NPO法人こどもの本総選挙事務局

小学生がえらぶ!“こどもの本”総選挙の運営メンバーが「総選挙への想いを発信する場」として、運営の裏側やメンバー秘話などをお届けします。https://kodomonohon-sousenkyo.jp/ ご投票ありがとうございました!※結果は2022年2月11日(金)に発表予定です

NPO法人こどもの本総選挙事務局

小学生がえらぶ!“こどもの本”総選挙の運営メンバーが「総選挙への想いを発信する場」として、運営の裏側やメンバー秘話などをお届けします。https://kodomonohon-sousenkyo.jp/ ご投票ありがとうございました!※結果は2022年2月11日(金)に発表予定です

    マガジン

    • みんなでつくろう”こどもの本”総選挙 伝えたいこの想い

      ”こどもの本”総選挙を運営するにあたって、事務局メンバーが大切にしていることや気持ち、願いを、丁寧に発信していきます。

    • 新メンバー井口の先輩㊙メモ ~事務局ってどんなとこ?~

      緊急事態宣言中に加入した新人井口。事務局メンバーと飲み会をしたことはもちろんないし、直接お会いしたことすらない先輩もいます。もっと、いろいろ話してみたいのに~~~!! ということで、note記事にかこつけて、メンバー1人1人に会って根ほり葉ほりインタビューしてきました!!

    最近の記事

    • 固定された記事

    "すべてのこどもたちに、本と出会う喜びを"―「こどもの本総選挙」をご存じですか?

    はじめまして。私たちはNPO法人こどもの本総選挙事務局です。 こどもの本総選挙事務局は、その名の通り「こどもの本総選挙」というイベントの実施運営をする団体です。 ところでみなさん、「こどもの本総選挙」がどんなイベントがご存じでしょうか……?  あなたのお子さんも参加してるかも? 実はけっこう大規模なイベントなんです正式名称は「小学生がえらぶ!”こどもの本”総選挙」。これまたその名の通り、日本中の小学生が”今まで読んだ中で1番好きな本”を投票し、その結果を発表するというもの

      • 【再掲載】【投票をご検討中の方へ】ISBNの記入について

        みなさま、こんにちは。 こどもの本総選挙事務局です。 第4回こどもの本総選挙の投票をご検討中のみなさまへ 「ISBNの記入」について、詳しいご案内をさせていただきます。 はじめに、ISBNの記入の有無が、投票の有効・無効にどのように影響するかをお知らせします。 ISBNが未記入でも、可能な限り有効票としていますこどもの本総選挙事務局では集計時、「たとえISBNが記入されていないものであっても、投票した本が特定できる限り、極力有効票となるようにする」というルールで、こども

        • 「こどもの本総選挙」学校様での活用事例をご紹介!その①

          こんにちは!第4回「小学生がえらぶ!こどもの本総選挙」の投票が5月5日より開始になりました。👏✨ 学校、団体様単位でのご応募もお待ちしています! 第1回〜第3回こどもの本総選挙に、実際にご参加いただいた学校様で、どのように読書活動に活用していただいたか、声をお寄せいただきましたので、ご紹介させていただきます。 図書委員会の活動として 図書だよりで、学校内のランキングを発表! 図書室で総合ランキング10位までの本を展示 参加校・参加団体には以下をもれなくプレゼントい

          • 取材させてくださる学校さま、司書さま大募集✨

            こんにちは! こどもの本総選挙事務局では、「第4回こどもの本総選挙」(2023年5月5日(こどもの日)投票開始予定)に向けて定期的にミーティングを行っております。 【ミーティングの様子はこちら ↓↓ 】 https://note.com/kodomonohon/n/na3a090cee1dc 「第4回こどもの本総選挙」をこれまで以上に盛り上げるべく、メンバーで作戦会議をするor話す中、 前回の「第3回こどもの本総選挙」を活用して独自の取り組みをしてくださった学校さまに「詳

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • みんなでつくろう”こどもの本”総選挙 伝えたいこの想い
            NPO法人こどもの本総選挙事務局
          • 新メンバー井口の先輩㊙メモ ~事務局ってどんなとこ?~
            NPO法人こどもの本総選挙事務局

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            それぞれの強みを活かしながら、こどもたちに本との出会いを届けよう(10/11 事務局ミーティングを実施しました)

            こんにちは! こどもの本総選挙事務局の岡本です。 本日、10月1回目の事務局のミーティングを行いました。 先月から少しずつ「第4回こどもの本総選挙」に向けて活動が活発になってきている中のミーティングでした。 前回から事務局のミーティングは、前半・後半のパートに分けて行っています。前半は、今まで通り全体の進捗状況や情報共有の時間。後半は、3つのチームに分かれ、それぞれ第4回の実施に向けて取り組みたいことのブレストや、やるべきことの洗い出しなどを行う時間としています。 こう

            9/28 事務局ミーティングを実施しました

            こんにちは! こどもの本総選挙事務局の岡本です。 先月、第4回こどもの本総選挙の実施を発表させていただきました! 事務局の活動も少しずつ活性化してきましたので、こちらのnoteでの活動のご紹介も増やしていかないと…と思っています。 投票開始まで、定期的に活動のご報告ができるよう頑張っていきます! 毎月2回実施している、こどもの本総選挙事務局のミーティングも少しずつ第4回に向けた具体的な取り組みが話題に上るようになってきました。 今回は、前回コロナ禍の影響を受けて減ってし

            第4回こどもの本総選挙の開催が決定しました!

            こんにちは! こどもの本総選挙事務局の岡本です。 すでにプレスリリース等で発信させていただいておりますが、この度「第4回こどもの本総選挙」の開催が決定いたしました!!! 2017年に「第1回こどもの本総選挙」を実施した際は、正直なところ4回まで回を重ねていくようなイベントになるとは、夢にも思っていませんでした。ここまで続けていくことができたのは、いつもこどもの本総選挙を応援してくださる支援者のみなさま、出版業界の関係者のみなさま、学校・図書館で読書推進に携わるみなさま……

            5/12 定例ミーティングを行いました!

            こんにちは! こどもの本総選挙事務局の岡本です。 昨日、5月最初の事務局ミーティングをオンラインで行いました。 なんと、今回から新たなメンバーを2名迎えることとなりました! 新しい体制で次回の実施に向けて準備を進めてまいります! 今回のミーティングでは、現在書店様等と準備を進めている、「こどもの本総選挙」スピンオフの書店様店頭のフェア企画についてなどの進捗の共有を行いました。 フェア企画については、「上位の本だけでなく、こどもたちに様々な本を知ってほしい」ということで、今

            4/19事務局ミーティングを行いました

            こんにちは! こどもの本総選挙事務局の岡本です。 第3回こどもの本総選挙も結果発表から早くも2か月がたちました(本当に早い!)。今も多くの書店様では店頭で「こどもの本総選挙結果発表フェア」を展開いただいて、引き続きこどもたちの投票によって選ばれた本が、こどもたちの目に触れる機会になっています。本当にありがたいな…と店頭にうかがうたびに感じます。 さて、こちらのnoteは、もう少し日々の活動の報告ができればと思いながら、なかなか手を付けられないまま、時間がたってしまいました

            ご卒業おめでとうございます!第3回こどもの本総選挙、6年生のランキングをご紹介します🌸

            小学校6年生のみなさま、ご卒業おめでとうございます! 中学校では、習う漢字や教科が増えて、読める本もどんどん多くなることでしょう。中学校の図書館には、小学校にはなかったような難しい本や、大人向けの本がたくさん置いてあるはずです。 春は出会いの季節とよくいいますが、中学生になったら、人との出会いはもちろん、ぜひ新しい本との出会いも探してくれたら嬉しいなと思います。 みなさまの未来に、幸多かれと祈っております。 さて、今回の記事では、第3回こどもの本総選挙の6年生ランキン

            「こどもたちに本と出会う喜びを」伝えるためにできることはなんだろう

            こんにちは! こどもの本総選挙事務局の事務局長・岡本です。 現在、こどもの本総選挙事務局では、今後の継続的な活動を行っていく資金を集めるために、クラウドファンディングに挑戦しています。 クラウドファンディング終了まで残りわずかとなり、今こそ多くの方に「こどもの本総選挙」に込めた思いを知ってもらいと思い、この記事を書くことにしました。結果発表から1ヶ月経過した「第3回こどもの本総選挙」を改めて振り返りつつ、私たちの合言葉である「すべてのこどもたちに、本と出会う喜びを」を実現す

            ベスト10フェア開催中!ランクインした本たちを、全国にお届けするために(先輩㊙メモ6 営業担当・谷口さん)

            こどもの本総選挙事務局に、新人メンバー井口が加入! 右も左もわからずオタオタする井口に、先輩たちは「なんでも遠慮なく聞いていいよ~」と言ってくれました。 本のこと、こどものこと、出版社のこと、業界のこと、総選挙のこと…。 なんでもいいんですか? ……では…… 事務局メンバーのみなさまのことが知りたいです!!!!! 実はわたしは、2020年の4月、緊急事態宣言の最中に入社しました。 だから、一緒に飲み会をしたことはもちろんないし、直接お会いしたことすらないメンバーもたく

            クラウドファンディングのリターングッズ、一挙ご紹介タイム!!!

            こんにちは! こどもの本総選挙事務局、クラウドファンディング担当のiです。 今後も継続的に「こどもの本総選挙」を開催することを目指し、、私たちは現在クラウドファンディングに挑戦中です!!! 題して、 「〜こどもたちに本と出会う喜びを〜こどもの本総選挙”大人応援団”プロジェクト」 (どういうことに資金を必要としているのかは、こどもの本総選挙事務局の経理担当者が語りつくしていますので、詳しくは新メンバー井口のインタビュー記事をご一読いただければと思います🎵) このプロジェ

            ホワイトデーのプレゼント企画「大人のあなたが好きな本、おしえてキャンペーン」開催します💛

            こんにちは! こどもの本総選挙の公式Twitterの中の人です。 一週間後はホワイトデーですね! 中の人はケーキが大好きなので、ホワイトデーだから~と自分に言い訳して、3月はちょっと高級なケーキを買いあさっています。 みなさまは、どのように過ごされるのでしょうか?? さて、クリスマスや夏休みなど、行事に合わせてTwitterでちょくちょく開催しているプレゼントキャンペーン。 今回は、ホワイトデーとあわせてやっちゃいます! 世の中に'好き"があふれるホワイトデー。 題し

            こどもの本総選挙を、これから先もずっと続けていくために…(先輩㊙メモ5 経理・制作担当:梅浦さん)

            こどもの本総選挙事務局に、新人メンバー、井口が加入! 右も左もわからずオタオタする井口に、先輩たちは「なんでも遠慮なく聞いていいよ~」と言ってくれました。本のこと、こどものこと、出版社のこと、業界のこと、総選挙のこと…。 …なんでもいいんですか? ……では…… 事務局メンバーのみなさまのことが知りたいです!!!!! 実はわたしは、緊急事態宣言の最中に入社しました。 だから、一緒に飲み会をしたことはもちろんないし、直接お会いしたことすらないメンバーもたくさんいます。

            来年はいよいよ結果発表! 〜今年も応援ありがとうございました〜

            こんにちは!こどもの本総選挙事務局です。 2021年も残すところ僅かになりましたね。 みなさまにとって今年はどういう年だったでしょうか? こどもの本総選挙事務局にとっては、「第3回こどもの本総選挙」の実施をするとても大切な1年でした。 5月の投票開始に始まり、今は2月の結果発表イベントの準備と、日々こどもたちに新しい本との出会いを提供するために、こどもの本総選挙の運営をしてきました。 今回は今までと違うスケジュールでの運営ということで、参加いただく方々にはご不便とご迷惑を