マガジン

  • 妊婦日記

    一般人の妊婦経過記録。暇つぶしにどうぞ。

  • HTML + CSS 勉強メモ

    個人的HTML とCSSの勉強過程

記事一覧

【妊婦日記②】期間限定に育ったお胸

こんにちは、毎日じゃないけど日記と銘打った妊婦日記の2回目です。 今日はお胸の話。 妊娠するとね、お胸が育ちます。周知ですよね。 ワタクシ、今回の妊娠で今までで…

こびと
4年前

【妊婦日記①】安定期に入ったから妊婦日記を始めます。

久しぶりのnote投稿は妊婦日記です。 前はCSSとHTMLとWPの勉強覚え書き的なものつづらせていただいておりましたが。 表面サワーっと身についちゃいまして、数サイト開設さ…

こびと
4年前

素人がWordPressでサイトを構築したいための勉強メモ【8】CSSの基本

今回もこちら。 チャプター5にして今まで一番理解していなかったCSSの勉強する。 CSSでデザイン&装飾って言われてもどうするんだと思っていた。 基礎についての知識を読…

こびと
5年前
1

素人がWordPressでサイトを構築したいための勉強メモ【7】テーブル

今回もこちらを参考に進めていく。 前回の続き、チャプター4の途中から。 ・Googleマップの埋め込み ・ページの連携 Googleマップ埋め込み しかし先月、Googleマップか…

こびと
5年前
1

素人がWordPressでサイトを構築したいための勉強メモ【6】テーブル

今回もこちらを参考に進めていく。 チャプター4. このチャプターのポイント ・ページの複製 ・表の作成 ・Googleマップの埋め込み ・ページの連携 ページの複製につい…

こびと
5年前

素人がWordPressでサイトを構築したいための勉強メモ【5】sectionってなんだ

今回もこちらの本を参考に進めていく。 ちなみにこんなに紹介するが、私には一銭も入っては来ない。 今回はチャプター3。本を読みながら練習する。 練習の時間より、考え…

こびと
5年前

素人がWordPressでサイトを構築したいための勉強メモ【4】HTMLの基本を理解しよう

こちらを参考にチャプター2を進める。 必要なものは 「メモ帳」「ブラウザ」である。 メモ帳はWindowsの標準テキストアプリ。 アプリの場所が昔より探しづらい。 しかしC…

こびと
5年前
1

素人がWordPressでサイトを構築したいための勉強メモ【3】 FTPクライアントアプリケーションを入れる

専門書(入門書?)を手元におき、読み進めていく。 ちなみに専門書は前回紹介した「デザインの学校 これからはじめるHTML & CSS の本」 チャプター1では基礎の基礎、ウ…

こびと
5年前
1

素人がWordPressでサイトを構築したいための勉強メモ【2】

本日Amazonから専門書が届く。 サルワカでオススメしていた 「デザインの学校 これからはじめる HTML & CSS の本」 これで練習を進める。 練習ができるのは月曜日~土…

こびと
5年前

素人がWordPressでサイトを構築したいための勉強メモ【1】

夫の事業のWebサイトリニューアルのためWordPressを使いたい。 WordPressで作られたサイトで投稿したことはあるが、構築したことない。 以前から馴染みの方(コーダーと…

こびと
5年前
2

【妊婦日記②】期間限定に育ったお胸

こんにちは、毎日じゃないけど日記と銘打った妊婦日記の2回目です。

今日はお胸の話。

妊娠するとね、お胸が育ちます。周知ですよね。

ワタクシ、今回の妊娠で今までで一番お胸が育っております!

お腹より先に胸がきつくなった今回の妊娠。

妊娠初期の頃は、うつ伏せで寝ると胸が痛すぎて無理。

今はもちろんお腹が大きくてうつ伏せ寝が無理なのですが、お腹同様、胸があり得ないぐらい育っています。

期間

もっとみる

【妊婦日記①】安定期に入ったから妊婦日記を始めます。

久しぶりのnote投稿は妊婦日記です。
前はCSSとHTMLとWPの勉強覚え書き的なものつづらせていただいておりましたが。
表面サワーっと身についちゃいまして、数サイト開設させていただいたりでなんとかやっております。

そんなわけで妊婦日記です。

まぁ、経産婦なので「初マタです☆皆さん教えてくださ~い」みたいなテンションの妊婦ではございません。
高齢出産も相まって流産してしまわないかビクビクしな

もっとみる

素人がWordPressでサイトを構築したいための勉強メモ【8】CSSの基本

今回もこちら。
チャプター5にして今まで一番理解していなかったCSSの勉強する。
CSSでデザイン&装飾って言われてもどうするんだと思っていた。

基礎についての知識を読んだ今現在のイメージ。
家に例えると、HTMLが設計・骨組み。
CSSが壁紙や建具、床素材。
だろうか。
うーん、もっとうまい例えは無いものか。

セレクタ・プロパティ・値・コメントと言われても、まださっぱりちんぷんかんぷんである

もっとみる

素人がWordPressでサイトを構築したいための勉強メモ【7】テーブル

今回もこちらを参考に進めていく。

前回の続き、チャプター4の途中から。

・Googleマップの埋め込み
・ページの連携

Googleマップ埋め込み

しかし先月、Googleマップからゼンリンが撤退し、地図のクオリティが落ちたため今後の使い勝手はどうなるんだろうか。

とにかく埋め込み作業。

指定した住所
左上のハンバーガーメニュー>地図を共有または埋め込む>地図を埋め込む
これでifra

もっとみる

素人がWordPressでサイトを構築したいための勉強メモ【6】テーブル

今回もこちらを参考に進めていく。

チャプター4.

このチャプターのポイント

・ページの複製
・表の作成
・Googleマップの埋め込み
・ページの連携

ページの複製については省略。
すでに作成済みのindex.htmlをコピーして名前を変えるだけ。それだけ。

表の作成。

昔はテーブルで組んでページを構成していたようだが、いまは要素の1つとしてテーブルを使用している。
見た目としてはエク

もっとみる

素人がWordPressでサイトを構築したいための勉強メモ【5】sectionってなんだ

今回もこちらの本を参考に進めていく。

ちなみにこんなに紹介するが、私には一銭も入っては来ない。

今回はチャプター3。本を読みながら練習する。
練習の時間より、考えながら入力するので記事を書く時間の方が長いのではないだろうか。

このチャプターのポイント

・見出しの設定
・箇条書きの設定
・段落の設定
・改行の設定
・情報の種類の設定
・画像の挿入

見出しの設定。
h1タグをつけていく作業。

もっとみる

素人がWordPressでサイトを構築したいための勉強メモ【4】HTMLの基本を理解しよう

こちらを参考にチャプター2を進める。

必要なものは
「メモ帳」「ブラウザ」である。

メモ帳はWindowsの標準テキストアプリ。
アプリの場所が昔より探しづらい。
しかしCortanaで探すと一発なので問題ない。

デスクトップにショートカットを置いておく。

メモ帳の設定の右端で折り返すを設定。
そういえばやたら長いテキストをもらった時見づらかった記憶。
地味に便利な設定だ。知らない人も割と

もっとみる

素人がWordPressでサイトを構築したいための勉強メモ【3】 FTPクライアントアプリケーションを入れる

専門書(入門書?)を手元におき、読み進めていく。

ちなみに専門書は前回紹介した「デザインの学校 これからはじめるHTML & CSS の本」

チャプター1では基礎の基礎、ウェブページとは何ぞやという内容が進んでいく。
lesson.1は割愛。

Lesson.2 必要なもの。
テキスト編集のアプリケーション。メモ帳があるので問題ない。
画像加工アプリケーション。AdobeCCがあるので問題ない

もっとみる

素人がWordPressでサイトを構築したいための勉強メモ【2】

本日Amazonから専門書が届く。

サルワカでオススメしていた
「デザインの学校 これからはじめる HTML & CSS の本」

これで練習を進める。

練習ができるのは月曜日~土曜日。
日祝は子供らが確実に自宅にいるため(特に末っ子)休業日とする。

この本のチャプターは9まで。
1チャプターあたり30ページ弱。
できれば2週間で終わりたい。
のってきたら前倒し進行も可能ではないだろうか。

もっとみる

素人がWordPressでサイトを構築したいための勉強メモ【1】

夫の事業のWebサイトリニューアルのためWordPressを使いたい。

WordPressで作られたサイトで投稿したことはあるが、構築したことない。

以前から馴染みの方(コーダーというのでしょうか)素人の私から見ても知識が古いと思うので自己流で勉強して覚えたい。

いくつかWordPressの知識が載っているサイトを見て回った感じだと、私に馴染むのはサルワカというサイトが一番わかりやすい。

もっとみる