見学隊!

日本の伝統調味料・食の生産者を愛する料理家3人組『見学隊!』 智香子(隊長)、憲子(コ…

見学隊!

日本の伝統調味料・食の生産者を愛する料理家3人組『見学隊!』 智香子(隊長)、憲子(コンシェルジュ)、智子(写真)。 調味料の蔵見学から始まった旅は、調味料を飛び越えて、素晴らしい食の生産者を巡る見学旅に♪ 醤油、酢、みりん、味噌、酒、お茶、かまぼこ、干物、米、大豆、野菜・・・

記事一覧

和歌山の思い出~美味しいもの編~

1泊2日の和歌山♪ いまだ、心が和歌山に飛んでしまいます。 そんな時「堀川屋野村」さんの蔵の風景や「紀州高下水産」さんの作業場と共に思い出すのは、出会った美味しい…

見学隊!
2年前

「紀州備長炭干し」で「さもない料理」

こんにちは、見学隊のコンシェルジュ・憲子です♪ 焼くだけで本当に美味しい高下水産さんの紀州備長炭干し。干物独特の匂いがないうえに程よい塩味がついているので下味を…

見学隊!
2年前

紀州 高下水産の干物を食す!

こんにちは、見学隊の隊長・智香子です♪ 東京に帰って、紀州高下水産さんで購入した備長炭干しの干物が届きました。 「えっ、これ⁉️」 カッコいいんですよ、パッケー…

見学隊!
2年前

紀州 高下水産 見学隊 ② 魚へのこだわり

海に近い、お魚をさばいて漬け込む作業所から、車でしばし。 高下さんが連れて行ってくださったのは、こちら。 干し上がったお魚をパッケージして、急速冷凍する場所です…

見学隊!
2年前
1

紀州 高下水産 見学隊 ① 備長炭干し 絶品干物

『三ツ星醤油』醸造元の堀河屋野村さんの蔵見学を終えて、またまた美味しさの発信地へ❗️ 野村さんのご紹介で、こちらの見学が出来る事になりました。 『紀州 高…

見学隊!
2年前
3

「三ツ星醤油」で「さもないおかず」

こんにちは、見学隊のコンシェルジュ・憲子です♪ 三ツ星醤油でいつもの煮物がランクアップ! 旨みがたっぷり詰まった「三ツ星醤油」なら、出汁がなくても美味しい煮物が…

見学隊!
2年前
5

三ツ星醤油 堀河屋野村 ④ 作り手の想い

ひと通り、醤油作りの工程を聞いてから、 ちょっと気になる事を聞いてみました。 「この麹室の新聞紙は、何のためですか❓」 「あ、これは目張りですね。風が入らないよ…

見学隊!
2年前
2

三ツ星醤油 堀河屋野村 ③ いよいよ蔵へ

三ツ星醤油 堀河屋野村さんの蔵見学。 いよいよ醤油蔵の中へ、入ります❗️ 醤油は、煮上げた大豆と焙煎した小麦に 種麹を混ぜて醤油麹を作り、 塩水と混ぜて発酵・熟成…

見学隊!
2年前
1

三ツ星醤油 堀河屋野村 ② その歴史

三ツ星醤油 堀河屋野村 さんに着いて 中に入ると、そこは歴史を感じる建物。 それもそのはず。 お店と蔵も全て国の有形文化財❗️ 元禄元年の頃の建物で、 和歌山最古の…

見学隊!
2年前
3

三ツ星醤油 堀河屋野村 ① 空路 和歌山へ

2018年1月・・・ 見学隊は、朝4時起きし、それぞれ羽田空港へ。 雪景色の東京を後にして、飛行機で関空を目指します。 富士山がとってもキレイ😍 寒い天気のせいか、下…

見学隊!
2年前
4

見学隊❗️プロローグ

はじめまして❗️ 日本の伝統調味料・食の生産者を愛する料理家3人組『見学隊!』です。 隊長・伝統調味料研究家 智香子 コンシェルジュ・野菜ソムリエ 憲子 フォトグ…

見学隊!
2年前
8

和歌山の思い出~美味しいもの編~

1泊2日の和歌山♪
いまだ、心が和歌山に飛んでしまいます。

そんな時「堀川屋野村」さんの蔵の風景や「紀州高下水産」さんの作業場と共に思い出すのは、出会った美味しいものたち💕

先ずは、なんと言っても、「クエ」

「クエの宿 岬 旅館」さん。

堀川屋野村の野村圭佑さんに連れて行っていただきました😄
クエのフルコース!!

こちらは目の前の海に生簀があって、そこにクエを入れてあるそうです。

もっとみる

「紀州備長炭干し」で「さもない料理」

こんにちは、見学隊のコンシェルジュ・憲子です♪

焼くだけで本当に美味しい高下水産さんの紀州備長炭干し。干物独特の匂いがないうえに程よい塩味がついているので下味をつける手間も不要、様々なお料理に展開できます。

今回は「紀州備長炭熟成骨抜き真あじ」を使ったおうち和食をご紹介。小骨を気にせずにいただけるので、お子さんにも食べやすいと思います。

作りおきにも最適、子供にも人気の…
🍳鯵の南蛮漬け

もっとみる

紀州 高下水産の干物を食す!

こんにちは、見学隊の隊長・智香子です♪

東京に帰って、紀州高下水産さんで購入した備長炭干しの干物が届きました。

「えっ、これ⁉️」

カッコいいんですよ、パッケージが‼️

開けてビックリ😳

キャ〜、これ、まるで、
おしゃれ家電じゃないですか‼️

ワクワクします。

箱を開けると、美しい干物たちが❗️

パックごと冷凍してあるので、好きな時に楽しめるのが嬉しいですね。

食べる前から、大

もっとみる

紀州 高下水産 見学隊 ② 魚へのこだわり

海に近い、お魚をさばいて漬け込む作業所から、車でしばし。

高下さんが連れて行ってくださったのは、こちら。

干し上がったお魚をパッケージして、急速冷凍する場所です。
中に入ると、外とあまり変わらない温度で、コートを着ていないと寒い温度。

そんな中、しっかり防寒着を着て、パック作業をされています。

こちらも魚臭さは、皆無❗️
恐るべし、備長炭パワー!

「やっぱり鮮度が命なので、10度ぐらい

もっとみる

紀州 高下水産 見学隊 ① 備長炭干し 絶品干物

『三ツ星醤油』醸造元の堀河屋野村さんの蔵見学を終えて、またまた美味しさの発信地へ❗️

野村さんのご紹介で、こちらの見学が出来る事になりました。




『紀州 高下水産』さん。

あの有名な備長炭を使って、美味しい干物を作られている、とのこと。

う〜ん、期待が高まります🌟


車で1時間ほどで「高下水産」さんに着くと…
「んっ❓」何か、ちょっと違います。

あの干物独持の

もっとみる

「三ツ星醤油」で「さもないおかず」

こんにちは、見学隊のコンシェルジュ・憲子です♪

三ツ星醤油でいつもの煮物がランクアップ!

旨みがたっぷり詰まった「三ツ星醤油」なら、出汁がなくても美味しい煮物ができますよ。

温かくても冷たくても美味しい😋
🍳なすのトロトロ煮

[材料]
 なす  3本
 三ツ星醤油 大さじ1弱
 砂糖  大さじ1
 水   適量
 植物油 大さじ1
 炒り胡麻 適量

[作り方]
①なすはガクを切り落と

もっとみる

三ツ星醤油 堀河屋野村 ④ 作り手の想い

ひと通り、醤油作りの工程を聞いてから、
ちょっと気になる事を聞いてみました。

「この麹室の新聞紙は、何のためですか❓」

「あ、これは目張りですね。風が入らないように。なるべく昔のままで使いたいので、補強しながら使っています。」

フ〜、すごい😳

それも当然、と言った感じで、
サラッとすごい事をおっしゃいます。

きっと目張りも
ガムテープや科学的なものの方が簡単なんだろうけど、
新聞紙を

もっとみる

三ツ星醤油 堀河屋野村 ③ いよいよ蔵へ

三ツ星醤油 堀河屋野村さんの蔵見学。

いよいよ醤油蔵の中へ、入ります❗️

醤油は、煮上げた大豆と焙煎した小麦に
種麹を混ぜて醤油麹を作り、
塩水と混ぜて発酵・熟成させます。

こちらは、醤油麹を仕込む蔵。

中に入ると、ふわ〜と麹の香りが漂います。

う〜ん、歴史を感じますね。

国の有形文化財に登録されているそうですよ。

先ず目に入って来たのは、この和釜。

直径は、軽く1mを超えています

もっとみる

三ツ星醤油 堀河屋野村 ② その歴史

三ツ星醤油 堀河屋野村 さんに着いて
中に入ると、そこは歴史を感じる建物。

それもそのはず。

お店と蔵も全て国の有形文化財❗️
元禄元年の頃の建物で、
和歌山最古の蔵と言われているそうです。

こちらは、廻船問屋をやられていた頃の帳場。
それをそのまま使われています。

この奥の部屋に通していただき、お話を聞く事になりました。

お話いただくのは、
次期当主 野村圭佑さん。

圭佑さんで、18

もっとみる

三ツ星醤油 堀河屋野村 ① 空路 和歌山へ

2018年1月・・・

見学隊は、朝4時起きし、それぞれ羽田空港へ。

雪景色の東京を後にして、飛行機で関空を目指します。

富士山がとってもキレイ😍

寒い天気のせいか、下の陸地がよく見えます。

関空からレンタカーで和歌山へ❗️

途中美味しいランチをいただき、
「娘道成寺」で有名な
道成寺にも立ち寄りながら、
堀河屋野村さんのある御坊市へ。

ついにやってきました❗️

こちらが「堀河屋野

もっとみる

見学隊❗️プロローグ

はじめまして❗️

日本の伝統調味料・食の生産者を愛する料理家3人組『見学隊!』です。

隊長・伝統調味料研究家 智香子
コンシェルジュ・野菜ソムリエ 憲子
フォトグラファー・オトナの料理塾 智子

それぞれ料理家としての活動をしながら、2018年1月、ご縁が繋がり一緒に見学旅へ。これがきっかけで気の合った3人が『見学隊!』を結成!!

これまでの見学旅を振り返りながら、noteにまとめることにし

もっとみる