見出し画像

20230908_お金を支払う前に意識すべきこと_無敵の思考_紹介と感想21


はじめに

こんにちは、Keiです。

 今まで私にとって"元気が出た"と思ったコンテンツや"役に立つかもな"と思ったコンテンツや考え方を紹介してきました。今回も良い人生にするために"役に立つかもな"と思った考え方を紹介していきます。

参考書

この度、参考にした本は
『無敵の思考』ひろゆき
です。

内容と感想

 前回の記事では"「払いたくない支出」を明確にする"の部分を読んで感じた事を書きました。

 今回の記事では"「元をとること」を考える"の部分を読んで感じた事を書いていきます。

内容

 元をとる事も習慣として身に着けるべき。
 広告や宣伝は考える時間を与えないようにしている。賢く生きるためには冷静になる時間をちゃんと作るべき。

感想

 物であれば、買った以上、大事に使うべきだと思います。お金の使い方の面も含みますが、道徳的にも正しい気がします。安いからといって雑に使ったり、むやみに買って、捨てるのは良くないと思います。物が自分の手元に来るまでには様々な過程を経ていると思います。安い物も様々な工夫があり、その値段になっていると思います。ソフトウェアと異なり、実態のある物については全く同じものは存在しないと思います。手に入れたからには、大事に使うべきだと思います。余裕があれば、生産や物流に関わっている人にも感謝しながら生きていけると良いと思います。値段に関わらず、自分が買ったものを大事にするということは忘れないで生きたいと思いました。
 サービスも値段を払った以上、有効に活用するべきだと思います。自分がそのサービスに対して価値を感じているのであれば、有効に活用することで心も満たされると思います。自分が活用する事で、サービスに関わっている人たちが報われることもあると思います。このように考えると、サービスを利用する事は自分のためにも提供者のためにもなると思います。物とも被りますが、サービスも様々な人が関わった結果、実現できていると思います。そのような人たちへの感謝も忘れずに生きることができると良いと思いました。
 物やサービスを無駄にしないためにも、お金を払う前に冷静になる時間を作る事は必要な気がします。冷静になって自分が納得したうえでお金を支払う事で、満足度も高くなると思います。衝動買いをしそうになった時に思い出せると良いと思いました。

最後に

 金銭的にも、道徳的にも自分が大事に使う事ができない物を買うことは良くない事だと思います。買ったからには物を大事にする責任も生まれると思います。サービスも有効に活用する事で、自分だけでなく提供者のためになることもあると思います。お金を支払う前に冷静になる時間を作る事で無駄な買い物を減らすことができると思います。自分が納得したうえでお金を支払う事で、満足度も高くなると思いました。
 自分が有効に活用できる物事にお金を支払うことで、自分を含めた関係者全員が幸せになる社会を実現していきましょう!

 どなたかの参考になれば幸いです。

以下、私の記事一覧ページと自己紹介ページです。
ご興味ございましたら、ご覧いただけると嬉しいです。

Twitterの紹介です。
よろしければご覧ください。


"応援したい"と思って下さった方はサポート頂けると嬉しいです。