見出し画像

<自分用メモ>自分の好きな事61個と嫌いな事30個


好きな事を100個書くと日常が輝き始めるそうなので、自分もやってみた


直前のこの記事で通算1527記事書いたことになるのだが、全ての記事を見返して好きな事を抽出してみた。結果として、38個見つけることが出来た。その一方で、嫌いなモノも24個発見した…笑

自分としてはこれまでの記事の中で、もう既に100個くらい書いてるだろうと思ってたけど、実際は結構少なかった…笑

100個見つけたかったのでなんとかひねり出してみたけど、意外に見つけるのって難しいなと思った。「狭く深く」というタイプだから、あれこれ手を出さずに、好きなモノを繰り返すので、意外に好きなモノが少なかった。

例えば「ジーンケリー」とかだったら、まとめれば「ジーンケリー」1個となるけど、その中には「Singing in the rain」もあれば、「パリのアメリカ人」もあれば、「It's always fair weather」があったりして、いくつもの枝分かれがある。

各項目でそういう”枝分かれ”があるので、それらを含めたら余裕で100個は到達すると思うけど、今回は1つにまとめて計算することにした。

結果として、現時点で、公に公開出来そうな感じのモノは、100個見つけられなかった。まぁ、過去の記事を振り返ることで、自己理解を深めることが出来て、それをさらに言語化できたのは良かったなと思う。




好きなモノ(語りたいと思うモノ)


1:立川談志


ものを教えるやつに魅力がなければ駄目なのです。

<芸>はうまい/まずい、面白い/面白くない、などではなくて、その演者の人間性、パーソナリティー、存在をいかに出すかなんだと気が付いた

嘘をつかず、正直でいよう!

めちゃくちゃカッコいい談志

行動とは『不快感の解消』である。(立川談志)

<怒る時のちょっとしたテクニック>

個人的おススメの落語を紹介!オチが笑える系の落語が好きなので、そればっかり掲載!笑

考察が凄まじすぎる☞「松本人志vs立川談志の漫才論争。テツandトモは漫才なのか?【M-1考察】」https://www.youtube.com/watch?v=8CtHagQvtNE&t=318s


2:ジーンケリー


ジーンケリーがタップダンスの可能性を広げたように、自分も森の幼稚園の可能性を広げたい


3:早乙女哲哉


保育の専門性を考察する前のこぼれ話(天ぷらの神様がいる「みかわ 是山居」にて…)

天ぷらの専門性から見えてくる子育ての専門性とは?ホリエモンの「保育士誰でもできる論争(2017年)」に対する私見


4:花男


冷たいか 茂雄? それが 海だ。 「花男」 (松本大洋)

若い時の辛労、買うてもせよっ。立て茂雄、ホレ、お前の足はそのためについとるんだよ。


5:ジョークとダジャレ


キーくんを笑わせろ!

ジョーク集

ドイツ語を「ダジャレ」で覚えよう!


6:Roger Cicero


【ジャズ好きは必聴】ドイツのジャズと言えばこの男!「Roger Cicero」(ロジー・チッツェロ)


7:Lisa Marie Koroll


個人的に好きなドイツの女優「Lisa Marie Koroll」を紹介!


8:ハリボー


日本のハリボーは「固くて、量が少ないくせに、値段がバリ高い」から、ドイツのハリボーを無性に食いたくなる!!

ハリボーは裏切らない


9:シュニッツェル(とんかつ)


(閉店しました😭) ガイドブックに載ってい”ない”名所③シュニッツェル旨し!「Lenné Snack Bonn - Bei Addi」

「味良し!量良し!コスパ良し!」のとんかつ屋『きんのつる』に通い続けました!


10:Family Guy


海外のアニメだったら、ミュージカルシーンが多い「Family Guy」が一番好きだな…


11:When harry met sally(邦題:恋人たちの予感)


個人的三大映画の一つ「When harry met sally」(邦題:恋人たちの予感)


12:赤ちゃんと僕


☞大人買いして、何周も読んだ

☞子ども達の間で起こる問題であったり、それに対する心理描写が的確なので、子どもの気持ちを理解するのにとても役立つと感じた。


(コロナ茶番記事の続き)大人買いした大好きな漫画「赤ちゃんと僕」の園長先生が良い!


13:スピッツ


なんか文章論について書きたくなったので、大好きなスピッツの歌詞を参考にして書いみた。

それなら、自分も「Spitzマイベスト5」を言わせて頂きたい!


14:メットブルスト


恋い焦がれたメットブルストをついに食す😆


15:Radler


大好きな「FrühのRadler」がアップグレードされてた!ぜひぜひ皆さん、レモネードとビールを55対45の割合で混ぜて、ラドラーを飲んでみて下さい!


16:ケバブ


日曜休店法があるドイツで生き延びる時に役立つケバブのお店!

ベルリン観光まとめ(2023年12月30日~31日)


17:Q;indivi Starring Rin Oikawa


「Q;indivi Starring Rin Oikawa」に栄光あれ!


18:Climax Nightのイントロ


曲の出だしで一番好きなのは「Climax Night」。出だしのループはずっと聞ける…笑


19:カヌレ



20:サッカー


☞見るのも、playするのもどっちも好き


ドルトムントに行って、サッカーミュージアム見てきた⚽

セミナー四日目!プレゼンやって、ビデオ撮って、バスケして、サッカーして、バレーした!めちゃくちゃ楽しかった!


21:フィルラウデ&Almania


これは嬉しい!!!大好きなドイツドラマ「Almania」の第2期が、2024年の春に公開予定❣❣❣

今日のドイツ語121:超大好きなコメディアンのPhil Laudeが出演したトーク番組で使ってみたいと思った文章のまとめ

超大好きなコメディアンのPhil Laudeが出演したドラマ「Almania」について書いた記事のまとめ

大好きなドイツの俳優フィルラウデが主演を務めたコメディードラマ「Almania」のシーズン2を見終えたので、他の役者についても深堀してみた!


22:Isn't she lovely


☞外国の歌で一番好き


セミナー2日目!!『Isn't she lovely』をピアノで弾けるように頑張った!


23:コーギー



24:六本木ララバイ


日本の昔の曲で一番好きなのはビートたけしが歌う「六本木ララバイ」!


25:euronicsという会社のcm



26:仕掛け絵本


ドイツの仕掛け絵本にハマったきっかけの絵本「In meinem kleinen Herzen(私の小さな心の中)」


27:カベポスターのヤングタウン


☞このラジオは月曜日に収録されている。ドイツだとYouTubeにアップされるのが火曜日の大体15時くらい。火曜日の実習終わりは家に帰ったらすぐにYouTube開いて、ラジオを聞いている!笑


「確かにトゥデイ」の切り抜き

夕凪カベポスターで紹介された「確かにトゥデイ」の個人的傑作選

カベポスターのMBSヤングタウンで紹介された「確かにトゥデイ」の個人的傑作選<第28回~第64回まで>


28:Brühe


☞実習をきっかけに知ることが出来た。コンソメスープ的な感じ。



29:菜の花畑



30:ビリヤードとダーツ


セミナー二日目!人生の振り返り、ジェンダー、ビリヤード、ダーツ、サッカー、筋肉痛。


31:自己決定



32:芍薬



33:やさしい気持ちで(Superfly)


やさしい気持ちで(Superfly)


34:真夜中のドアstay with me(NILO)


日本デーと「真夜中のドアstay with me」


35:劇場(ヒグチアイ)


日本デーと「真夜中のドアstay with me」


36:たぶさん(宇宙兄弟)


☞「大衆に同調せずに、自分の信念を貫いた」姿が素敵すぎる!

たぶさん、かっけー!!!(宇宙兄弟23巻、27巻、28巻より)


37:ケルン大聖堂


「サプライズ」 遠足にお呼ばれ デュッセルドルフ森の幼稚園 20230902


38:「LUPIN THE IIIRD 次元大介の墓標」でのセリフ




 ̄ ̄ ̄


以下は自分で継ぎ足し☟


39:おでん(ワンピース)


☞アニメの「第974話 "煮えてなんぼのおでんに候"」を見た時に、感動した。ラストがかっこよすぎる!

周りの人達は悲しんで泣いている状況で、
本人は最後に笑えてるってのが良いなと思う。
ラストの演出は何回見ても「カッコいいな~!」と思ってしまう。


☞「故郷を出て、広い世界を見たい!」という思いを持っている所も共感出来た。

☞食べ物のおでんも好き!笑


40:来来亭


☞通い詰めて、「1カ月無料パスポート」をゲットしたこともある!

☞ラーメンの豚キムチ定食をよく食べていた。


41:こんにゃく


☞「好きな食べ物何?」って質問されたら、「こんにゃく」って答えてる!


42:この壁紙☟



43:ロイヤルブルー&ゴールドの色合い☟


☞この色の組み合わせが一番好き



44:フィナンシェ


☞形、色、味、全てが最高!



45:青と白のストライプのシャツ


☞予備校時代の英語の先生が着ていたのを見て、ずっとそれに憧れている。

☞ちゃんと青色と白色が強調されているシャツが好き。強調具合も、ストライプの幅が大きすぎず、細かすぎずの感じが良い。


こういう感じ


46:モンスターズインクのオープニングとラストシーン


☞こんなオープンニングを作る人達が作成した映画が面白くない訳が無い!オープニングを見ただけで、「あぁ、この映画は面白いんだな!」と思った


☞ラストシーンのサリーの笑顔は泣ける…

☞周りのモンスターたちは子ども達を笑わせていて、自分自身も笑顔だったのに、会社を任されたサリーは対照的に浮かない表情を浮かべている。それを察していた友人のマイクが密かにドアを組み立てていて、サリーが持っていた破片をはめることで完成。無事に女の子との再会を果たして、やっとサリーに笑顔が戻るという流れが素敵すぎる…


47:aikoの「二時頃」


☞初めて聞いた時に結構な衝撃を受けた!笑

☞1つの物語が歌の中で完成されていて、歌を聞きながらも本を読んでいるような感覚になれる特別な歌だなと思う。読み聞かせしてくれてる感じ。

☞下記の動画の3:07からの急展開がいつ聞いても刺さる


48:「キーくん」というあだ名


個人的にはこのあだ名に人生を救われたと思っている。幼稚園に通い始めた当初の自分はよく泣いていて、教室で一人ポツンと座っているような子どもだった。社会生活の第1歩で大きく躓いていたと思う。その様子を先生から聞いたおじいちゃんが僕に、「あだ名を付けたらいいんじゃない」と提案してきて、名前に入っている「き」から「キーくん」というあだ名を付けてくれた。で、おじいちゃんから「名前を言う時は『キーくん』って言うんだよ。」と教えてもらった。

その後、幼稚園でまた一人でポツンと座っている所に、ある子どもが自分に「名前何?」って声をかけてくれた時に、その子は答えとして「苗字+名前」を予想していたらしいが、私がおじいちゃんの言った通りにあだ名の「キーくん」と答えてしまったために、その子が不意を突かれて大笑いして、「面白いな、一緒に遊ぼうぜ。」と仲間に入れてもらった。それがきっかけで、教室で一人ポツン状態は無くなり、教室に入れば友達から「キーくん!キーくん!」と話しかけてもらえるようになった。

キーくんというあだ名が無ければ、今の自分とは全く違う人生を歩んでいたのではないかと思うし、キーくんというあだ名に自分は救われたなと感謝している。だからこそ、自分は一生キーくんと呼ばれるような人物でいたいし、それが実現できるのって、高校や中学の先生ではないし、小学校の先生はギリだと思うが、ベストはやっぱり幼稚園の先生だと思う。幼稚園児なら喜んでキーくんと私のことを呼んでくれる。

森の幼稚園に拘ってしまう理由を考察


49:バスとか電車の運転手さんが、乗り物同士がすれ違う瞬間に挨拶をしている姿


☞個人的になんか好き。バスや電車で前の方にいると、乗り物同士がすれ違う時に、必ず運転手さんを見てしまう!笑


上記以外でなんか好きなモノが思い浮かばないので、過去の性格診断内向型の解説から当てはまってるなと思ったモノを抽出☟


50:1人で過ごすことによって元気になる。自分の内側からエネルギーを得る。1人が好きで、話すより考えることが得意。


51:無計画に何かをするのではなく、整った環境に身を置いたり計画を立てたりすることを好みます。


52:建前を言うより正直であることの方が断然大事


53:自分で色々なことを理解・発見することを好みます。


☞まさに…!笑

☞自分でまとめることが好きなので、既にまとめられているコンテンツに対しては興味が無くなってしまった(今日のドイツ語128:Kurt Lewinによる教育の3つのタイプ(Die 3 Erziehungsstile nach Kurt Lewin )

☞小学校6年生の頃の「自学ノート(情熱を持って前進‼)」の影響はデカいと思う。


54:仕事には極めてひたむきで、自分の見識・ロジック・意思力を全力で活用するタイプ


☞だからプライベートはぐったりしている。外に出たくない。家に居たい。出無精。プライベートは完全にスイッチオフ。仕事のためのエネルギーを充電しているのがプライベートの時間。


55:自分と同じ価値観をもった人たちに囲まれたい


56:内向的な人は刺激を受け取ることよりもひとりで考え、または内省することで心を満足させる傾向がある


57:内向型の人は静かで刺激の少ない環境を好み本を読んだり考え事をしたりとひとりで過ごすようになる。


内向型は刺激に敏感で強い刺激(他人の視線や騒がしい場所など)を不快に感じやすいため無意識に弱い刺激を求める。

だから、内向型の人は外界の刺激をあまり必要とせず対人関係の中でエネルギーが減少する傾向がある。

(内向的な人は、にぎやかな場所で脳のパフォーマンスが低下してしまうことが実験的にも確認されているらしい)

https://note.com/shinsaku_blog/n/n625c3b46cc0f


58:長期的な目標や理想を明確にし、それに向かって進むための道筋を内心で描く


59:自分が達成したい目標に必要な情報を逆算で収束的に収集していく


60:自分より特定の分野でできる人がいると、「これは自分より、この人に任せた方が早いな」と合理的に判断し、臨機応変に相手に任せることができる。ただ、基本的には大勢の人と働くのはコミュニケーションコストが増えると考え、少数精鋭のグループで仕事に取り組みがち。


61:1985年のショパンコンクールで優勝したブーニンの弾いた『英雄ポロネーズ(Chopin Polonaise Op.53)』

クラシック音楽はあんまり知らんけど、個人的に結構好きなのは、1985年のショパンコンクールで優勝したブーニンの弾いた『英雄ポロネーズ(Chopin Polonaise Op.53)』



嫌いなモノ(避けたいモノ)


1:ゲーム


ポケモン金を小2の夏休みにやって以来、ゲームに全くハマらなくなってしまった…


2:自分の小さな箱


自分の欠点は、すぐに自分の小さな「箱」に入ってしまうことです・・・


3:コロナ茶番


コロナ茶番に嫌気がさしたし、若者に未来は無いから、日本を去る。

コロナ茶番


4:車の運転


☞自分はねじが一本抜けている部分があると思うので、運転ミスって他の人を轢いてしまうのが怖い

☞世の為、人の為にも、自分は運転をしたくない


5:「みんな一緒」っていう感じ


どいつもこいつも「N26」ばっかり推しやがって。他にも良い銀行はあるのに何なんだよ。そういうのが個人的に気に食わないんだよな…


6:水中



7:仕事の遅いドイツの外国人局


<現在進行形のヤバい話>明日からBFDが始まるのだが、「滞在許可証」をまだもらってないんだよな…


8:「人それぞれ」っていう言葉


「人それぞれ」を言い訳に使うな


9:他人に足を引っ張られて、自分のベストが出せないこと



10:「置かれた場所で咲きなさい」っていう言葉



11:くしゃみをした人に「Gesundheit(お大事に)!」と言うドイツの習慣



12:思考停止


シャーリイ・ジャクスンの「くじ」という短編小説の紹介


13:否定形の質問に肯定的に答える時は「No」を使うという文法


「ハイ」を意味したい時に、「イイエ」って言うコミュニケーションがムズ過ぎる…


14:集団浅慮



15:利己主義



16:ドイツの電車事情


1月10日(水)の2時から1月12日(金)の18時まで、ドイツ全土で鉄道会社がストライキ!


17:過去の自分



18:阿保ルールの押し付け



19:ラ・ラ・ランド



20:虫歯



21:日体大の歩行のやつ


☞大人数で群れたり、自分を押し殺してその集団に合わせたりするということにポジティブな感情を持っていない。むしろ、マイナスのイメージしかない!



22:蚊


<春夏の森の幼稚園で戦うために必要な「虫よけスプレー」>最近はどの遊び場所に行っても蚊が大量に飛んでる…


23:Zecke(ダニ)



24:高い場所


高所恐怖症の自分にはしんどかったDuisburg…


 ̄ ̄ ̄


以下は自分で継ぎ足し☟


25:トマト


☞トマトの汁がダメ。飲んだら吐きそうになる。


26:行列


☞あんまり並びたくないし、待ちたくない。自分のペースでやりたい。他人に自分のペースを握られてる状態が嫌だ。


27:群れをなして飛んでいる小さな虫


暑い季節になると夕時に小さい虫が大量に戯れている「蚊柱」を見かけます。

蚊柱は夏の季語でもありますが、これはユスリカが集まったものです。

https://fumakilla.jp/foryourlife/166/


28:外向的な人は自分から人や物事に積極的に関わり刺激を得るのが好き


☞自分はそんなに好きじゃない…笑

☞刺激を求める理由☟

外向型は鈍感なので刺激レベルの低いもの(たとえば単調な作業や読書など)を退屈に感じてより強い刺激をどんどん外に求めていく。

それが得られないと退屈や疲労、孤独を感じるようになる。

~~~

一方、鈍感外向型はすすんで周囲の人や出来事に関わり刺激を得ようとする。

にぎやかな場所に行ったりしても疲れにくく、むしろエネルギーが充電されたと感じる。

https://note.com/shinsaku_blog/n/n625c3b46cc0f


29:トラックの前部分だけ


☞なんか見てると切なくなる…笑


30:ドイツ語での電話


毎回緊張する。出来ることなら、メールでやりとりしたい。そっちの方が聞き間違いとかが無くて良い。自分の表情を伝えられないし、相手の表情が読み取れないからしんどい。相手の声だけで内容を判断しないといけないのは、日本語だったらまだしも、ドイツ語だとリスクが高い。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?