Maaya Matsushita@オンライン栄養コーチ

ダイエット中の食事について面白く、わかりやすくお伝えします。

Maaya Matsushita@オンライン栄養コーチ

ダイエット中の食事について面白く、わかりやすくお伝えします。

メンバーシップに加入する

■なにをするサークル・コミュニティか 現役のパーソナルトレーナーに、自分の食事はしっかりダイエット向きのものになっているのかをチェックしてもらいたい人、ぜひ来てください。 掲示板で食事内容を投稿していただき、それに対して私がアドバイスし、みんなに共有しようというものです。 ダイエット食になっているかどうかをで皆さんで共有し、一緒にチェックしていこうというものです。 ■活動方針や頻度 できるだけ多くの方の質問に答えていこうと思っています。 まずは質問が欲しいです。初月は無料なのでぜひいらしてください。 ■どんな人に来てほしいか ・ダイエットしたい人 ・自分の体を変えたい人 ・みんなで励まし合ってダイエットしたい人 ・一人でダイエットすると挫けてしまう人 ■どのように参加してほしいか 気楽に長~くダイエットしよう、そのくらいの心意気で参加して頂きたいです。 ダイエットはどうしても長期間に渡って継続しなければなりません。 一緒に活動できる仲間を探すような気持ちで来てください!

  • ワンコインプラン

    ¥500 / 月
    初月無料

マガジン

  • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン

    • 40,656本

    このマガジンは「楽しく、続ける」を趣旨として発信してます。まだnoteに慣れてない人は知り合いづくりと記事の共有を兼ねてぜひご参加してみてはいかがでしょう🌹 ※原則1日投稿記事は2本までとしました。ご了承ください。

  • note予備校~トランスミッション~

    • 113,398本

    とらねこが運営する共同マガジン。グループ合計で参加者1,100名を超えました。フォロワ数2000名以上、120,000記事以上が収録されています。🌱コンテンツを広めたい方の参加をお待ちしています。🌱マナー:①連続投稿はしない②社会一般的に不適切な記事は投稿しない③トップ画面は変えない。参加希望の方は,マガジンの固定記事からコメントしてね(ง •̀ω•́)ง

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介とメンバーシップについて

初めまして。いつも私の記事をご覧くださりありがとうございます。 軽く自己紹介をしたいと思います。 本業はパーソナルトレーナーです。 経歴 筋トレが趣味で依存し、いわゆるムキムキマッチョになりました。ついでに海外でボディビルの大会に出てみました。(笑) しかしこれにハマりすぎてしまい、まともに働くと筋肉に悪影響だと思って会社に就職することはできませんでした。 何を言っているかわからなかった方は正常です。 スルーしてもらって大丈夫です。 今となっては個人で仕事することに

    • 食べないと代謝が落ちて痩にくくなる話

      食事を摂らないと代謝が落ちて痩せなくなる理由は、体の「飢餓モード」が発動するからです。 エネルギー保存が働く食事を摂らない、つまりカロリー摂取量が大幅に減ると、体はエネルギー不足の状態と認識します。 すると、体はエネルギーを節約しようとし、基礎代謝率を下げます。 基礎代謝率は、安静時に体が消費するエネルギー量です。体が省エネモードになるということですね。 ホルモンバランスの変化 カロリー制限が続くと、特にレプチンや甲状腺ホルモンなどの代謝に関与するホルモンの分泌が変

      • 食事指導改善アドバイス例その4

        今日もとあるお客様の礼を元にアドバイスしておきたいと思います。 1日の食事内容をご覧ください。 朝食昼食間食夕食 この日は父の日で夕食は外でお寿司を食べたようです。 ついつい甘いものも食べすぎてしまったのだと。 ではなぜこうやってついつい食べ過ぎてしまったり、食欲が増してしまうのかを見て行きたいと思います。 単純に栄養不足だからたくさんカロリーを取っていても、全ての栄養素を満たしているわけではありません。これはエンプティカロリーというものがあります。 例えば、ジ

        • 食事指導アドバイス例その3

          今日もとあるお客様の例を元にアドバイスして行きたいと思います! まずは一日の食事の内容をご覧ください。 朝食 昼食夕食夜食まずは改善するポイントを予想してみてください。ちなみに改善点はいくつもあります。 まずはよかったところから! まずは良かったところからです。朝にコーヒーを飲むことは、脂肪燃焼効果が高まります。コーヒーの中に含まれているカフェインは、脂肪燃焼効果を促すからです。 朝は基本的にエネルギーが枯渇している状態なので、体が脂肪から栄養を補おうとします。

        • 固定された記事

        自己紹介とメンバーシップについて

        マガジン

        • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン
          40,656本
        • note予備校~トランスミッション~
          113,398本

        メンバーシップ

        • 食事改善アドバイスをしてほしい方を募集しています。

        • 食事改善アドバイスをしてほしい方を募集しています。

        メンバー特典記事

          食事指導改善アドバイス例その4

          「ワンコインプラン」に参加すると最後まで読めます

          今日もとあるお客様の礼を元にアドバイスしておきたいと思います。 1日の食事内容をご覧ください。 朝食昼食間食夕食 この日は父の日で夕食は外でお寿司を食べたようです。 ついつい甘いものも食べすぎてしまったのだと。 ではなぜこうやってついつい食べ過ぎてしまったり、食欲が増してしまうのかを見て行きたいと思います。 単純に栄養不足だからたくさんカロリーを取っていても、全ての栄養素を満たしているわけではありません。これはエンプティカロリーというものがあります。 例えば、ジ

          食事指導改善アドバイス例その4

          食事指導アドバイス例その3

          「ワンコインプラン」に参加すると最後まで読めます

          今日もとあるお客様の例を元にアドバイスして行きたいと思います! まずは一日の食事の内容をご覧ください。 朝食 昼食夕食夜食まずは改善するポイントを予想してみてください。ちなみに改善点はいくつもあります。 まずはよかったところから! まずは良かったところからです。朝にコーヒーを飲むことは、脂肪燃焼効果が高まります。コーヒーの中に含まれているカフェインは、脂肪燃焼効果を促すからです。 朝は基本的にエネルギーが枯渇している状態なので、体が脂肪から栄養を補おうとします。

          食事指導アドバイス例その3

          食事指導アドバイス例その2

          「ワンコインプラン」に参加すると最後まで読めます

          本日のお客様の食事指導例です。 誰がどう見ても、この食品はダイエット向きではないと思います。(笑) では、これに対して私がどのようにアドバイスするかお伝えしていこうかなと思います。

          食事指導アドバイス例その2

          食事指導改善アドバイス例

          「ワンコインプラン」に参加すると最後まで読めます

          今回の記事では、メンバーシップ内で行っている食事指導改善のアドバイス例を公開して行きたいと思います。 今回ご紹介するのはM様のお食事です。まずは一日で摂取した食べ物をご覧ください。 朝食・雑穀米110g、卵、梅干し小3、わかめ、しじみスープの素1袋の半分 お湯注いでお茶漬けに ・キムチ ・新生姜の酢漬け 間食・湯田ヨーグルト(加糖)170g ・冷凍ブルーベリー90g 間食その2・卵豆腐 昼食・雑穀米 ・味玉 ・鰹 夕食ソーセージ4 マスタード 夜食豆乳 麦芽コー

          食事指導改善アドバイス例

          自己紹介とメンバーシップについて

          「ワンコインプラン」に参加すると最後まで読めます

          初めまして。いつも私の記事をご覧くださりありがとうございます。 軽く自己紹介をしたいと思います。 本業はパーソナルトレーナーです。 経歴 筋トレが趣味で依存し、いわゆるムキムキマッチョになりました。ついでに海外でボディビルの大会に出てみました。(笑) しかしこれにハマりすぎてしまい、まともに働くと筋肉に悪影響だと思って会社に就職することはできませんでした。 何を言っているかわからなかった方は正常です。 スルーしてもらって大丈夫です。 今となっては個人で仕事することに

          自己紹介とメンバーシップについて

        記事

          食事指導アドバイス例その2

          本日のお客様の食事指導例です。 誰がどう見ても、この食品はダイエット向きではないと思います。(笑) では、これに対して私がどのようにアドバイスするかお伝えしていこうかなと思います。

          食事指導アドバイス例その2

          眠れない時におすすめのサプリメントはメラトニン

          メラトニンは、脳の中にある松果体(しょうかたい)という部分が作るホルモンです。 このホルモンは、私たちの体内時計を調整して、いつ眠くなるか、いつ目が覚めるかを決めるのに重要な役割を果たしています。 起床直後に太陽に光を浴びろって言われているのはこのメラトニンの機能を正常にするためです。 メラトニンの働き 睡眠の調整: 夜になるとメラトニンの量が増えて、体が「もうすぐ寝る時間だよ」と感じるようになります。朝になるとメラトニンの量が減って、目が覚めやすくなります。 体

          眠れない時におすすめのサプリメントはメラトニン

          疲れたら迷わず寝ましょう。それが最適解です。

          皆さん、こんにちは。 私たちの人生は何のためにあるのでしょうか? それは、幸福を追求するためです。しかし、無理をして体を壊してしまっては、その幸福も意味を失ってしまいます。 だからこそ、大切なのは自分のペースで生きることです。 長時間働けることは一つの才能です。みんなができることではありません。 どんなに頑張ってもできないことがあるなら、無理をしないでください。自分にできることに集中し、その力を発揮しましょう。 疲れた時には、躊躇なく休むことが必要です。 疲れた

          疲れたら迷わず寝ましょう。それが最適解です。

          食事指導改善アドバイス例

          今回の記事では、メンバーシップ内で行っている食事指導改善のアドバイス例を公開して行きたいと思います。 今回ご紹介するのはM様のお食事です。まずは一日で摂取した食べ物をご覧ください。 朝食・雑穀米110g、卵、梅干し小3、わかめ、しじみスープの素1袋の半分 お湯注いでお茶漬けに ・キムチ ・新生姜の酢漬け 間食・湯田ヨーグルト(加糖)170g ・冷凍ブルーベリー90g 間食その2・卵豆腐 昼食・雑穀米 ・味玉 ・鰹 夕食ソーセージ4 マスタード 夜食豆乳 麦芽コー

          食事指導改善アドバイス例

          糖化を防ぐための4つのポイント

          糖化とは、体内の血糖値が高すぎると、血液中の糖分が体の細胞に害を与えてしまう現象のことです。肌も劣化します。 そこで、糖化を防ぐには、次の4つのことが大切です。 1. 肉や魚、卵、豆腐などのたんぱく質、野菜や果物などの食物繊維を十分に取る。砂糖や油っこい食べ物は控えめにしましょう。 2. 適度な運動 運動をすると、筋肉で糖分を消費するので、血糖値が下がります。毎日30分から1時間程度の運動を心がけましょう。 3. 禁煙 タバコの煙には、糖化を促進する有害物質が

          糖化を防ぐための4つのポイント

          砂糖は太るだけでなく、肌も劣化する

          お砂糖を摂取すると糖化という現象が体の中で起こります。これがお肌のコラーゲンをダメにしてしまいます。 つまり、シワやたるみができてしまうということですね。ちなみに糖化という現象は、炭水化物を摂取するだけで起こります。 みんなが大好きなお菓子やパンにはお砂糖や炭水化物がたくさん入っていますね。このお砂糖や炭水化物が体の中に入ると、糖(とう)というものになります。 この糖が体の中でたんぱく質とくっつくと、「糖化(とうか)」という現象が起こります。 糖化が進むと、たんぱく質

          砂糖は太るだけでなく、肌も劣化する

          ダイエット中の外食後でも安心!次の日の賢い食事法

          ダイエット中に外食をしてしまったら、次の日のご飯を工夫して、リカバリーできます!安心してください! まず、次の日の朝ごはんはちゃんと食べましょう。前の日にいっぱい食べたからといって、朝ごはんを抜くと逆効果です。 朝ごはんを食べないと、午前中にお腹がすいて、昼ごはんや晩ごはんでたくさん食べたくなってしまいます。 おすすめは、卵やヨーグルトのようなタンパク質があるものと、野菜や果物を一緒に食べることです。 たとえば、ゆで卵とサラダ、ヨーグルトとバナナなんてどうでしょうか?

          ダイエット中の外食後でも安心!次の日の賢い食事法

          筋トレしなくても痩せるけど筋トレしないと痩せない理由。

          筋トレは見た目を良くするために、お尻を上げたり、腕を細くしたり引き締めたりするために行います。 食事制限は脂肪を落とすために行います。 運動をしてカロリーを消費することで痩せますが、その消費カロリーは微々たるものです。また、筋肉が1kg増えたところで消費されるカロリーも微々たるものです。 筋肉を増やし脂肪を減らしていくと、ある時点で筋肉も同時に落ち始め、これ以上痩せないという地点があります。これ以上痩せないのは、代謝の限界を迎えるからです。 脂肪が減り続けるためには代

          筋トレしなくても痩せるけど筋トレしないと痩せない理由。

          ダイエット中、白米の代わりになる食べ物は?

          白米の代わりに食べると良いものを紹介します。 まず、お米自体のカロリーはそれほど多くないため、太りにくいと言えます。ただし、白米は血糖値を急上昇させやすいので注意が必要です。 これが白米が太ると言われている原因ですね。 ポイントは血糖値の急上昇です。 玄米やタイ米にはそれほど急上昇しないというデータがあるので、ダイエット中に向いている食べ物です。 血糖値の急上昇を抑えるために、食物繊維を多く含むものと一緒に食べると良いでしょう。 例えば、白米に玄米を混ぜるのも良い

          ダイエット中、白米の代わりになる食べ物は?

          オンラインパーソナルトレーニングを受けるお客様はどういう人?

          結論から言うと、自分で運動を続けられずサボってしまうお客様が多いです。 そういう方には、オンラインパーソナルトレーニングが向いています それ以外の人には、正直あまり必要ありません。 少なくとも運動のサービスは必要ないかと思います。 家でできる運動なんて、自分でできる時代になってしまいました。YouTubeにたくさん上がっています。それを真似するだけで大丈夫です。 それに、最近は運動系のゲームも多く登場しており、今後も増えていくと思います。 ダイエットでは、運動も食

          オンラインパーソナルトレーニングを受けるお客様はどういう人?

          お仕事依頼

          2019年からパーソナルトレーナーとして、接客、トレーナー業に従事し、2024年からWebライターとしてのキャリアをスタートさせました。 現在は、ジムでのパーソナルトレーニング活動に加え、オンラインでのパーソナルトレーナー活動もしています。以下のリンクはジムでのパーソナルトレーニングに関してです。 https://asuemi.com/personal_training/trainer/88 現在2社と業務委託契約している状況です。 Webライターとしての経験はまだ浅

          ダイエットに失敗する人の特徴

          ダイエットは多くの人にとって難しい挑戦です。 しかし、その失敗にはいくつかの共通した特徴がありました。 ここでは、特に目立つ3つのポイントについて説明します。 まず、一度にいろんなダイエット方法を試す人です。 これは、様々な料理のレシピを同時に試して美味しい料理を作ろうとするようなものと同じです。 それぞれのダイエット方法にはそれぞれの理論とメカニズムがありますが、複数の方法を同時に行うと、効果が相殺されたり、逆効果になることがあります。 一つの方法に集中しましょ

          ダイエットに失敗する人の特徴