自己肯定感を高める方法⑸
前回のおさらい
前回の投稿をご覧になって
自己肯定感を高めるための瞬発系対策や
自己肯定感が下がりにくくなる対処について
理解を深めることができただろう✨
自己肯定感は、時と場合によって
その度合いは揺れ動き
そして、自己肯定感の基準は
個人差があるということを
いまのあなたが感じている
自己肯定感の度合いに関係なく
心得ることが必要であると感じている😊
なぜなら、自己肯定感から相手の気持ちを
思いやり、理解できるようになると
コミュニケーション力が大幅に向上する
可能性があるからだ👍
この投稿では、引き続き
自己肯定感を高める方法の中でも
持続系にあたる習慣的な行いに関して
より実践的な内容をご紹介したい👍
自己肯定感が高まる最高の習慣
❶自分の気持ちを溜め込み過ぎない
この社会を生きていたら
そう自分が思うようにいかないし
多少のいざこざや衝突もあるだろう
不快なストレスやハラスメントも
感じることだって想定の範囲内だ
ここで、その気持ちを
アウトプットできる自分でなければ
過剰にお酒やたばこに手を出したり
自分を危険に晒す可能性が高くなる
ストレスの解消法を行ってしまいかねない💦
だからこそ、自分の気持ちを
しっかり整理して、知ることが大切だ
これを実現する方法として
エクスプレッション・ライティングを
取り入れてみるのもいいかもしれない
要するに、悲しみや怒りを文字にしよう‼️
いつ、どこで、誰が
どのようなことで
どのような発言をされて
そのときの自分の感情になったのか?
これらをできる限り正確に記すことで
より効果を発揮すると学んだ📝
❷準備することが安心を生む
自己肯定感の度合いが下がるときは
不安や心配に苛まれているとき
であることが多いだろう
だからこそ、準備が必要だ🍀
より正確にいうと「心の準備」になる🏵
つまり
トラブル対処を決めておくだけでも
その行動に最低限の自信は見いだせるはずだ
具体的な方法をご紹介すると
「If-thenプランニング」を意識しよう🔥
もし…ならば
そのときは…
という計画法がおすすめだ👍
このプランニングが
失敗のリスクを下げ
トラブルにあっても動じることのない
メンタル状態につながるだろう
だからこそ、自己肯定感が
自己受容できる水準で保つことが
長期的にできるようになるだろう
❸将来に対して良いイメージをする
将来には、どうなっていたいか?
叶えたい夢や目標はあるのか?
どのような人材でありたいか?
これを考えて
自分自身を見つめ直すことも
マインドフルネスで生きるために必要だ✨
具体的には
1・3・5・10年後くらいのスパンで
タイムラインを刻み、将来をイメージする
そこから、目標を再確認したり
いまやるべきことが見えてきたら
努力する意義が見いだせるはずだ💎
おわりに
本書を通して
「自己肯定感」の大切さを実感した😌
自己肯定感は
人生の質に大きく影響するだろう‼️
また、自己肯定感の度合いには
個人差があるからこそ
しっかり理解し合うことで
適切なコミュニケーションが取れる!
ということを心得た💛
自己否定は、絶対に控えた方がいい
ネガティブ思考は、決して悪くない
ただ、自己肯定感が
自己受容できる水準に達していない人が
ネガティブ思考になった末路については
以前の投稿で述べたように
恐ろしい結果しか待っていない💦
だからこそ、しっかり知識を得て
過去や比較のワナに陥ることなく
今に集中するマインドフルネスで生きよう🌟
今は、自己肯定感の度合いが低くてもいい👍🏻
なぜなら、自己肯定感は
後天的に高めることができるからだ👍🏻
また、自己肯定感は
瞬発系対策と持続系対策によって
自己受容できる水準を維持できるようになる🌸
ということを本書から学んだ📝
私もこれらの行いが
無意識のうちにできるようになっている
レベルを目指したい🌟
このnoteの投稿を毎日継続することも
私にとっては自己肯定感を高める行い
である思っている✨
だからこそ、継続したいと思うし
見てくださった方に貢献できたらと思う
そして、投稿を観てくださった
あなたの自己肯定感が
少しでも高まったのであれば
冥利に尽きることである💘
最後までご高覧ありがとうございます!
あくまで、私の見解や思ったことを
まとめさせていただいてますが
その点に関しまして、ご了承ください🙏
私のnoteの投稿をみてくださった方が
ほんの小さな事でも学びがあった!
考え方の引き出しが増えた!
読書から学べることが多い!
などなど、プラスの収穫があったのであれば
大変嬉しく思いますし、冥利に尽きます!!
お気軽にコメント、いいね「スキ」💖
そして、お差し支えなければ
フォロー&シェアをお願いしたいです👍
今後とも何卒よろしくお願いいたします!
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?