見出し画像

メーサーロシュ・マールタ『Aurora Borealis: Northern Light』ハンガリー、あの時代を生きた私から貴方へ

メーサーロシュ・マールタ長編23作目。故郷ハンガリーの寒村で老母マーリアが倒れたと連絡を受けたオルガがウィーンから息子を伴って病院に駆けつける。病状に進展がない中で、オルガは息子にマーリアと自分についての出来事を語り始める。貴方の知る祖父シュテファンは祖父ではない、実際の祖父はハンガリー人貴族だったアーコシュという人物だ、と。しかし、回復したマーリアを問い詰めてみると、オルガすら知らない、思いもよらない事実が隠されていた…云々。全体的に"謎解き映画"っぽい構成にしちゃったのには疑問で、あまり乗り切れなかったものの、ここでも擬似的な親子関係やシスターフッドをテーマにしているのは興味深い。マーリアだけがウィーンに辿り着いた後で、アーコシュの従姉妹エディトという人物が現れる。彼女は駐留していたソ連兵アントンに命を救われ、彼の子供を身籠っていた。この残酷な対比はシスターフッドの中で解消される。DoPは『Diary for My Children』と同じく義息ヤンチョー・ニカなのだが、同作とは異なって、冒頭からめちゃくちゃチャラいカメラワークで笑ってしまう。そんな感じで、映像の質感は『ハンガリー連続殺人鬼』とか『この世界に残されて』のような、時代考証甘々な現代ハンガリー映画そっくりなのだが、流石はマーリアと同時代を生きた監督ということもあって、語る"歴史"の重みが全く違う。特に、これまでの作品はメーサーロシュ自身を"子供"のサイドに置くことが多かったが、今回は老母と自分を重ねているようにも見える。共産主義時代の生き残りとして、起こった事実を全て伝え逝くマーリアの姿を見ると、メーサーロシュは全てを絞り尽くしたと言っても過言ではないと思えてくる。原題の"オーロラ"はアントンの望郷の言葉から取られている。それは時空を超えて繋がり合う家族を支え導く光に違いない。

ちなみに、本作品はハンガリー映画史に残るレジェンド女優テレーチク・マリの遺作長編でもある。それに相応しい演技であり、彼女もまたメーサーロシュと同じくマーリアと同時代を生きた人間として"語り継ぐ"という使命を、この映画に刻み込んでいる。また、若き日のマーリアを演じるのはテレーチク・フランチシュカであり、マリ様と名字が一緒なのだが、直接的な血縁関係はないらしい。

・作品データ

原題:Aurora Borealis: Északi fény
上映時間:104分
監督:Mészáros Márta
製作:2017年(ハンガリー, リトアニア)

・評価:70点

・メーサーロシュ・マールタ その他の作品

メーサーロシュ・マールタ『The Girl』ハンガリー、ある自立した少女の物語
メーサーロシュ・マールタ『Binding Sentiments』ハンガリー、政治家の妻としての私
メーサーロシュ・マールタ『ドント・クライ プリティ・ガールズ!』70年代のブダペストとビート音楽と
メーサーロシュ・マールタ『Riddance』ハンガリー、労働者とブルジョワの越えられない壁
メーサーロシュ・マールタ『At the End of September』ハンガリー、英雄の妻はその後に
メーサーロシュ・マールタ『アダプション/ある母と娘の記録』ハンガリー、ある"母"と"娘"に関する物語
メーサーロシュ・マールタ『ナイン・マンス』ハンガリー、自分らしく生きるための孤独な戦い
メーサーロシュ・マールタ『マリとユリ』ハンガリー、互いに手を差し伸べあうシスターフッド
メーサーロシュ・マールタ『Just Like at Home』ハンガリー、擬似的な父娘関係と幼年期への憧憬
メーサーロシュ・マールタ『ふたりの女、ひとつの宿命』ハンガリー、代理出産と混じり合うアイデンティティ
メーサーロシュ・マールタ『Diary for My Chidren (日記)』メーサーロシュ・マールタの壮絶な少女時代
メーサーロシュ・マールタ『Bye Bye, Red Riding Hood』嗚呼、愛しの人を映し出す魔法の花よ!
メーサーロシュ・マールタ『The Seventh Room』哲学者/聖エーディト・シュタインの生涯
メーサーロシュ・マールタ『Aurora Borealis: Northern Light』ハンガリー、あの時代を生きた私から貴方へ

この記事が参加している募集

映画感想文

よろしければサポートお願いします!新しく海外版DVDを買う資金にさせていただきます!