マガジンのカバー画像

ジャパンウォーズ(JW)第一部 神武東征〜欠史八代

261
ジャパンのウォーズについて、改めて書いて参ります。いろいろ新しい情報が入ったので、書き直そうと思ったわけです。写真も載せて参ります。
運営しているクリエイター

#日本史がすき

JW136 黄魃鬼討伐記

JW136 黄魃鬼討伐記

【孝安天皇編】エピソード13 黄魃鬼討伐記

山陰地方で横行している賊を退治し、水稲耕作を普及するため、そして、出雲(いずも)に対し、ヤマト王権に服属するよう交渉するため、大日本根子彦太瓊尊(おおやまとねこひこふとに・のみこと)(以下、笹福(ささふく))は旅立った。

紀元前321年、皇紀340年(孝安天皇72)のことである。

また、この物語のオリジナル設定として、笹福の兄、大吉備諸進命(おおき

もっとみる
JW137 猿田彦、降臨せり

JW137 猿田彦、降臨せり

【孝安天皇編】エピソード14 猿田彦、降臨せり

現在の隠岐島(おきのしま)こと、隠伎(おき)と、今の鳥取県東部に当たる稲葉(いなば)で、大日本根子彦太瓊尊(おおやまとねこひこふとに・のみこと)(以下、笹福(ささふく))たちが水稲耕作教室に励んでいた頃、ヤマトでは・・・。

第六代天皇、孝安天皇(こうあんてんのう)こと、日本足彦国押人尊(やまとたらしひこくにおしひと・のみこと)(以下、ヤマ)が驚愕

もっとみる
JW138 隠伎に祀れば

JW138 隠伎に祀れば

【孝安天皇編】エピソード15 隠伎に祀れば

第六代天皇、孝安天皇(こうあんてんのう)こと、日本足彦国押人尊(やまとたらしひこくにおしひと・のみこと)(以下、ヤマ)の懇請を受け、猿田彦大神(さるたひこのおかみ)は旅立った。

目指すは、隠岐島(おきのしま)こと隠伎(おき)。

自身が祀(まつ)られた神社を紹介するため、大日本根子彦太瓊尊(おおやまとねこひこふとに・のみこと)(以下、笹福(ささふく)

もっとみる
JW139 呼び戻された皇子

JW139 呼び戻された皇子

【孝安天皇編】エピソード16 呼び戻された皇子

猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)が隠伎(おき)に降臨してから、幾年の月日が流れた。

すなわち紀元前318年、皇紀343年(孝安天皇75)のある日のこと。

隠伎の地に、ヤマトからの使者がやって来た。

とりあえず、使者は大伴大日(おおとも・の・おおひ)ということにしたい。

大日「エピソード126以来の登場やじ!」

叫ぶ大日に、大日本根子彦太

もっとみる
JW140 富士山出現

JW140 富士山出現

【孝安天皇編】エピソード17 富士山出現

前回の大日本根子彦太瓊尊(おおやまとねこひこふとに・のみこと)(以下、笹福(ささふく))の立太子記事から、16年の歳月が流れた。

すなわち、紀元前301年、皇紀360年(孝安天皇92)のことである。

ちなみに、この年は、庚申(こうしん)の年となる。

唐突な干支(かんし)の説明に、第六代天皇、孝安天皇(こうあんてんのう)こと、日本足彦国押人尊(やまと

もっとみる
JW141 交渉への道

JW141 交渉への道

【孝安天皇編】エピソード18 交渉への道

山陰地方の隠岐島(おきのしま)こと隠伎(おき)に滞在中の大日本根子彦太瓊尊(おおやまとねこひこふとに・のみこと)(以下、笹福(ささふく))は、稲作を振興(しんこう)していた。

そして、ついに、出雲(いずも)との交渉に入ることとなったのであったが、叔父の和邇日子押人(わにのひこおしひと)(以下、ひこお)が制止するのであった。

ひこお「なりませぬぞ。今は

もっとみる
JW142 怒る出雲君

JW142 怒る出雲君

【孝安天皇編】エピソード19 怒る出雲君

山陰地方の隠岐島(おきのしま)こと隠伎(おき)に滞在中の大日本根子彦太瓊尊(おおやまとねこひこふとに・のみこと)(以下、笹福(ささふく))は、稲作を振興(しんこう)していた。

そして、ついに、出雲(いずも)との交渉に入ることとなった。

作者オリジナル設定により、使者として派遣された和邇日子押人(わにのひこおしひと)(以下、ひこお)。

しかし、交渉は

もっとみる
JW143 理由ある反抗

JW143 理由ある反抗

【孝安天皇編】エピソード20 理由ある反抗

山陰地方の隠岐島(おきのしま)こと隠伎(おき)に滞在中の大日本根子彦太瓊尊(おおやまとねこひこふとに・のみこと)(以下、笹福(ささふく))は、稲作を振興(しんこう)していた。

そして、ついに、出雲(いずも)との交渉に入ることとなった。

作者オリジナル設定により、使者として派遣された和邇日子押人(わにのひこおしひと)(以下、ひこお)たち。

しかし、

もっとみる
JW144 交渉開始

JW144 交渉開始

【孝安天皇編】エピソード21 交渉開始

紀元前296年、皇紀365年(孝安天皇97)、大日本根子彦太瓊尊(おおやまとねこひこふとに・のみこと)(以下、笹福(ささふく))は、出雲(いずも)との交渉のため、伯伎国(ほうき・のくに)に到着した。

そこで、陣を設けることにしたのであるが、その地とは・・・。

笹福「妻木(むき)に決まったぞ!」

ここで、笹福の兄、大吉備諸進命(おおきびのもろすすみ・の

もっとみる
JW145 逝く人、来る人

JW145 逝く人、来る人

【孝安天皇編】エピソード22 逝く人、来る人

紀元前296年、皇紀365年(孝安天皇97)、大日本根子彦太瓊尊(おおやまとねこひこふとに・のみこと)(以下、笹福(ささふく))は、出雲(いずも)との交渉に入った。

笹福の提案に、出雲の君主、櫛田(くしだ)が唸る。

櫛田「わしらが祀(まつ)る出雲の神・・・それをヤマトの大王(おおきみ)に委(ゆだ)ねることなど出来ぬと申しておるんだに!」

笹福「

もっとみる
JW146 妻の覚悟

JW146 妻の覚悟

【孝霊天皇編】エピソード1 妻の覚悟

紀元前291年、皇紀370年(孝安天皇102)1月9日、第六代天皇、孝安天皇(こうあんてんのう)こと、日本足彦国押人尊(やまとたらしひこくにおしひと・のみこと)が崩御(ほうぎょ)した。

ちなみに、崩御とは天皇が亡くなることである。

それから数日後のこと。

伯伎国(ほうき・のくに:現在の鳥取県西部)にヤマトからの使者が来訪していた。

使者は、エピソード

もっとみる
JW147 うわなり神事

JW147 うわなり神事

【孝霊天皇編】エピソード2 うわなり神事

紀元前291年、皇紀370年(孝安天皇102)1月9日、第六代天皇、孝安天皇(こうあんてんのう)こと、日本足彦国押人尊(やまとたらしひこくにおしひと・のみこと)が崩御(ほうぎょ)した。

その報せが、伯伎国(ほうき・のくに:現在の鳥取県西部)に滞在中の大日本根子彦太瓊尊(おおやまとねこひこふとに・のみこと)(以下、笹福(ささふく))のもとに届く。

こう

もっとみる
JW148 小千と奇妙な関係

JW148 小千と奇妙な関係

【孝霊天皇編】エピソード3 小千と奇妙な関係

紀元前291年、皇紀370年(孝安天皇102)1月、伯伎国(ほうき・のくに:現在の鳥取県西部)に滞在中であった、大日本根子彦太瓊尊(おおやまとねこひこふとに・のみこと)(以下、笹福(ささふく))は、ヤマトに帰還することとなった。

しかし、笹福の妻、朝妻姫(あさづまひめ)は、年老いた母を置いてはいけないと、妻木(むき)の里に残ることになったのであった

もっとみる
JW149 先代を祀ろう

JW149 先代を祀ろう

【孝霊天皇編】エピソード4 先代を祀ろう

紀元前291年、皇紀370年(孝安天皇102)9月13日、先代こと、孝安天皇(こうあんてんのう)の陵が造営された。

それを受け、孝安天皇を祀(まつ)った神社の解説が、盛大におこなわれようとしていた。

呆然とする、大日本根子彦太瓊尊(おおやまとねこひこふとに・のみこと)(以下、笹福(ささふく))を放置し、大臣(おおおみ)の一人、磯城五十坂彦(しき・の・

もっとみる