マガジンのカバー画像

きな粉道

25
きな粉を作れるその日まで
運営しているクリエイター

#2度煎り

きな粉道23粒目

きな粉道23粒目

音もしない

匂いもしない

色は変わる

前回は、火が強かったせいで甘さも香ばしさも出せずに失敗してしまった。浅煎りを作るんだという意識を持って、じっくり煎っていく。

材料&道具

・乾燥大豆
・フライパン
・木ベラ
・器
・ブレンダー
・キッチンの電気
・冷蔵庫

1/29に開封した大豆を使用。今回も皮がボロボロになるか観察してみる。

大豆の表面に汚れがついているので、濡らしたキッチンペー

もっとみる
きな粉道16粒目

きな粉道16粒目

最後に火を強めて

食感をよくする

食感が悪いことが課題。1度煎りの時点で食感がよくなければ、2度煎りの時に弱火でじっくりと煎っていき、煮物などの要領で最後に火を強くしてみる。焦げて苦味が出そうだけど、失敗を前提に試してみる。今回は、半分ほど新しく開封した大豆を使用するため、直近の数回と結果が変わる可能性あり。

材料&道具

・乾燥大豆(50g)
・フライパン
・木ベラ
・器
・ブレンダー

もっとみる
きな粉道15粒目

きな粉道15粒目

粉にすることに

意味がある

クリスマス以来のきな粉作り。1ヶ月近く空いてしまったから、また1から感覚を戻さないといけない。前回は、粘って失敗したから直感を信じて音や匂いで判断する。時間が長引いても火が通らないと困るので、弱めの弱火でやる。2度煎りのときも匂いが変わったら粘らない。余計なことは考えない。

材料&道具

・乾燥大豆(50g)
・フライパン
・木ベラ
・器
・ブレンダー
・キッチン

もっとみる
きな粉道14粒目

きな粉道14粒目

火加減は

途中で変えない

粘らない

しつこくもまた、浅煎りきな粉を目指して作る。1度目の煎りは、11分〜12分で匂いが変わるくらいの火加減で。2度目の煎りは、弱気の弱火でジワジワと香ばしさを足せるような火加減で。第2クラックを越す一歩手前くらいで止められたらいいな。ただ、前回から3週間ほど空いてしまったため、火の感覚が分からなくなっている。失敗しそうでわりと心配。

材料&道具

・乾燥大豆

もっとみる
きな粉道13粒目

きな粉道13粒目

浅煎りの火加減は

11分〜12分で

匂いが変わるくらい

冷蔵庫で冷えた大豆で浅煎りリベンジ。煎り時間は気にせず、火加減を意識して第1クラックで止める。もし煎りすぎたらバランスのいい中煎りを目指す。2度煎りはフライパンでやり、元の味を崩さずに香ばしさを加えられるかを試す。

材料&道具

・乾燥大豆(50g)
・フライパン
・木ベラ
・器
・ブレンダー
・キッチンの電気
・冷蔵庫

冷蔵庫保管

もっとみる
きな粉道10粒目

きな粉道10粒目

第1クラックと

香ばしい匂いは

きな粉としての最低条件

これまでの数回は、いかに香ばしさを出すかに注目してみたけど、浅煎りを作って甘さが引き出せるのかを試してみる。まずは冷蔵庫で冷やしたパターンを。そこからフライパンで2度煎りし、煎り具合の調整もする。冷凍庫で冷やすパターンもやろうと考えていたけど、どうせなら1週間くらいじっくり冷やそうと思ったので今回はやらない。

材料&道具

・乾燥大豆

もっとみる
きな粉道9粒目

きな粉道9粒目

大豆のままより

粉にした方が

調整しやすい

オーブンで2度煎り実験3回目。以下の方法でやってみる。

・粉にしてから長時間焼いてみる
・大豆のままオーブンで2度煎りしてから粉にする

前回同様に浅煎りめにしてみて、どれだけきな粉らしさが出せるかを試す。

材料&道具

・乾燥大豆(50g)
・フライパン
・木ベラ
・器
・ブレンダー
・キッチンの電気
・オーブン

変わり映えのしないけど、何

もっとみる
きな粉道8粒目

きな粉道8粒目

基礎がなければ

応用は通用しない

前回はオーブンで再加熱することで、きな粉らしい香ばしさを出すことに成功した。今回はやや浅煎りにしておいて、オーブンでどこまで変化が出せるのかを試してみたい。

材料&道具

・乾燥大豆(50g)
・フライパン
・木ベラ
・器
・ブレンダー
・キッチンの電気
・オーブン

使う道具はいつもと同じ。ただ新しく開封した大豆を使うから火の通りなどが変わってしまうのかが

もっとみる
きな粉道7粒目

きな粉道7粒目

2度煎りきな粉は

香ばしさが調整できる

前回香ばしさが足りず特徴がない粉になってしまった。今回は煎り具合に失敗しなければ、粉にしてから2度煎り実験をしてみる。小豆できな粉を作った時にオーブンで焼いてみたら、いい感じに香ばしさが出たから大豆でも同じような結果になるかを試す。

・粉にしたらフライパンで煎る
・粉にしたらオーブンで煎る

半分に分けてフライパンとオーブンで煎ってみて、味が変わるかな

もっとみる