見出し画像

JW284 歌う少女

【疫病混乱編】エピソード36 歌う少女


第十代天皇、崇神天皇(すじんてんのう)の御世。

紀元前88年、皇紀573年(崇神天皇10)9月某日、ヤマトで、四道将軍(しどうしょうぐん)出陣の準備が進められていた頃、丹波国(たにわ・のくに)というか、その隣に位置する多遅摩国(たじま・のくに)にて・・・。

多遅摩に気立(けた)という地があった。

兵庫県豊岡市(とよおかし)の周辺である。

地図(気立)

気立を治めているのは、県主(あがたぬし)の櫛竜命(くしたつ・のみこと?)であった。

そんな彼の館(やかた)を狙う者がいた。

狂(くるい)の土蜘蛛(つちぐも)こと『くるっち』である。

くるっち「お初にお目にかかります。わえ(私)が『くるっち』だ! 狂(くるい)は、二千年後の兵庫県豊岡市城崎町来日(とよおかし・きのさきちょうくるひ)のことだ。根城は久流山(くるやま)こと来日岳(くるひだけ)だ! そういうことで、てめぇら、攻めかかれぇぇ!」

家来たち「おお!」×多数

地図(狂)

櫛竜「ん? 外が、にがこいなぁ(にぎやかだな)。」

くるっち「汝(なびと)が『櫛竜』か?」

櫛竜「ええぇぇ(;゚Д゚)!! こ・・・これは、なんだいや(何だ)?」

くるっち「見て分からんか! 反乱だぁぁ!!」

櫛竜「ちょ・・・ちょっと、待ちにゃぁ(待ちなさい)! その前に、聞きたぁことが有る。」

くるっち「なんだいや?」

櫛竜「なんで、わえの名前の読み方のところに『?』が付いとるんだ?」

くるっち「作者曰く、読み方が分からんかったさあだ(そうだ)。そういうことで、覚悟ぉぉ!!」

櫛竜「いろんな意味で、悔しいです!・・・グフッ。」

くるっち「櫛竜、討ち取ったりぃぃ! 今日から、気立は、わえらのモンだぁぁ!」

家来たち「おお!」×多数

土蜘蛛襲撃事件は、すぐ近くの黄沼前県主(きぬさき・の・あがたぬし)、穴目杵(あなめき)(以下、アナン)や多遅摩国造(たじま・の・くにのみやつこ)の多遅摩日楢杵(たじま・の・ひならき)(以下、ラッキー)の耳にも届いた。

地図(黄沼前・多遅摩)

アナン「ちょっと! ラッキーさん? 聞いたか?」

ラッキー「聞いたニダ! ビックリしたハセヨ!」

アナン「ん? なんで、半島のような言葉を?」

ラッキー「そげなことは、どうでもいいニダ。すぐ、ヤマトに報せるハセヨ!」

アナン「そ・・・そげだな。そんなら、息子の来日(くるひ)こと『クール』よ!」

クール「なんだいや? 父上?」

アナン「ヤマトの大王(おおきみ)まで報せに行ってこいっ!」

クール「分かった!」

指令を受けた「クール」は、急ぎ、ヤマトに向かった。

報せを聞いた、崇神天皇こと、御間城入彦五十瓊殖尊(みまきいりひこいにえ・のみこと)(以下、ミマキ)は、驚愕の声を上げた。

ミマキ「なっ!? なんじゃと!? ま・・・まさか、多遅摩で反乱が起こるとは・・・。」

クール「だしけぇ(だから)、はよ来てくんさい(来てください)!」

ミマキ「あ・・・焦(あせ)るな。9月27日には出陣する手筈(てはず)となっておる。その折は、汝(いまし)も同行し、先導(せんどう:道案内のこと)せよ。」

クール「わ・・・分かりもうした。」

こうして、運命の9月27日を迎え、四道将軍が出陣した。

地図(四道将軍)

丹波方面を司るのは、丹波道主王(たにわのみちぬし・のきみ)(以下、ミッチー)と、父親の彦坐王(ひこいます・のきみ)(以下、イマス)である。

一方、北陸方面を任された、大彦(おおひこ)は、和珥坂(わにのさか)を進軍していた。

同道するのは、ミマキの子、大入杵(おおいりき)(以下、リキ)であった。

皇室系図(リキ)

大彦「和珥坂は、二千年後の奈良県天理市和爾町(てんりし・わにちょう)なんだな。」

地図(和珥坂)

リキ「せやけど、大伯父。山代(やましろ)の平坂(ひらさか)っちゅう説も有るみたいでっせ。二千年後の京都府木津川市市坂幣羅坂(きづがわし・いちさか・へらさか)ですわ!」

地図(平坂)

するとそこに、一人の少女が現れ、歌を詠(よ)み始めた。

少女A「御間城入彦(みまきいりひこ)はや 己(おの)が命(を)を 弑(し)せむと 窃(ぬす)まく知(し)らに 姫遊(ひめなそび)すもぉぉ♪」

大彦「歌の意は『大王(崇神天皇)よ。自分の命を奪おうと、時を窺(うかが)っていることも知らずに、若い娘と遊んでいるよ・・・』みたいなことだな。」

少女A「別の説も有るので、もう一句、詠みたいと思います。」

リキ「なんやて!?」

少女A「御間城入彦はや 大(おお)き戸(と)より窺(うかが)ひて 殺(ころ)さむと すらくを知(し)らに 姫遊すもぉぉ♪」

大彦「次の歌の意は『大王(崇神天皇)よ。大きな戸口より、窺って殺そうとしているのを知らずに、若い娘と遊んでいるよ・・・』みたいなことだな。」

リキ「せやけど、なにモンや?『おとん』のこと、呼び捨てにしてるで・・・。」

大彦「汝(いまし)が言っていることは、どういうことなのかな?」

少女A「別に意味は有りません。ただ歌っただけ・・・。」

リキ「別に意味が無い? そないなこと・・・。」

少女A「御間城入彦はや 己が命を 弑せむと 窃まく知らに 姫遊すもぉぉ♪ 御間城入彦はや 大き戸より窺ひて 殺さむと すらくを知らに 姫遊すもぉぉ♪」

もう一度、少女は歌い、そのまま姿を消してしまった・・・というのが『記紀(きき)』の記載であるが・・・。

大彦「ど・・・どうして消えないのかな?」

少女A「私・・・山代の平坂の方が、有力な説だと思うの。」

リキ「京都府木津川市の市坂幣羅坂やな? せやけど、なんでや?」

少女A「そこにはね。幣羅坂神社(へらさかじんじゃ)が有るの。私こと天津少女命(あまつおとめ・のみこと)が祀(まつ)られてるのよ。そこの『おじさん(大彦)』と一緒にね・・・(´;ω;`)ウッ…。」

地図(幣羅坂神社)
幣羅坂神社(鳥居)
幣羅坂神社(拝殿)

大彦「な・・・泣かないでほしいんだな。誇(ほこ)りに思ってほしいんだな・・・。」

リキ「大伯父!? どういうことでっか? ちょっとした犯罪になってまっせ!」

とにもかくにも、大彦は、少女の一件を伝えるため、宮に戻ったのであった。 

つづく

この記事が参加している募集

#日本史がすき

7,402件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?