Kanako SHIMADA

1985 MIYAZAKI 2004 TOKYO 2020 BERLIN

Kanako SHIMADA

1985 MIYAZAKI 2004 TOKYO 2020 BERLIN

最近の記事

犬を連れてドイツより日本へ帰国

 ドイツ(ベルリン)から日本(成田)へのパグの帰国準備を実際にどのように行ったか、日本の動物検疫所でアナウンスされている手順に沿って時系列で書いています。
私自身がとても苦労したので、これから準備をされる方の参考になればと思いまとめました。 
※2021年8月現在の記事ですので、渡航の際は最新の情報をご確認ください。  あくまでも我が家で行ったことのまとめですので、  準備の際はご自身で各所へご確認ください。 手順1 マイクロチップの埋め込み  我が家のパグは、2020年7

    • コロナ禍ドイツより帰国

      #ベルリン から帰国したよ。 一時帰国じゃないよ、 #本帰国 だよ。(唐突w) やー、大変だったーーーーー 比喩ではなく、宿泊先に着いたら突然つーっと鼻血が出るくらいには疲れた。 去年の夏、渡独の時、 「こんなに大変な海外渡航は最初で最後だろう」と思ったはずなのに、 まさか #シーズン2 があるとは。 予約していた飛行機が欠航になって予約しなおしたり、 ドイツが強制隔離対象国から外れてスケジュールを変更したり、 パグの書類準備(別記事で書いています)をしたり、 #引越し 荷

      • Berlin, Summer 2

        最近はちょろちょろしています。 一瞬涼しくなって「 #ベルリン の夏は終わったのか?」なんて言われていたけど、 いやいやイイ感じに夏い。 嬉しい。 ワクチン2回終わったら気分的にはなんだか無敵感。(単純w) とは言え、もちろん気をつけてはいるけれど。 「お城が観たい!」とのあつとの言葉に、 友人家族がアテンドしてくれて #アイゼンハルト城塞 を観に行ったり。 その周辺の可愛らしい街を散策したり。 #ジョージア料理 なるものを初めて食べたり。 #トランポリン うぇーい

        • ワクチン2回目を受けた話し

          散々だった1回目から約6週間、ついに #2回目 を受けに。 もうただただ気が重かった理由は↓に。 会場は前回と同じ山奥。 相変わらずラフな感じで、若干フェスっぽい空気。 1回目は #アストラゼネカ だったから今回ももちろんそのつもりで行ったら、 なぜか他の #ワクチン も選べるようになっていて「どうする?」とw いやいや、混ぜるリスク、今は負えないww ということでもちろんアストラゼネカを選択。 結論から言うと、何事もなく終わったー! 接種翌日、腕の痛みと若干の倦怠感程度

        犬を連れてドイツより日本へ帰国

          365DAYS

          2020年7月5日、 #テーゲル空港 から #ドイツ へ入国した。 がっらがらの飛行機で。 (その数ヶ月後に閉港してしまったのは少し淋しい) 入国できるかできないかが曖昧で、前日の夜は全然眠れなかったことを覚えてる。 書類の束とパグを抱え、入国できなかった時の引き返すパターンまで考えてた。 あれから1年が過ぎたと思うと、早いような気がする。 けど、過ぎていった1年を思うと、とても長かったような気もする。 なんだろな、この感覚。 かつて、 #ヨーロッパ へは一生行くことがない

          一度では叶わぬ願い

          遅ればせながら、 「あ、日本じゃないところにいる」的な洗礼を受けたもので書きたく。 #DHL 。 LDHじゃないよ、DHL。 やぁもぉお願いする前から嫌な予感というか疑心暗鬼というか、 期待はせず覚悟を持って挑んだら案の定な展開というか……。 実家へ #荷物 を送るのに、 #集荷 を依頼したのは5月12日のこと。 集荷時間が午前8時から午後8時までという幅があり、 その日は外出せずに家の呼び鈴に神経を集中させて1 日を過ごすという、 無駄でしかないエネルギーをただただ浪

          一度では叶わぬ願い

          ワクチン1回目を受けた話し

          気がつけば、 #夏 。 お久しぶり。 みぞれがチラついた5月はまだ冬物のコートを羽織る日もあったけど、 見上げればさんさんと太陽。 最高。 サマーハズカム! 夏が来た+ロックダウンの緩和で、 昨年 #ベルリン にやって来た時に近い街の景色が返ってきた。 嬉しい。 そんな中、唐突に #ワクチン を接種した話し。 日本との温度差がいまいちわからないけれど、 ベルリンはたぶんワクチン争奪戦の形相になっていて。 (たぶんというのは私が全く興味も危機感もないから) 「6月1日に予約

          ワクチン1回目を受けた話し

          尊いサンシャイン

          久しぶりの #サンシャイン 。 まじで #日光 が尊い。 そんな今日。 年が明けてからの #ベルリン は、 積もるでもない雪やみぞれが降ったり止んだりの日が多く曇天ばかり。 本当に日光が貴重も貴重。 早く夏来ないかなーー って、冬が深まってくるあたりで毎年言ってるけど、 今回の夏願望は切実。 あまり天候に気分を左右されない私でさえ、 なんとなく気が滅入る感じの日がある。 あぁ、日光よ。 さて、 #布マスク がドイツ全土で禁止になりまして、 香奈子母お手製マスクを使うこと

          尊いサンシャイン

          Bitte

          あつとがベルリンに構えた会社から #アプリ をリリースしたよー!   『ビッテ』 2020年、あれやこれや大量の仕事と同時並行しながら開発して、 年末に #Apple に申請して、 リジェクトされて、 システムムービーを要求されて、 Safariのバグに見舞われてw、おめでたや。 正月休みとはなんぞと、年末年始も隙間なく仕事してます。(すごい) ちなみに「 #Bitte 」は #ドイツ語 で、 どういたしましてとか、どうぞとか、お願いしますとか、 いろんな使い方がある言葉

          2020▶︎▶︎2021

          誰にとっても激しかったと思われる #2020年 。 また綺麗な数字だからね、 #一生忘れない濃い1年 と思う。 2020年明けはまだ六本木に通う毎日で、 コロナも「ヤバそう」とは思いつつもどこか他人事。 それよりも退職の希望は出したものの後任がなかなか決まらず、 そっちのヒヤヒヤソワソワの方がずっと大きくw 結局希望した退職日をひと月後ろ倒して、 決まった後任の方に超つめこみの引き継ぎをしていた2月は本当にハードだった。 (後任の方にとってはきっと私の何倍もハードで申し訳な

          2020▶︎▶︎2021

          自由人たち

          #ハードロックダウン 、4日目。 あつとがamazonに注文した商品を キヲスク(日本のコンビニというか個人商店のようなもの)へ取りに行った。 娘(パグ)も連れて。 娘にとっては久しぶりの、お散歩コース以外のお散歩。 はしゃぎ方が激しくて可愛いったらない。ほっこり。 ちなみに、あつとは昨日も荷物の受け取りへ行ったものの、 バーコードが壊れてるとか何とかで明日また来てと言われたらしい。 荷物はあるのに、受け取れない、 #あぁ海外っぽい 。 無事に荷物をピックアップした後、 ス

          自由人たち

          コロナ禍VISA取得/A1未取得@ベルリン

          7月頭にベルリンへ来て、ぼちぼち半年が経ちそう。 先週やっとVISAの手続きが完了。 受け取りは年始になりそうだけど、無事に3年の承認がおりたー!! イージーと噂の #配偶者ビザ といえど、 やはり不安や緊張はあってそれなりに身構えて #外国人局 ( #移民局 )へ。 結果としては、本当にイージーだったw ほっとしすぎて #脱力感 がすごく、次の日くらいまでぼーーー。 コロナ禍でも新規でVISAの取得が無事にできたよ。 時間はかかったけどね。 ※人により状況も違えば、コロナ

          有料
          150

          コロナ禍VISA取得/A1未取得@ベルリン

          流れていくこと

          「 #朝起きた時には想像もしていなかったことをしている今 」とか、 「 #狙ったわけじゃない初めてのできごと 」とか、 そういう瞬間が結構好きで。 例えば。 オール明けの新宿で思い立って福岡へ行った時とか、 会社で歯が悶えるほど痛くなって急遽親知らずを抜くことになった日とか、 超絶急ぎの仕事が舞い込んできて無事に片付いた瞬間のほっと感とか、 食事に出かけたはずが車をかりてドライブをしている夜とか、 今のこのロックダウンすらもそう。 予想もしていなかった、目指していたわけでも

          流れていくこと

          人生でいちばん短い帰省

          何度訪れたかわからない見慣れたはずの羽田空港。 ほとんど閉まっている搭乗カウンターに伸びるいくつかの列以外、 見慣れない静寂を滲ませている。 ドイツへの引っ越しを一月後に控えた初夏、 コロナの影響で連れていくことが困難になってしまった愛犬愛猫を、 宮崎の実家へ預けるためのフライト。 約二時間の空の旅。 宮崎空港へ来てくれていた両親へ我が子を預け、 たった一杯のお茶を飲むことすらせずすぐに別れた。 両親もそれなりに高齢、実家にはもっと高齢の祖母もいる。 東京から来た私との

          人生でいちばん短い帰省

          じわりじわりもふぎゃー未満

          在ドイツ日本大使館から、いろんなお知らせメールが届くようになってるのね。 いつどこでデモがありますよーとか、 いつ何がストライキですよーとか、 こんな事件があったので注意してくださいねーとか。 最近、コロナ関係のメールがまた増えてきて、 日常の中で忘れてしまいそうになるけどまだまだ真っ只中なんだよなって。 10月20日、ベルリンのコロナ新規感染者数が過去最高の822人とのニュース。 じわりじわりと規制も増えて?強く?なってきていて、 あぁもしかしたら第二波のロックダウンくるか

          じわりじわりもふぎゃー未満

          ヒマラヤ山脈お役所系

          ヒヤヒヤというか、 ソワソワというか、 モヤモヤというか、 落ち着かない気持ちでいたタスクの出口がやっと見えた。 外国人局の予約。 お役所系の手続き、 言葉もお作法もわからない外国人(私)にとってはかなりハードルが高い。 そして、ただでさえ予約が取りにくいのに、 コロナも相まって予約の取りづらさは大絶賛増量中。 私がベルリンへ来てからやらなければいけないことは、 言わずもがなVISAの取得。 そして日本で言うところの住民登録。 VISAの申請に居住証明が必要になるから住民

          ヒマラヤ山脈お役所系