マガジンのカバー画像

育てる、工夫する、使い切る

120
冷蔵庫なし、洗濯機なし、掃除機なし。電化製品をなるべく使わず自分の頭と手を使って工夫しながら生活を楽しんでいます。天然酵母パン、水耕栽培、野菜を干したり乾物を利用したり。便利にな…
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

雪の日にパンを焼く

雪の日にパンを焼く

半ば軟禁状態の週末、いい感じに育った酒粕酵母を使ってパン種を仕込み、椅子を並べて一緒にストーブの横でお仕事。
酵母は、人間が気持ち良い温度でよく育つ。

輪ゴムの位置からこんなにふくらんだ。

成形してフライパンに並べ、蓋をして少し熱して二次発酵。
丸めるとき、ふんわりあったかい。
お餅みたい。

ちょっと焦げたけど、おいしい天然酵母パンができました!

今までの中で一番ふんわりモッチモチ。

もっとみる
頑張ったり、へこたれたり

頑張ったり、へこたれたり

東京は大雪。

予定は全てキャンセルの今週末、まるで空から「出ちゃダメですよ〜」と言われているみたい。

先の仕事がどんどんキャンセルされていく。

負けずに毎日練習する。
CDを発送する。

ふとした拍子にものすごい無力感に襲われる。

よいしょっと、立ち直る。

その繰り返し。

毎日、友人たちから励ましを受ける。

みんな、すごいよ。
強くて優しいよ。
同じように大変なはずなのに、誰かを気遣

もっとみる
根っこが出たよ!

根っこが出たよ!

先日株分けして水耕栽培に移行したアロエちゃん。

土で育てていた時の根っこは切り落として、新しい水耕栽培用の根っこを生やす、という情報を見てざっくり根っこを切った。

あれからずいぶん時間が経って、根っこをざっくり切ったことを少し後悔しつつ数日バタバタと過ごしていた。

ら!

今朝ふとみると、しっかりした根っこがいつの間にやら育っていた!!!!

すごーいっ!!!!!!

切り取った断面から生え

もっとみる
もう愚痴は言わないことにした

もう愚痴は言わないことにした

コンサートやツアーが何ヶ月中止になっても、それがいつまで続こうとも、フリーランスの演奏者にはなんの保証もない、と、昨日お勤めしている方に言ったら心底驚かれてしまった。

「じゃあ、どうするんですか?」と。

他に仕事を持たず、独立独歩、音楽で身を立ててきたけれど、、、、それがここまで追い詰められることになるとは。

はっきり言って無収入、わずかな蓄えを切り崩して先行きもわからず暮らしていくのは限界

もっとみる
メスティンで棒ラーメン調理

メスティンで棒ラーメン調理

スーパーの片隅でひっそりと売られている棒ラーメン。

これ、本当においしいんですよ!
長年のファンです。

最近手に入れて毎日のようにインドアにてアウトドア的炊飯をしているメスティン。
100均の固形燃料1つで、ものすごくおいしいご飯が炊ける!
これにて、棒ラーメンを調理してみた。

まあ、普通にガス火にかけてラーメン作るだけなんですが笑。
メスティンで作ってそのまま食べる感が、なんか楽しい。

もっとみる
メスティン 、デビュー!

メスティン 、デビュー!

いつもはこんな時間に投稿なぞしないのですが、あまりの感動に、これをもう、どうしてくれよう、今散々電話口でその感激を一方的に話したのだけれど、まだまだ足りない。

メスティンで炊いたご飯が美味しすぎる!!!!!!

そうなんです、この危機的状況の中、鬱々としながらも日々淡々と練習し、CDをコツコツ発送し、そして先行き見えない中節約節約。。。

ちょっと息切れして、楽しいことしたいなあ、久しぶりに買い

もっとみる
バタバタするのはやめました

バタバタするのはやめました

フリーランスの人は1日4時間しか働かないので4100円、などという発言に、腹を立てても始まらない。
そして多分、この馬鹿げた金額を受け取るにもものすごく時間と労力がかかりそうだしもしかしたら条件的にも当てはまらなかったりするだろうことは見えている。

毎日キャンセルの連絡が来る。

どうにかしたいけれど、キャンセルにするかどうか決まっていない日程はキープしているので、そこに予定は入れられない。

もっとみる
天然酵母パンへの道

天然酵母パンへの道

膨らむことは膨らむけれど、生地がべたべたになってしまって失敗。。

繰り返すこと2回。
失敗した生地をパンケーキ状に焼いて毎日試食。
失敗、というには結構美味しい、が、アルコール臭がするなあ、過発酵かあ。

というわけで、昨夜は一晩常温で寝かし、朝、ぬるい湯たんぽの上におくこと3、4時間で生地が2、5倍になった。
そこで時間を置かずすかさず成形、フライパンを温めて二次発酵。
強火、弱火を繰り返して

もっとみる
よもぎを摘みに

よもぎを摘みに

そろそろ生えてるんじゃない?と、とある河川敷へ。

ポカポカいいお天気、太陽をいっぱい浴びて、柔らかなよもぎが育ち始めていた。

このまま天ぷらにしたらおいしそう、と思いつつ少しかじってみたらまだアクも少ないほろ苦い春の味。

干してよもぎ茶にするもよし。
今年の野望は!

天然酵母よもぎパンを作るっ!笑!

とりあえず保存しやすいよう、干しておこう。

食べられる野草とか、研究しようかな。
コロ

もっとみる
失敗と思いきや

失敗と思いきや

一次発酵で最大限に膨らんでくれたパン生地。

その日の夕食が和食になってしまってパンに合わない。という人間の勝手な都合で放って置いたら過発酵してドロドロになってしまった。。。

ああああ、ごめんなさい、、、、しかし捨てるには忍びなく、いい香りがしていることと舐めてみてすっぱくもなかったので焼いてみることに。

ドキドキしながら見守ったところ、何やらしっかりとしたパンケーキ、のようなものができた。

もっとみる
それぞれの3.11

それぞれの3.11

ひとりひとり、いろんな想いで過ごすこの日。

やっぱり私は、バンドネオンを弾き、
芽吹いたばかりのフキノトウや、
美味しい日本酒を頂き、

福島のこと、
あの頃のこと、

そして今のことを話したり、
考えたりして。

相変わらず迷ったり、悩んだり。
喜んだり、笑ったり。

そんな中、すくすくと発芽している植物を見ると、すごいなあ、と思う。

何があっても我関せずで元気に芽をだしていく。

人間も、

もっとみる
甘酒酵母、元気です

甘酒酵母、元気です

先日仕込んだ甘酒酵母。
なんと3日でブクブクと発泡し出したので昨夜、ポリ袋でパン種が作れるという本を参考に仕込んでみた。

朝起きて、期待いっぱいに見てみたら、、、、変化なし。。。涙。

少し温度が足らなかったのかな。

夜使った湯たんぽに載せて置いたらなんと2時間ちょっとで1、5倍に!!
やったー!!!

一次発酵はゆっくりのほうが美味しいパンになる、とも書いてあったので焦らず待ってみるか。

もっとみる
増殖!

増殖!

数年前、マンションの上の階に住む仲良しのおばあちゃんから株分して頂いたアロエ 。

放って置いただけなのに小さい株がいくつも周りについた。
窮屈そうなのが気になっていたので、お天気の穏やかな昨日、いざバラしてみるとこんなにたくさんの株が!

調べてみるとアロエも水耕栽培できるらしく、株分とともに栽培方法も移行することに。

可愛いなあ。
ちびっこアロエ 。

大きくなれ〜!

このアロエ の種類、

もっとみる
育てる、工夫する、使い切る

育てる、工夫する、使い切る

数年に渡っての試行錯誤と断捨離決行の結果、今、うちには必要十分なものしかない。
初めて遊びにきた人は、かなり、びっくりする。
何にもないから笑。

冷蔵庫なし、電子レンジなどの家電なし、掃除機、洗濯機もなし。
この生活を始めた頃はほぼ100%の人に大丈夫?とか、不便じゃないか?頭おかしいの?とか言われたけれど何の問題もない。
むしろ、以前よりも快適だし、「不便」というのは「工夫」に結びつくので毎日

もっとみる