見出し画像

[G]DCA→PDCAサイクルをまわす!「計画を立てる」という一大作業から脱却せよ!

まずやろう!とにかくやよう!

あるエリアMTGで、個人ワークの時間をとったのですが、なかなかペンが進まない。もちろん考えることも必要だけど、講師として

「何でも良いから書きましょう!書いてから、本当にそれがあっているのか、ピンとくるのか確認しましょう!」

と言って、ヒントや例などを提示しても書き始められる人が少なかったのがとても印象的でした。

もちろん「間違えてはならない」という無意識のバリアを張るのはわかります。だからこそ、会社として、第一ステップの「Goal」DCAを推奨することをおススメしたい。その後、PDCAサイクルを高速でまわす習慣を仕組みで持っていく。

日本人は「P」に時間をかけすぎる!

失敗を恐れ、PDCAサイクルの「P」に時間をかけすぎる習慣が根強くあるように思います。kitamurakujiraはコンサル出身者だったりするので、計画は大切だと思うし、「Do」できない環境で育った。とにかく、検討に検討を重ね、クライアントの意思決定に資する分析結果を提供してきた。ただ、コンサルも前に進める。提案の際に、前のめりにプロジェクトの最初の一部(現地調査など)を進め、結果に対しての期待を膨らませる。

そうしながら、1~3ヶ月後の最終報告に臨む。

そうして提案した内容が、クライアントが採用してくれれば、前に進められる。大きな意味での「D」につながる。だけど、多くの場合、前に進まず「P」だけで終わってしまう。もったいない。

賛否あるし、業態によっても向き不向きがあるけど、イメージとして、サービスや商品を作る前に売ってしまう感覚だと思う。本当にお金を出してもらい、その後、開発する。通常と逆の流れ。速攻でプロトタイプ(試作品)を作り、クライアントの意見や感覚でチューニングアップする。

まさにデザイン思考(試作品を作りながら、本格化させていく手法)で、プロトライピング(試作)を何百回試せるか?だと思う。ダイソンの掃除機も1000回以上の試作品を作って世に出したらしい。「売れる」掃除機のために、とにかく作っては、意見を聞いて作り直しを繰り返し、作り上げたのだ。


当然最初はうまくいかない。

ゴールイメージを社内やグループで擦り合わせてやってみると、とにかく沢山の課題にぶち当たる。当初想定していなかった課題も多く出てくる。

やらないと本当に重要な課題が何か見えてこないことも多い。

だけど、その先にGoalの達成があると強く信じて前に進む。

日本人がプロトタイピング「Do」の中で身に着けるべき大切な習慣

個人的にもっと重要だと考えているのが、まず「D」から始めることで、上手くいかない経験がたくさんできること。世の中的には「失敗」したくない、と考える人が多くいるように思うけど、それは「失敗」した経験が少ない人ほどそう考える傾向にあるように思う。

だからこそ、沢山「うまくいかなかった」経験をし、その経験を「Check(評価)」し、「Action(改善)」する方が早いし、それを踏まえて「Plan(計画)」する方が効果的である。

「うまくいかなかった」経験こそすべて!

と言っても過言ではないと思います。是非、何事も恐れず「Do」を!!


ちなみに、PDACサイクル自体ご存じでない方は、下記を参考にして欲しいと思います。
(引用:デジタルマーケティングブログ)

Plan:計画するPDCAのP(Plan)とは、目標を設定し、業務計画を作成する段階のことです。まず、解決したい問題や利用したい機会を見つけて理解を深めます。そして、目標における情報を収集し、解決策を考え、計画を立てていきます。ここまでがPの段階です。
Do:実行するPDCAのD(Do)とは、Pの段階で立てた計画を実際にやってみる段階のことです。問題を解決するための方法を見つけたら、少しずつ試してみてください。試す際にはその方法が有効だったか無効だったかも記録しておきましょう。次の段階で使えます。
Check:評価するPDCAのC(Check)とは、計画に沿って実行出来ていたのかを評価する段階のことです。この段階で試してみた解決策の結果を段階①のPlan(計画)の時の予想と比較して分析し、解決策が有効かどうかを評価します。
Action:改善するPDCAのA(Action)とは、実施結果を検討し、業務の改善を行う段階のことです。Pで計画し、Dでテストをした結果をCで評価し、最後のAで実行します。


#とは #デザイン #私の仕事 #デザイン思考 #PDCA #リフレーム思考 #仕事術 #仕事 #ビジネス #習慣 #プロトタイピング #プロトタイプ #目標 #自己実現

この記事が参加している募集

いま経験してること、感じていること、考えたことを、いままで学んできたことをベースに全て無料でかいています!フォローやスキ、コメント励みになります!よろしくお願いします!