンなのか

はじめに…S&P500でもオルカンでも、好みにあった方を選ぶのが正解だと思います(笑) ■S&P500…

投資をしなかった理由|旧NISA&マンション

資産が2,000万円を超えたあたりから、経済情報に興味を持ち、投資についてもある程度勉強はし…

庶民のための節約ポイント

この手の記事は溢れるほど出回っていますので、取り立てて新しい内容はありませんが、実際に節…

♡やフォローありがとうございます。皆さんのページにお邪魔してみると、十人十色、様々な記事があり大変興味深いです。今後ともよろしくお願いします。

資産3,000万円の生活費

先日アッパーマス層に仲間入りした私の生活費です。もちろん突発的な出費もありますが、ベース…

庶民が資産3,000万円に至るまで

先日、資産が3,000万円を超えていることに気付きました。晴れてアッパーマス層(3,000~5,000万…

自己紹介|オルカンで億りたい

はじめまして。 オルカンで億りたい KOH(コウ)です。 2024年夏のボーナス明細の控除額(いわゆ…

投資戦略決定→オルカン買うだけ

以前の記事に書いたのですが、予想通り楽天カードの方が先に発行されてしまい、楽天銀行のキャ…

生活保護減額ニュースのコメント欄に心が痛くなる

昼休み、こんなニュースが目につきました。 「生活保護の減額で食費を削らないといけない、辛…

知人がNVIDIAが決め手で億り人になった。「むしろ、なんで買わなかったの?」と言われた。そうよね〜GeForce使ってて、AI祭りも半導体ショックも間近で見ていたのに、なんで買わなかったのか(笑)兎にも角にもおめでとう♪

船上の貴婦人【創作大賞×エッセイ】

まだ初夏だというのに、バルセロナの陽射しは強烈だった。真っ青な空と海を背景にして、真っ白…

女性のキャリアについて考える

先日「女性で年収600万円以上の人はどんな職業か?」というYouTubeが目に留まりました。その動…

証券×クレカ×銀行のセット開設で虚無になる

先日の記事でお伝えしましたが、私は投資の手始めとして新NISAを楽天で始めることにしました。…

週末は実家の母の誕生日を祝いました。お寿司とケーキという定番なものですが、楽しい時間を過ごしました。節約が生活のベースになっている私ですが、こういったイベントは大切にしています。

結婚と離婚|人生の分岐点

私は20代で結婚と離婚を経験しました。子供はいません。いわゆるバツイチ独女です。こんな記事…

楽天証券かSBI証券か|私が重視したもの

前回の記事(なぜオルカンなのか)に続けてで申し訳ないのですが…これも正直「お好みでどうぞ」…

なぜオルカンなのか

はじめに…S&P500でもオルカンでも、好みにあった方を選ぶのが正解だと思います(笑) ■S&P500…

投資をしなかった理由|旧NISA&マンション

資産が2,000万円を超えたあたりから、経済情報に興味を持ち、投資についてもある程度勉強はし…

庶民のための節約ポイント

この手の記事は溢れるほど出回っていますので、取り立てて新しい内容はありませんが、実際に節…

♡やフォローありがとうございます。皆さんのページにお邪魔してみると、十人十色、様々な記事があり大変興味深いです。今後ともよろしくお願いします。

資産3,000万円の生活費

先日アッパーマス層に仲間入りした私の生活費です。もちろん突発的な出費もありますが、ベース…

庶民が資産3,000万円に至るまで

先日、資産が3,000万円を超えていることに気付きました。晴れてアッパーマス層(3,000~5,000万…