高橋 奎 セルフマネジメントコンサルタント

人の可能性とVisionをBoostする セルフマネジメントコンサルタント ビジネスプロデュー… もっとみる

高橋 奎 セルフマネジメントコンサルタント

人の可能性とVisionをBoostする セルフマネジメントコンサルタント ビジネスプロデューサー NO WALLs 株式会社 代表 |ロックDJ|料理|シーシャ| ex.READYFOR、STARMINE、カタリバ 、横国

マガジン

最近の記事

意欲は大切だけど意欲を持ち動きすぎてもダメだよねということを、脳科学視点で考えた

現代はあれもこれもしたくなりがちな世の中だと思う。 インスタのストーリーを見れば、人生の一瞬を切り取った投稿が並んでいる。 そこから人は人の人生を勝手に想像して、自分もこうしたいなと持ちやすい。 そしてデジタル広告により、いろんなことを煽られていく。 意欲は増幅して、あれもこれもしたい。そうなって行く。 上記のスタンスを「獲得思考」と一旦仮の名前をつけてみる。 リソースは限られていて、それは自分という身体と、時間とそしてお金だ。 獲得思考はリソースを使う。そしてまた獲

    • 【週報】230821〜230827 高橋奎

      なんとなく、社外に向けた週報とやらを始めてみたいと思う。日々あったこと感じたことをただ書くだけ。余白的発信とやらである。 20230821 新規事業である、セルフマネジメント習得プログラム、SELFACTIONのβ版を受けていただいた方へのインタビューとその撮影をした。 いつも一緒に仕事をしてるカメラマンの拓磨と、パートナーの友達という間柄からお仕事を依頼したモデルのあいあいにライターをしてもらった。 インタビューをする中で、自分が届けた価値について、他者がヒアリングをして

      • 診断して終わりにしない。16Personalitiesを使って目標設定を始めるための方法

        こんにちは。高橋奎( @_keitakahashi )です。普段は事業のプロデュースと、フリーランス/経営者を中心としたビジネスマンのセルフマネジメントの力を 高めるための支援をしています。 今日は、Facebookで反響があった、16Personalitiesを用いた目標設定についてです。 前回note 16PersonalitiesやMBTIといった個性や性格の診断ツールは世の中に溢れてい ます。 皆さん診断してSNSに投稿することをしたり、見たりすることは多いので

        • フリーランス「月100万円稼いでも不安」そんな私がした、「たった一つ」のこと

          こんにちは。高橋奎( @_keitakahashi )です。普段は事業のプロデュースと、フリーランス/経営者を中心としたビジネスマンのセルフマネジメントの力を 高めるための支援をしています。 そのほかにも、DJをしていたりしてまして、とにかく全力で作りたい未来に向かって立ち向かっています。 2年半前のnoteですが、言っていること/やっていることは変わっていないです。 DJしたり・・ NewsPicksCreationsという事業で、大手企業とNewsPicksユーザ

        意欲は大切だけど意欲を持ち動きすぎてもダメだよねということを、脳科学視点で考えた

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • NO WALLs, Inc.
          高橋 奎 セルフマネジメントコンサルタント
        • My Story
          高橋 奎 セルフマネジメントコンサルタント
        • Community Report
          高橋 奎 セルフマネジメントコンサルタント

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          ストレスがないなんてつまらない。ストレスとどうどう向き合うかが私たちに必要だ。

          最近、いろんな経営者の方やフリーランスの方の相談に乗る機会も増える中で、「ストレス」についての話題が毎回上がります。そんな中でのお話を少し。 ストレスがない人生って楽しいのかな?答えとしては私はNOです。何事も挑戦したり、刺激的なことをしていく中で、ビクビクする経験は必ず出てくる。それを避けるようになると、「こうしたい」「こうなりたい」と思うことに対して臆病になる。臆病になると、できなくなって、新しい世界は見えなくなっていく。 もちろん、もうずっと変わらない日々でいいと思

          ストレスがないなんてつまらない。ストレスとどうどう向き合うかが私たちに必要だ。

          第一回から最高の盛り上がり、感謝と振り返りとこれから。 #WithRockDJ

          5/14(日)第一回 With ROCK DJ FESTIVAL無事に終了いたしました。 ご来場並びに応援してくださった皆様、そしてDJをしてくれた、moolee、しんば、会場のaltotoとじょーじさんありがとうございました! あなたとあなた、一人ひとりがいたからこそ、できた最高の時間でした。本当にありがとう。 (サムネの画像は終演後残った、お客さんとDJメンバーです、私は激酔しています、すいません) 今後の情報などはSNS、LINE@でしていきます!必ずご登録を!

          第一回から最高の盛り上がり、感謝と振り返りとこれから。 #WithRockDJ

          今考えていること/システムによる関係性の没落と最近の調子のいい私と、これから

          高橋奎です。 徒然なるままに、noteをしたためることを久々にしてみようかなと思います。 うまく伝えようとすると、うまく伝わらないというのが、世の常だと最近思っているので、そのまま出します。 便利になった、安全になった、でもそれで何を失ったんだ?便利で安全な世の中がどんどん加速していきます。コンビニは24時間営業になり、Amazonで注文すれば物は届き、UBER EATSで外出しなくてもそこそこに美味しいご飯が食べられる。 私たちはシステムによって、本当に便利で安全になった

          今考えていること/システムによる関係性の没落と最近の調子のいい私と、これから

          邦ロックをもっと自由に楽しめる空間を創りたい~With ROCK DJ FESTIVAL開催にあたって~

          初めまして。ロックフェスのようなDJイベント「With ROCK DJ FESTIVAL」主催の高橋奎です。 今回は、2023年5月14日 18:00~開催される、With ROCk DJ FESTIVALについて、開催の経緯を知っていただきたく、noteを書きました。ぜひ想いに触れていただけると嬉しいです。 また、当日の内容については下部にありますので、気になる方は飛ばしてそちらはご覧ください。 ↓各種SNS登録をお願いします オフィシャルTwitter オフィシャ

          邦ロックをもっと自由に楽しめる空間を創りたい~With ROCK DJ FESTIVAL開催にあたって~

          あなたに自信がない理由

          あなたが能力があるのに、うまくいかないなら、それは自信がないからです。 自信がない。よく聞くし、自分もそうでした。 でも、今は自信があると堂々と言えます。 その理由を、今日は徒然なるままに書きます。 自信は2種類ある自信っているのは2種類あります。 それは ①経験からくる自信 ②根拠のない自信 ①は、高校で野球をしていたから、草野球できるわ!のように、経験したことがあるから自信を持つという類です。 一方で②は、野球したことないけど、見たことあるし、なんとかなるやろ!

          なぜ採用広報はうまくいかないのか?採用広報支援始めました

          NO WALLs代表の高橋です。 プロデューサーとして、様々な企業さんの事業や採用のプロデュースをさせていただいています。 この度、より企業さんの採用広報のご支援を進めていくために、noteを書きました。ご興味ある方は是非お気軽にご連絡ください。 なぜ採用広報はうまくいかないのか?うまくいかない理由は大まかに2種類あります。それは「なんとなく広報している」「広報にかける工数が取れない」ことです。 なぜ、なんとなく広報をしてしまうのか? 採用広報において、陥りがちなこと

          なぜ採用広報はうまくいかないのか?採用広報支援始めました

          別に独立したかったわけではなかったのに、2022年に会社を辞めたわけ

          2022年は激動で、本当に落ち着かない日々を過ごしました。 その証明に、2021年は、14本書いたnoteは、2022年5本。2021年も結構激動で、note本数が減っていたのに、それ以上に減ってしまいました。 そんな中で、一番ビュー数が多かったのが、下記のnote。READYFORへのエントリーnoteです。 これを書いたのは2月末ですが、すでに10月退社済み。今までなぜやめたのかを語っておらず、なんでやめたのと聞かれることも多いので、年始にまずはこの話をまとめておきま

          別に独立したかったわけではなかったのに、2022年に会社を辞めたわけ

          お金の心配がなくても、個人事業、経営者がメンタルに悩む理由について

          10月にREADYFORを退職して、自分の会社にフルコミットする動きになり1ヶ月となりました。 ありがたいことに、面白いチャレンジをさせていただいているので、日々充実感を感じつつ、これから何をしていこうかと、日々いろんなことに取り組みながら検討しているところです。 退職エントリー的なものも何も書いていないので、いろんなところで、いろんなことを囁かれていますが、そのうち語りたくなったタイミングで、まとめていこうと思いますので、その時に取っておきます。 今日は独立している人

          お金の心配がなくても、個人事業、経営者がメンタルに悩む理由について

          女の子みたいな服をずっと着たかった

          自由に洋服を着たい。 そんな想いに駆られたのは中学3年生くらいだった気がする。 それまでTシャツしか着てなかった中で、シャツを着たいという気持ちを持った秋を私は忘れません。 そして大学1年生の頃。 思うようになったのは、女の子のような長い服を着たいという想いでした。 でも、気になったのは、親の目や周りの目でした。 自分は男の子。好きな性別も女性で、それは変わりません。 でも、女の子のように長い服を着たい。 でも突然着だしたら、どんな周りの反応になるのだろう。そんな葛

          女の子みたいな服をずっと着たかった

          存在と関係/豊島美術館「母型」に浸った私と私たち

          吸い込まれたその先に、私の人生があった。 胸の中のざわつき。 息を呑み、灰を吸い込んだ感覚。 そしてスッと心が抱きしめられ、救われた感覚。 ここを求めていた。 私は天を見上げて眠った。 ここに居たい。 地中から出てくる水滴。 地上と押し合ってできた、表面張力で、見事な立体を形作り、斜面と風の上と下からの摩擦で、水滴は動いた。 動いた水の粒は、別の水の粒に吸収されたり、弾き返されたりしていった。 その粒たちはいつまでも見つめていられた、とにかく美しくそしてまた儚い。

          存在と関係/豊島美術館「母型」に浸った私と私たち

          あの時幸せだったことが退屈になった。

          小学校の頃幸せだったのは、勉強の合間に1時間ウイニングイレブンができることだった 「大人になったら解放されて死ぬほどウイイレができる」 そう思ってたのに、今暇潰しに言語化できない焦りの中で、ハート5つの大富豪をやってる。 大人になって、自分でお金を稼いで、今はやりがいのある仕事をさせてもらってとても充実してる。 一方でオフの過ごし方がわからない。 気づけばなにもない休日でも8:30に目が覚める。 やりたいこともなくて、スマホをいじって気づけば何時間もたって、日が暮れ

          あの時幸せだったことが退屈になった。

          26歳。順調な会社経営を副業にして、会社員で再チャレンジする理由。

          年末の葛藤2021年12月末。 とある会社を訪問させていただきました。 結論、その会社に3月1日より入社いたします。(社名は最後の方に出てきます) 事業や会社の話をお聞かせいただき、ぜひプロジェクトを一緒にしていきましょうという話をさせていただきました。 その帰り道、普段は出てこなかった感情が出てきました。 これまでもあった、正社員で働くということに対する葛藤が、 リアルに現れた瞬間でした。 できるとやりたいは違った、一人で戦うという選択独立してもうすぐ、2年。 N

          26歳。順調な会社経営を副業にして、会社員で再チャレンジする理由。