マガジンのカバー画像

音楽についてけっこう熱く語るエッセイ集のたぐい

93
ポップ/ロック/ソウルについてけっこう熱く語るエッセイ集のたぐい
運営しているクリエイター

#ファンク

ブラック・ミュージックのライブ・アルバム名盤3選

ブラック・ミュージックのライブ・アルバム名盤3選

こんばんわ。knt²です。

さて、今日はライブアルバムの名盤を取り上げたいと思います。ライブアルバムという形態、最近の若い人にはピンと来ないかもしれません。ライブアルバム全盛期というのはなんとなく70年代の気がしていて、今回取り上げるのも全て70年代の作品です。

ライブ・アルバムを聴くときは、ストリーミング・サービスのように一曲ずつばらして聴くより、アルバムとして頭から通しで聴いた方が盛り上が

もっとみる
Sly and The Family Stone "Que Sera Que Sera (Whatever Will Be Will Be)"

Sly and The Family Stone "Que Sera Que Sera (Whatever Will Be Will Be)"

昨日書いた記事で「気にすんな」ってメッセージの歌を簡単にリストしましたが、そういえばもう一つありました。

アルバム「フレッシュ」(1973)に入っている「ケ・セラ・セラ」。ケ・セラ・セラも「気にすんな」ですね。副題の「ワットエバー・ウィル・ビー、ウィル・ビー」も訳すと「人生なるようになる」ですね。

スライ・アンド・ザ・ファミリー・ストーンは、私が処女を捧げたバンドです。

名曲、代表曲は「サン

もっとみる
ジェームス・ブラウン「ソウル・パワー」

ジェームス・ブラウン「ソウル・パワー」

こんにちわ。ちょっと今日は小ネタを連投です。

ジェームス・ブラウン!この名前を知らない音楽ファンは少ないかと思います。しかし、活動期間が長く多作であったために、時期によって音楽性がかなり違います。例えれば、手塚治虫やピカソみたいなものです。

ここでは、ファンク・ミュージックの側面に絞って述べます。

ジェームス・ブラウンといえば、キング・オブ・ファンク。このファンクの誕生には天才ベーシストの存

もっとみる
プリーチャーマン -テクノのフォーマットで黒人音楽の伝統を蘇らせた不世出の神曲-

プリーチャーマン -テクノのフォーマットで黒人音楽の伝統を蘇らせた不世出の神曲-

Green Velvetは1990年ごろから活躍しているテクノ/ハウス・プロデューサー。その彼が1993年にドロップしたのがこの曲。ドスの効いた四つ打ちの上に重ねられた、エヴァンジェリカルな牧師のスピーチが印象的な曲だ。Godの部分をHouseに置き換えて、比類ないハウス・アンセムとなっている。

この作品以前のグリーン・ヴェルヴェットは、シカゴ・ハウス界隈でも珍妙なビート愛好家でどこか斜に構えた

もっとみる
ソウルを超えたソウル スティービー・ワンダーのLiving For The City

ソウルを超えたソウル スティービー・ワンダーのLiving For The City

おれ、全然分かってなかった。スティービー・ワンダーの偉大さを。

ホントそういう気持ちにさせられたのが、この曲!

当初は「なんだ、これっ!!??」っと得体のしれない魔物を掴んでしまった感覚。

スティービー・ワンダーによる名作インナービジョンズに収録のLiving For The City。

この曲は、リズムはロック王道の8ビート。シャウトもR&Bやブルース、ファンクノリじゃない。どっちかとい

もっとみる