マガジンのカバー画像

登山のいろいろ

90
登山者にとって有用な情報を無料で提供します。
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

[無料]ジオグラフィカの基本的な使い方

[無料]ジオグラフィカの基本的な使い方

スマホの登山用GPSアプリ『ジオグラフィカ』の使い方が分からないとよく言われるので、開発者本人が「こう使ったらいいんじゃない?」という説明を書きます。

かなり端折るので「気にしないでください」と書いてあったら気にしないでください。全機能を説明すると20万文字くらいになってしまいます。

インストールはコチラから公式サイト印刷して使う説明書はコチラ

A4両面1枚で済むプリントはコチラ

講習で使

もっとみる
[無料]登山でコンパスを使うための超基礎講座

[無料]登山でコンパスを使うための超基礎講座

「登山をする時は地図とコンパスを持ちましょう」とよく言われます。では、はたしてどのくらいの人が地図とコンパスを正しく使えているのか?

自信を持ってコンパスを使えますか?ただ持ってるだけじゃ意味ありません。ただのお守りになってませんか?という事で、今回はコンパスの使い方について超基礎から書いていきます。

なお、この記事で言うコンパスとはプレートコンパスを指します。シルバでもスントでもメーカーはど

もっとみる
[無料]GPXファイルを配布してジオグラフィカで簡単にインポートしてもらう方法と現在地の送信方法

[無料]GPXファイルを配布してジオグラフィカで簡単にインポートしてもらう方法と現在地の送信方法

ジオグラフィカは登山用のGPSアプリですが、トレランでもよく使われているようです。トレランをやっている友人もいますが、他のアプリと共にジオグラフィカを使ってくれています。

トレランの大会では、コースを示すトラックログやエイドや関門などのポイントを示すマーカーのGPX(※)を配布するようですが、それを選手に取り込ませるのに苦労しているようです。ちょっと手順がややこしかったりしますからね。

そこで

もっとみる
[捜索・救助者向け]ジオグラフィカで情報共有する方法

[捜索・救助者向け]ジオグラフィカで情報共有する方法

ジオグラフィカは登山で使うためのGPSアプリですが、実は山岳遭難などの救助活動や捜索活動でも使われているそうです。現場では主に座標やトラックデータの共有を行っているようです。

捜索現場を見る機会がありましたが、本当に全員ジオグラフィカを使っていました。捜索現場での使い方を聞きましたので、それを踏まえて複数メンバー間での情報共有に役立ちそうな機能について解説したいと思います。

このテキストの扱い

もっとみる