kinalino.

日記を書きたくなってはじめました

kinalino.

日記を書きたくなってはじめました

最近の記事

IIDX30 RESIDENT での自分を振り返る

beatmaniaの話です。 今週中ごろから新作IIDX31に切り替わるので、今作IIDX30での自分のプレイについて振り返ります。 ベストリザルト4選ARENA MODEアリーナランク 今作はA4が定着した。前作は基本A5上ぶれでA4だったので成長してる。 次回作はA3にタッチしたい。 アリーナWINリスト 前作終了時もれびれびが1位で驚いたのですが、今作もか! アリーナでれびれびをやった記憶があんまりないんだが… ちょこちょこある変化球を除けば、前作と変わらず

    • 皆伝合格対策(冥突破編)

      ビートマニアの話。 はじめに先日、前作ぶりに皆伝に合格した。初合格ではないのだから当たり前と思いきや、そうでもなかった。今作RESIDENTに皆伝が実装された1月から半年間、10回以上は皆伝を受験し不合格になった。 前作CastHourで皆伝に初合格した時、「皆伝合格までにやった練習」と題しnoteに投稿した(以下、「前記事」)。一年後の自分が再度皆伝を合格できるよう、主に自分に向けて書いたものだった。僕は今年に入ってからこの記事を何度か見返し実践した。しかし結果としては

      • 2023年上半期おつかれさまです

        ケンタッキーの旨辛バッファローチキンサンドを食べたら思った以上にからく、今お腹が痛くなっております。こんにちは、きなりーです。 あっという間に2023年もハーフタイム。ぼーっとしてたら過ぎてしまったように感じます。 で、年始に書いた今年やりたいことの投稿を見返したんです。そしたら意外と達成できていることもあるかもって気づきました。 というわけで、上半期時点での「2023年でやりたいこと」の達成状況を見ていこうと思います。 生活関連確定申告を期限内にやりきる 広い部屋

        • 【読書メモ】君は誰と生きるか

          こちらの本(以下、本書)を読んだ。僕が思ったことを残しておく。 ※この記事は本書のネタバレを含みます。 前段:なぜ読んだかhontoの「生き方・ライフスタイル」のカテゴリランキングで上位にあったから読んだ。 「生き方・ライフスタイル」から選んだ理由は前回読んだ本と同じため割愛する。端的には「生き方のヒント」が欲しくなったから、である。 ランキング上位の中でも本書を選んだきっかけは、商品説明文だ。本書の商品説明はこうだ。 この部分だけ引用するといささか胡散臭いが、僕は

        IIDX30 RESIDENT での自分を振り返る

          【読書メモ】成熟スイッチ

          こちらの本(以下、本書)を読んだ。僕が思ったことを残しておく。 ※この記事は本書のネタバレを含みます。 前段:なぜ読んだかhontoのランキングで上位にあったから読んだ。 前段として、ここ最近僕は自分の人生への漠然とした焦燥を感じていた。正確には以前からずっと感じてはいた。自分は年齢の割に人生経験だとか精神年齢が足りない気がする、と理由もなく思ってしまう。実際にそうかもしれないけど、確かめようがない漠然な話だというのに。 そこから、年相応ないい生き方、時間の積み方をし

          【読書メモ】成熟スイッチ

          【読書メモ】声がよくなる「舌力」のつくり方

          こちらの本(以下、本書)を読んだ。僕が思ったことを残しておきます。 前段:なぜ読んだか発声や話し方を向上したくて本書を購入した。 僕は声に関してはまったくの素人だが、自分の声を使ってなにかしら発信したいという淡い思いが僕にはある。例えば友達の動画にナレーションを入れてみたりとか。声優さんとか、目指しまではしないものの憧れる。 僕は今も趣味でぼそぼそと独りごと言いながらゲームしているのをYoutubeに上げたりしているが、その発声、話し方の質を上げたいという気持ちがある。

          【読書メモ】声がよくなる「舌力」のつくり方

          1月振り返り 2023

          もう1月終わりでびっくり! 1月、なにやったっけな? 作曲をした今月はインスト楽曲を2曲リリースできた。 DTM作品を最後に発信したのが2年前と大きく間が空いていたので、久々に曲を作り切ることができてうれしい。 どちらも昔作りかけていたものを再度着手して完成までこぎつけた感じだったので、1から作ったわけでもないものの、そのぶん一ヶ月で2つ作品を作り上げられて良かった。 僕のDTM作品はおとなしい曲が多い一方で、僕の周りにいる友達は音ゲーマーが多いので、基本的に周りのひ

          1月振り返り 2023

          【読書メモ】「技術書」の読書術

          こちらの本(以下、本書)を読んだ。僕が思ったことを残しておきます。 前段:そもそもなぜ読んだか読書のモチベを高めるためのヒントがありそうな気がして購入した。 僕はあまり勉強熱心ではないが、ときたま自己成長のために技術書を購入してIT技術の知識を得ようとするときがある。 が、一冊全部読み切ることはなかなかに少ない。途中で飽きてしまう。 せっかく珍しくお勉強のモチベが上がって書籍を買ったのに、読破できないのはもったいない。本屋に行くとその都度気になる本は出てくるけど、どうせ

          【読書メモ】「技術書」の読書術

          2023年、やりたいことなど

          今年、こんなことができたらうれしいかもねー。 現時点でそんなふうに思っていることを挙げておきます。 「今年の目標」などとは言わない。目標を立てると意識しすぎて疲れたり、頑張れない自分に落胆したりしてしまう性格なので! 新年の目標を年始に掲げたことも何度もあるが、そもそも立てた目標をその後覚えられていたためしがないんですよね。人間そんなもんです。 というわけで、やりたいとぼんやり思っていることを、思いつくままに書いていきます。 生活関連確定申告を期限内にやりきりたい

          2023年、やりたいことなど

          2022年振り返り

          気がつけば2022年も数時間。 備忘程度で今年やったことなどを振り返っておきます。 IIDXのSP皆伝、初合格一年中この話ばっかりしてすみません。 BPLの各チームのデザインのコースターを編んだIIDX部門ドラフトがあった春から秋にかけてコツコツ編んでいました。 おかげさまでたくさん反響をもらえました。感謝! 全チームぶんのドット絵をデザインしてくれたとりさん、あらためてありがとう。 音ゲー曲のピアノアレンジを公開した今年の音楽関連のアウトプットを見直してみたら、音ゲー

          2022年振り返り

          IIDX29 CastHour を振り返る

          beatmaniaの話です。 明日から新作IIDX30に切り替わるので、今作IIDX29での自分のプレイについて振り返ります。 ベストリザルト4選ARENA MODEアリーナランク 前作はB1で終了していたので、大きく成長したなあと思います。 今作開始時の目標がA5残留だったので、上振れとはいえA4にちょいとタッチできたのはうれしいね アリーナWINリスト れびれびが得意なつもりがなかったので、1位なのを見て今笑ってます。 他の上位はまあだいたい予想通りで、単発系で

          IIDX29 CastHour を振り返る

          9月上旬振り返り

          9月ももう後半に入ってしまった。 昼はまだ夏のように暑いが、空気の色は着実に秋になってきている。夜も涼しく秋らしくなってきた。 秋というのはなぜこうもワクワクするんだろう。秋服なんて着れる期間がほんの一瞬しかないのに、買いたくてたまらない。 さて、本投稿は振り返りである。 前回8月を一ヶ月分まるっと振り返ったところ、トピックが多すぎてとても書ききれずに終わったため、細切れで振り返っておこう。 PCをメンテしたこと9月前半のメイントピックはとにかくこれ。 これについては書

          9月上旬振り返り

          SSDやメモリの交換に苦労した話

          9月上旬はPCのメンテに四苦八苦していたら過ぎていた。 ダイジェスト(得た学び)メモリは思っているよりも本気のパワーで差す PCパーツはマザーボードとの互換性を確認できてから買うべき ディスクのクローンソフトはいくつか試すべき 幸いもろもろの問題はスッキリ解決し、今は快適にPCを使えている。 事の発端事はDTM用のソフト音源を購入したことから始まる。 購入したソフト音源のインストールを始めてしばらく時間が経つと、ブルースクリーンになってPCが強制的に再起動した。再現

          SSDやメモリの交換に苦労した話

          8月振り返り

          突然に始まる振り返り。 今までそのような総括noteを書いたりしたことなどないのだが、そんな気分になったので、少し遅刻気味の8月振り返りを書いておく。自分の備忘録みたいなものだ。 8月、なにしたっけな? 編み物のことツイートを見て下さっている方はご存知かも知れないが、ここ数ヶ月ほどかぎ針でコースターをちまちまと編み続けている。 beatmaniaのe-sports大会「BPL」の参加チームをイメージした、二次創作である。 8月に作ったのはノバとラウワン。 最近はFF外

          8月振り返り

          皆伝合格までにやった練習

          ビートマニアの話。 昨日、まぐれながらも皆伝に合格した。一度皆伝に受かったならば次回作以降も維持したいもの。しかしながら僕が飽き性であることもあり、次回作まで地力を維持できる自信もない。来年の自分のために、今回皆伝合格につながったと思われる直近の練習内容を書き出しておく。 サマリ目線に気をつけたら地力が上がって皆伝いけた エレクリのイージーノックが効いた 前提これから皆伝合格に至った練習内容を書いていくが、今回の自分のケースと読者(次回作の自分を想定)とでスタート地点

          皆伝合格までにやった練習

          流星群の夜

          今夜は明け方にかけてしし座流星群のピークとのこと。 日付変わって午前2時、ベランダで歯磨きしながらしばらく空を見上げてみた。周りのマンションの並びに切り取られた空は狭すぎて、普通の星すら数個かろうじて見えるほどだった。 それならばと、近所の川沿いまで深夜のお散歩に出かけてみた。空が大きく広がっていて良い。が、川に沿って立つ街頭たちの光が騒がしく、星もあまり見えず。10分ほど立ち止まり東の空を見ていたが、結果として流れ星を見ることはできなかった。 都会の夜は、住宅街も明る

          流星群の夜