マガジンのカバー画像

日々のつぶやき

328
何気ないことがきっと音楽に繋がる。 鮮度が落ちるその前に、日々のつぶやきをまとめました。 毎日16〜17時に更新予定。
運営しているクリエイター

#つふやき

【処世術】

たびたび同じ様な質問をされる事ってないだろうか。

そんな時、毎回返事を考えなくてすむよう"定型文"を考えおくのも1つの手。

これは自分が言われて嫌な言葉に対しても同じこと。

『こうきたら、こう返す』

SNSの処世術として必要な事だと思うのだ。

【勇気】

新しい事をはじめるには勇気が必要。

そして、
やっていた事をやめるにも勇気が必要。

『"なにをするか"よりも"なにをしないか"』にも繋がる考えだと思う。

やめる事によって、とんがるかもしれないじゃないか。

諦めるではなく『やめる』。

やめる勇気もカッコいい。

【調べない】

すぐに調べる事が出来る世の中だが、

あえて"調べない"も1つの手ではないだろうか。

気になることは気になるまま。

頭の片隅に置いておくと、いざ分かった時に強烈に記憶に残る。

すぐに分かった気になるものって案外血肉にならないんだよなぁ。

【持続的】

一時期、バンドというものは一発当てにいくものだった。

今ではどうだろう。
沢山の中からみつけてもらうには時間もかかる。

『持続できる状態にする』

というのは1つ大きなポイントではないだろうか。


今一度、バンド形態での活動が頭にちらつくようになった。

【クイズ】

娘(8)に水平思考クイズを出して遊んでいる。

通常のクイズと違い、様々な角度から"質問"をして行かなければ答えに辿り着けない。

「そもそもそれは人間ですか?」

のように学校の授業とも違った頭の使い方。

なにより、いい質問をした時が面白い。

いい質問ですね。

【必要】

「音楽理論は必要ですか?」

と聞かれた時の答えは難しい。

それこそ、人による。

しかし『人による』という言葉は冷たいなと思うわけなので、

無難な解答をすることになる。


そもそも…


そもそもだが…


"質問の仕方を考えよう"

という事なのだ。

【音読】

絵本の読み聞かせは、
ふざけて読んでいました。

いや、マジメに読んでいました。

いや、真面目にふざけて読んでいました。

全キャラ一定の声で抑揚をつけずに読んだり。

べらんめぇ口調で読んだり。

時には一切声を出さなかったり。


娘は、本好きになりました。

【悩ましい】

『なかなか痩せられない』と悩む人。

『なかなか太れない』と悩む人。

どちらも同じ位の割合でいるらしい。

なかなか太れないという悩みは贅沢に思われがちなので、人には言いづらいのだとか。

そんな風に、浮かび上がらない悩みってあるのだ(私は今増量期)。

【普通】

普通とは便利な言葉。

なるべく『普通』という言葉を使わない。

使わない代わりに、

普通についてを気にしている。

普通がわかれば、普通じゃない事がわかる気がする。

普通が何かわかればわかるほど、普通って良いなと思うようになってきた。

普通を味わう。

【戻る】

『もしも若い時に戻れたら』

という話題があるけれど、
戻りたいとは思わないのであまり話題にのれない。


『若いって良いなぁ』が褒め言葉に感じていた。

時を経て、別の意味があることを知る。


ううむ。

たしかに今の知識を持ったまま、10年前に戻れたら。。

【前提】

息子(4)のサッカー教室へ行くと、教え方の学びになる。

最初の段階ではゴールの意味さえわからない。

意味がわかった後に、試合でどちらのゴールに入れるかを学んで行く。

前提を知らないという前提で、

ひとつずつひとつずつ。

ゆっくりと学んでいくのだ。

【あふれている】

その通りですね!

気をつけます!

やってみます!

これだけ日々刺さるような言葉であふれているずなのに、人はそう簡単には変われない。

環境や関わる人を変えない限り、現状を維持したくなる。

決意にはあまり意味がないのだ。

でも、それでも。

【おもしろい】

芸人さんの考え方は参考になる。

例えば

『わからない』を避ける。という考え。

よくわからない=つまらない

となる場合がある。

ニッチは強烈に刺さる場合もあるわけで、その場合は連打。


『靴をつくるには、人の足をみろ』

ってことですね。

【わかる】

『英語がわからないから洋楽は聴かない』

中学時代の同級生はこぞってそう言いました。

突き詰めれば"音"なのに。


そういえば、架空の言語で作られたゲームの歌があります。

「じゃあ、これならどう?」

と言えていたら面白かったのかもしれません。