如月芳美

商業作品: 『いちいち癇に障るんですけどっ!』(角川ビーズログ文庫) 『にいがたショー…

如月芳美

商業作品: 『いちいち癇に障るんですけどっ!』(角川ビーズログ文庫) 『にいがたショートストーリー』https://irodoriplus.offici web小説:カクヨム/ステキブンゲイ/アルファポリス/note 小説書いて、絵を描いて、礼節を欠いて、恥を掻いてる。

マガジン

  • 三十五年目のラブレター(小説)

    アールヌーヴォーの画家たちに暴かれる三十五年前の真実 「最も価値のあるものを奪ってやる」 業務上横領で逮捕された建設会社経理部長。 強制猥褻で逮捕された都議会議員。 二人のところには同じ文面の手紙が届いていた。 そしてその手紙が三人目の手元に届く。 彼は美術商。警察の世話になるようなことは何一つしていない。 一見、何の接点も無いように見える三人には、ある共通の秘密があった。 美女と野獣の同級生刑事コンビが怪文書の謎に挑む。 『フレンチクルーラー殺人事件』に続く、島崎・川畑シリーズ第2弾。

  • 生協で見つけたイイモノ(ブログ)

    100均で見つけたいいもの、美味しいコンビニスイーツ……などなど、安価でイイモノを紹介する記事はたくさんあるけれど、『生協』のイイモノを紹介する記事って見たことないよ! ってなわけで、以前からTwitterなどで紹介していた『生協のイイモノ』をこちらに引っ越してきてご紹介します。 私が利用しているのはおおさかパルコープなので、近畿以外の生協さんにはおいてないかもしれないけど、参考にしてくださいね!

  • うさぎとおばけのマグカップ(小説)

    「そこ、人が死んだのね。出るの。幽霊が」 「了解です。それでいいです。そこ住みます」 築五年、南東向き角部屋、バストイレ別、リビング10畳、収納たっぷり。 これで一ヵ月五千円! 確かに出たよ。出たんだよ。とびきり元気が良くて健康そうな幽霊が。 いや、お前死人だろ。幽霊の癖にやたらと前向きなんだよ、言動が! つーか待て。俺の生活に介入するな、お節介焼くな、口挟むな。 幽霊の癖にやたらと気を使うな! 調子狂う! 今日も絶好調な幽霊に俺は振り回され続けるのか。

  • よんよんまる(小説)

    東のプリンス・大路詩音。西のウルフ・大神響。 音楽界に燦然と輝く若きピアニストと作曲家。 見た目爽やか王子様(実は負けず嫌い)と、 クールなヴィジュアルの一匹狼(実は超弱気)、 イメージ正反対(中身も正反対)の二人で構成するユニット『よんよんまる』。 だが、これからという時に…。

最近の記事

  • 固定された記事

よんよんまる 第1話

【あらすじ】  ピアノ界の貴公子・大路詩音、作曲界の一匹狼・大神響。偶々会った彼らは、実は五歳の時にピアノコンペで出会っている。その時以来、詩音は響をライバル視し、響は詩音を崇拝していた。  一緒の仕事が増え、詩音の姉・花音のプロデュースで『よんよんまる』というユニットを組む事に。  だが彼らが有名になる事で、DVの為に母と二人で逃げ出した響の父に見つかってしまう。父は息子の所に金をせびりに来るようになり、母への暴力を見た響は父を殴ってしまう。父はそれを週刊誌に売り『よんよん

    • 三十五年目のラブレター 第14話

       内藤の居場所はあっさりと判明した。内藤の経営する小料理屋を、阿久津が知っていたのである。  彼女の店は夕方五時から営業するため四時にはもう仕込みを始めるらしい。その時間帯を狙えば必ず話が聞ける。準備の時間に押し掛けるのは邪魔だろうが、営業中では話しにくいこともあるだろう。  島崎が四時過ぎを狙って行ってみると、入り口のドアを全開にして玄関先を箒で掃いている年配の女性がいた。彼女が内藤だろうか。 「すみません、失礼ですが内藤きよみさんですか?」  島崎が声を掛けると、その女性

      • 三十五年目のラブレター 第13話

         川畑は桐谷と向かい合って、サンドイッチを食べていた。手錠も外され、完全に自由の身である。一般的な誘拐犯と被害者の姿からかけ離れすぎていて、川畑はなんだか笑いがこみ上げてくる。 「どうしたんだい? 何かおかしいかな?」 「だって、桐谷さんは私を誘拐したんですよ。私たちが向かい合ってこうしてお昼食べてるなんて、普通に考えたらおかしいでしょ」 「それもそうだね」  桐谷はクスリと笑った。彼の笑顔は穏やかで、人を安心させる。この人が償いきれないような罪を負っているようには見えない。

        • 三十五年目のラブレター 第12話

           女性三人と男性一人のうち、男性は割と簡単に所在が掴めた。  桐谷武彦、六十歳、独身。東都大学教育学部卒。この春まで船橋の商業高校で教鞭を執っていた。担当科目は簿記。自宅は江戸川区上篠崎。都営新宿線篠崎駅から徒歩で約十分。  一日の中で気温が最も上がる時間帯にようやくその小さな古いアパートを見つけた島崎は、目当ての部屋から初老の男が出てくるのを視線の先に捉えた。大きなトートバッグを肩から下げてちょうどどこかへ出かけようとしているところのようだ。  とにかくアポを取らないと何も

        • 固定された記事

        よんよんまる 第1話

        マガジン

        • 三十五年目のラブレター(小説)
          14本
        • 生協で見つけたイイモノ(ブログ)
          12本
        • うさぎとおばけのマグカップ(小説)
          41本
        • よんよんまる(小説)
          47本

        記事

          11.3種の国産果物ゼリー

           まずかわいい! こんなかわいいのが6人で仲良く並んで入ってるんですよ。  ちょっとわかりにくいんで一人ずつ並べてみました。  やっぱりかわいい!  これね、夏場にいいんです。アイスクリームほど冷たいとお腹下しそうなときはゼリーに限ります。しかもこれそんなにデカくない。ちょこっとおやつに食べられます。  私は夏場は食欲ゼロ人間なので、これを朝食にする事もあるんですけども……  美味しいんですよ!  みかんはアレルゲン28品目全く使ってませんので安心です。モモとリンゴは

          11.3種の国産果物ゼリー

          三十五年目のラブレター 第11話

           川畑は玩具の手錠をかけられたままの両手でマグカップを持つと、彼の淹れてくれたコーヒーを飲んだ。いつもインスタントコーヒーを飲んでいる川畑には、飲み慣れた落ち着く味だ。 「おじさん、名前教えてくれませんか?」  彼は一瞬迷ったが、フッと笑った。 「そうだね、シオリさんにだけ名前を聞いて自分が名乗っていなかった。僕はタケヒコ。桐谷武彦という」  こんなにあっさりと教えてくれるとは思わなかった。物事を深く考えないタイプの人間には見えない。彼には自分が犯罪を犯しているという自覚がな

          三十五年目のラブレター 第11話

          三十五年目のラブレター 第10話

           クリムトの前のソファセットには、ギャラリーから戻った中橋夫妻と、詩穂里、島崎と、署から戻った吉井が揃っていた。もちろんチョコも一緒である。 「そういうわけで、結果的に川畑が詩穂里さんの替え玉として犯人に誘拐された形になりました。川畑は私が仕込んでいますから心配要りません。恐らく上手く詩穂里さんの役をこなしていると思います」  吉井が簡潔に現在の状況を説明すると、中橋夫妻から安堵とも不安とも取れない溜息が漏れる。恐らくどちらもあるのだろう、娘でなくて良かったというのが正直な親

          三十五年目のラブレター 第10話

          三十五年目のラブレター 第9話

           痛い……まだ背中が痺れている。ここはどこなんだろう――。  川畑は手足の自由の効かない体で、芋虫のように体をくねらせた。だが、まだ体に残る痛みが抜け切れていない。  あれはスタンガンだ、と彼女は確信した。過去にやられたことがあるからだが、そう何度も体験したい代物ではない。  チョコの散歩をしている時に、還暦くらいのおじさんに道を尋ねられた。スマートフォンに表示された地図の中の場所に向かっているが、同じところばかりをグルグル回って一向に辿り着かない、もし知っていたら教えて欲し

          三十五年目のラブレター 第9話

          三十五年目のラブレター 第8話

          「川畑さん、少し遅くないですか?」  詩穂里がそう言いだしたのは、川畑がチョコを連れて出てから一時間ほど経った頃だった。実は島崎もそんな気はしていたのだが、何しろチョコが普段どんなルートでどれくらいの時間散歩しているのかわからなかったため、さほど気にしてはいなかったのだ。 「いつもはどれくらいで帰って来るの?」 「二十分くらいです。のんびりしたときでも三十分くらいで戻って来ます。もうそろそろ一時間経ちますよね? 何か不審人物でも見かけたんでしょうか」 「うーん、あいつのことだ

          三十五年目のラブレター 第8話

          三十五年目のラブレター 第7話

           展示会当日、アートギャラリーナカハシにはいつもの展示会のときと同じように警備会社から警備員二名が派遣されていた。見た目にはこの二人の警備員だけに見えたであろう、実際は私服の警察官が更に三人ほど配備されている。  だが、そこに川畑と島崎の姿はない。本命は自宅のクリムトだと踏んだ二人は、中橋邸のクリムトの前で待機しているのである。そしてこちらには詩穂里がついている。  狙われている名画と一緒に留守番ということで緊張感はあるものの、詩穂里は思いの外落ち着いている。恐らく年齢の近そ

          三十五年目のラブレター 第7話

          三十五年目のラブレター 第6話

          「いよいよ明日ね」 「なんか張り切ってる?」 「当たり前じゃない。私が担当になったからには絶対にとっ捕まえてみせるわ」  エコール・ド・パリの展示会前日。会場となるアートギャラリーナカハシでの警備の説明が一通り終わり、川畑と島崎は中橋邸へと場所を変えていた。先日の応接室で中橋を待つ間、この部屋の間取りや設備を確認しておく必要がある。 「部屋の出入り口はこの扉だけ。あとは庭に面したこの大きな窓か」 「ちゃんと日光が当たらない場所にクリムトを飾っているのね。紫外線は大敵だものね」

          三十五年目のラブレター 第6話

          三十五年目のラブレター 第5話

          「これな。例の議員センセイのところに来たっていう手紙」  島崎が机の上に置いた手紙を見て、川畑は「あらー」と苦笑いする。先日強制猥褻で大騒ぎになった西川議員のところに届いたものである。  中橋のところに届いたものと同じく、何かの印刷物の文字を切り貼りしており、その文面はやはり中橋と同じ『一番価値のあるものを奪ってやる』である。 「これ、消印は先月ね。受付局は船橋郵便局。中橋さんの方は綱島郵便局」 「千葉と神奈川か。まるで接点ねえな」  川畑が眼鏡の赤いフレームを押し上げる。

          三十五年目のラブレター 第5話

          三十五年目のラブレター 第4話

          「お待たせしてすみません、ちょっと仕事の電話が入っていまして」 「いえ、こちらこそお忙しいところ無理を言って申し訳ありません」  中肉中背、というより少々貧弱な感じがする。この家から想像するに、もっとでっぷりとしたタヌキのようなオヤジを想像していた二人は、イタチかテンを彷彿とさせる風貌の彼に出端を挫かれた感じになった。 「中橋洋一です。アートギャラリーナカハシを経営しております」  小心者。これが二人の中橋に対する第一印象だった。おどおどと落ち着きなく二人と手元の間を移動する

          三十五年目のラブレター 第4話

          三十五年目のラブレター 第3話

          「そういうわけで、今日から一課の応援。川畑さんの補佐に任命されちまった」  ハンドルを握る島崎が心にもなく迷惑そうに言うと、助手席から川畑がシレッと答えた。 「うん、私が上に要請したから」 「なんだよ、川畑さんが犯人かよ」 「犯人とは失敬な。島崎君が『全く同じメッセージだ』って言いだしたからじゃないの。同一犯による犯行予告かもしれないでしょ?」  今日は黒いゴムで髪をまとめている。まだバレッタを買いに行っていないのだろう。  川畑がシートベルトを締めたのを確認すると、島崎は静

          三十五年目のラブレター 第3話

          10.えび炒飯

           はい、いつものようにランチを作るのがめんどくさい如月です。  もうね、おなじみですね。生協の『チンしてランチ』シリーズね。今回は泣く子も黙るえび炒飯です。  え、なんで泣く子も黙るかって? 美味しいからに決まってんじゃない。    まず左の写真がパッケージです。普通の袋です。この中に入ってんのね。これを平たいお皿に出して待るべく平らにする(ここ大切)。そうするとレンジのマイクロウェーブ照射ムラがなくなりますからね。  そして大切なのがラップをかけること! そのまま温めると…

          10.えび炒飯

          三十五年目のラブレター 第2話

          「ったく、あとからあとからナンボでも出てくんじゃねえか、あの『ひとり猥褻博覧会』が」 「まあ、そういじけるな。そのうち島ちゃんにもいい女が見つかるよ」 「ケッ……ほっとけ」 「その前にそのヨレヨレシャツ、いい加減アイロンかけろ」 「余計なお世話だ。お先!」  こんな仕事をしていればカノジョもできない。仮にできたとしても、まるで予定が合わせられないうえにドタキャンなんか日常茶飯事だ、ソッコーで別れる運命なのが目に見えている。  同じ業種の人が相手なら、お互いの都合が理解できるか

          三十五年目のラブレター 第2話