素人がWordPressでサイトを構築したいための勉強メモ【5】sectionってなんだ

今回もこちらの本を参考に進めていく。

ちなみにこんなに紹介するが、私には一銭も入っては来ない。

今回はチャプター3。本を読みながら練習する。
練習の時間より、考えながら入力するので記事を書く時間の方が長いのではないだろうか。

このチャプターのポイント

・見出しの設定
・箇条書きの設定
・段落の設定
・改行の設定
・情報の種類の設定
・画像の挿入

見出しの設定。
h1タグをつけていく作業。
意味は以前から知っていたので無心で入力。

箇条書きの設定。
上記のチャプターのポイントを箇条書きの設定にしたくなった。

段落の設定。
pタグ。
まだ先の話だが、divとは違うのだろうか。
divに関してはのちのチャプターで出てくるのか。

改行の設定。
昔ながらのWebページ作成ではなんとなくおなじみのbrタグを使用。

情報の種類の設定。
とりあえず入力してみたものの、意味がいまいちわからない。
mainは分かる気がするが、sectionがわからない。
articleとasideの意味も書いてあったが、asideは分かったがsectionとarticleの違いがいまいちわからない。

画像の挿入。
相対パスの意味がわかった。なるほど。
普段の仕事で画像の処理の仕方は分かっているので、JPEG・PNGについては割愛。

これでチャプター3は終了。
情報の種類の設定が分かる箇所、分からない箇所がまだある。
のちのチャプターで期待。
出なかった場合は検索することにする。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?