マガジンのカバー画像

孫子の兵法(現代社会でも人間関係でも使える実践型兵法書)

21
孫子の兵法 何千年前からあった兵法書 数々の偉人さんは絶対に見てます 実践してます 孫正義、ビルゲイツ、武田信玄なども実践 シンプルなもの この時はこう‼️ それはするな‼️ …
運営しているクリエイター

#経営者

社員の育成の考え方

社員の育成の考え方

数、勝ちて天下を得るものは稀、以て滅ぶものはおおし

数多くの戦いで勝利を収めても、それで天下を取る者は数が少なく、逆に滅亡してしまう事の方が多い。
失敗を繰り返してこそ、人は大きく成長します。
何事も上手く行き過ぎる時こそ、慎重に進むべきなのです。

大失敗なしに成功できるのか??

50人に満たないメーカーの社長に聞いてみました。
「部下が犯したミスに関しては、まず叱ることはありません。それよ

もっとみる
人は追い詰めすぎたらいけない

人は追い詰めすぎたらいけない

帰師にはとどむることなかれ

母国に退却しようとしている敵軍の逃げ道を完全に包囲してはいけないと言う教え。
完全に断ってしまえば、相手は死に物狂いで立ち向かってきます。
そうなると味方の損害も大きくなります。
逃げ道をつくってやれば、自軍の損害も少なくなるのです。

社員のやる気を引き出す方法

何かのリーダーになると、部下がつきます。
上に立つと何かしら部下に対してイライラすることもあります。

もっとみる
超訳孫子の兵法(最後に勝つ人の絶対ルール)PART9

超訳孫子の兵法(最後に勝つ人の絶対ルール)PART9

常に(相手の優位に立つ)ことを考える利して之を誘い、乱して之を取り、実して之に備え、
強くして之を避け、怒りて之を暁し、いやうして之を怒らせ、
いつして之を労し、親しみて之を離し、其の無備を攻め、
其の不意に出づ。

「相手が何を望んでいるのかが分かれば、相手をリードすることが出来る。
時には賛同し、時には痛いところをつき、時には不意をつくなどして、
意のままに相手をリードするべし。要するに人間通

もっとみる
超訳孫子の兵法「最後に勝つ人」の絶対ルールPART7

超訳孫子の兵法「最後に勝つ人」の絶対ルールPART7

強い相手には「懐に飛び込む」

勢いとは利に因りて権を制するなり。

自分は勝つと信じている人間ほど、強いものはいない。
どんな権威、権力もその勢いに寄り切られてしまうのだ。

権威、権力を前にすると、どうしても身がすくんでしまう。
多くの人がそれを当たり前のように受け入れ、最初から勝負を放棄してしまいがちです。

けれどもそんなことはない。
スポーツでもよく、壮絶な戦いの末勝ったチームの監督など

もっとみる
超訳 孫子の兵法(最後に勝つ人の絶対ルール)

超訳 孫子の兵法(最後に勝つ人の絶対ルール)

絶対に負けたくない「ライバル」をつくれ!!

主孰れか有道なる、
将孰れか有能なる、
天地孰れか得たる。

法令孰れか行なわるる、
兵衆、孰れか強き、士卒孰れか練れたる。

賞罰孰れか明らかなる。
吾、此れを以て勝負を知る。

(現時点で自分から見て、目標とすべき人物は誰か。それを設定したら、その人と自分の能力を徹底的に比較しなさい。

そうして、自分に足らない能力を上げていき、一方自分にしかない

もっとみる
超訳 孫子の兵法(最後に勝つ人の絶対ルール)PART3

超訳 孫子の兵法(最後に勝つ人の絶対ルール)PART3

1,「五つの視点」で勝利のシミュレーション

一に曰く「道」
              二に曰く「天」                                  
三に曰く「地」
四に曰く「将」
五に曰く「法」

(人生の商社になるためには、「人生計画」のなかで自分が有利に戦える方法を考えることが重要である。
「道・天・地・将・法」の五つの視点で、勝利のシミュレーションを描くべし。)

もっとみる

超訳 孫子の兵法(最後に勝つ人の絶対ルール)PART2

2, 出たとこ勝負は敗者の戦い方
之を経むるに五事を持ってし、之を校するに計を似てして、其の情を索む。

「どうやって自分の望む人生を手に入れるか、情報をよく集めてよくよく準備し、考え抜いて、子細かつリアルな計画を立てなさい。」

あなたは「人生計画」をきちんと立てていますか?

20年、30年後自分はこうなっていると、明確かつ具体的に言えますか?

もし、「ノー」なら自分は行き当たりばったりの出

もっとみる

今日から始めました 超訳 孫子の兵法(最後に勝つ人の絶対ルール)part1

こんにちは!
こんばんわ!

こうきです。 
今日から孫子の兵法完全超訳をして皆さんの人生に少しでも役に立てれたらと思います。

孫子の兵法とは??

中国の古典であり、ビジネス、人生にも応用できる「考え方と行ない方」が、とても具体的に書かれています。
欧米のビジネス・スクール・有名な武田信玄 徳川家康 ビジネス 孫正義 ビルゲイツなど数々の偉人たちが使っていました。

たとえば、ビジネスでは(相

もっとみる