マガジンのカバー画像

4C速読法アウトプット

74
運営しているクリエイター

#読書記録

はるかなる時空1万5千年の旅 過去世と未来世記憶 古代アトランティス文明から25世紀の火星まで ~Kindle~

はるかなる時空1万5千年の旅 過去世と未来世記憶 古代アトランティス文明から25世紀の火星まで ~Kindle~

【著 者】松村 英晃
【発行日】2021年12月22日 

友人からのご紹介の本です。

著者の過去世療法から通してみた、現生での著者の状況や家族とのつながり、宇宙の法則など驚きを感じます。
現状の状態はあるべくしてある状態。過去からしっかりつながっている。
そして、出会うべくして出会っているということ。

本書は2部構成
第1部は、著者の13個の過去世と1つの未来世について
第2部は、著者の過去

もっとみる
森が消えれば海も死ぬ 第2版 陸と海を結ぶ生態学

森が消えれば海も死ぬ 第2版 陸と海を結ぶ生態学

【著 者】松永勝彦 
【発行所】株式会社講談社  

 2010年 2月20日 第1刷発行

<裏表紙から>
森はいかにして海を豊にするのか
昔から、魚介類を増やすには水辺の森林を守ることが大切とさら、こうした森は「魚つき林」と呼ばれてた。
森の栄養が海の生き物を育てているのだ。
現在、漁師たちが山の木を育てる「漁民の森」運動が全国で進められている。
その化学的根拠ともなった「陸と海を結ぶ生態系」

もっとみる
”大事なこと”がしっかりアタマに残る!頭のいい速読力

”大事なこと”がしっかりアタマに残る!頭のいい速読力

【著 者】佐藤泰正 
【発行所】株式会社青春出版社  

 2010年8月5日 第1刷発行
 
<表紙の見返りより>
早く読めるだけじゃない!「VOPS速読法」が時間短縮&理解度アップを同時に叶える!
スキャニング、プレりーリーディング、スキミング・・・
3つのワザと目の運動強化でみるみる読書が楽になる!

1.3ポイント(1)VOPS速読とは頭のいい人とはどういう人? 頭が切れる人ってどんな人?

もっとみる
本をサクサク読む技術 長編小説から翻訳モノまで

本をサクサク読む技術 長編小説から翻訳モノまで

【著 者】斎藤孝 
【発行所】中央公論新社  

 2015年 8月 7日 発行
 

表紙折り返しより
途中で挫折しない方法を教えます!登場人物がややこしい長編小説の読み方、難解な翻訳書・学術書を読みこなすコツ、本を同時に読み進める「平行読書」、レーベル別攻略法、1000冊読める大量消化法・・・目から鱗のメソッドが盛りだくさん。オススメ本も多数掲載、読書案内にも最適。

読んだ理由
図書館で目に

もっとみる
読書する人だけがたどり着ける場所

読書する人だけがたどり着ける場所

【著 者】斎藤 孝 
【発行所】SBクリエイティブ株式会社  

 2019年 1月15日 第 1刷発行
 2019年 9月14日 第16刷発行

この1~2か月で「読書」に関する本を何冊読んでいるのかな?

でも 今は読書、アウトプット、習慣に関連する本に目がいってしまう。 そろそろこのテーマ本からは卒業しようかな?と思いつつ・・・

<裏表紙より>

「本」をよむからこそ、思考も人間力も深まる

もっとみる
書くためのアウトラインプロセッシング アウトライナーで発想を文章にする技術

書くためのアウトラインプロセッシング アウトライナーで発想を文章にする技術

【著 者】Tak. (Takayuki Tanaka) 
 2021年10月25日 ver.1.0 発行
 Amazon Kindle

「文章が書けない」のが悩みで、課題の一つが「とにかく書けるようになること」そして、「共感し、感じてもらえる文章が書けるようになりたい!」

Amazon開くと、この本が目に飛び込んできたので、書くための技術かな?と思い、さっそく読ませていただきました。

1.3

もっとみる
夢をかなえるゾウ

夢をかなえるゾウ

【著 者】水野敬也
【発行所】株式会社飛鳥新社  

 2007年 8月29日 第1刷発行
 2009年 1月25日 第40刷発行

私がこの本を購入したのは10年ほど前で、テレビ化もされ人気番組でした。が、その後、本屋さんで見かけなかったはずが・・・・・

数か月前、本屋さんでシリーズ化されているのを見てビックリしました。

そんな本のページを久しぶりにめくってみました。

読み返してみて、あま

もっとみる
子どもが「やる気」になる質問

子どもが「やる気」になる質問

【著 者】マツダミヒロ/本間正人 
【発行所】株式会社PHP研究所
【製作日】2011年 5月19日
 電子書籍kindle

魔法の質問の秘密がわかりました。
子どもだけでなく、大人同士にも当てはまり、親子、友人、上司部下、同僚、夫婦全ての関係においてあてはまることだと思います。質問の仕方、ひとつの言葉、一つの語尾で未来が全く変わってしまう。優しく幸せな気持ちになります。

1.3ポイント

もっとみる
朝8時までの習慣で人生は9割変わる 早起きは武器になる

朝8時までの習慣で人生は9割変わる 早起きは武器になる

【著 者】 市川清太郎
【発行所】 株式会社横浜タイガ出版 

 2018年10月29日 第1刷発行
 電子書籍kindle

1.3ポイント(1)早起き習慣を定着させるためのコツは?
①日の出の時間が早い春や夏に早起き習慣を身につける。
古代本来、人は日没とともに寝て、日の出とともに起きるという習慣をもっていた。なので、日の出の早い時期に習慣化させることで、人間の体内時計がもっている「履歴効果」

もっとみる
人生が整う 家事の習慣

人生が整う 家事の習慣

【著 者】本間朝子/藤原千秋/河野真希 
【発行所】株式会社西東社 
 電子諸書籍 kindle

年々億劫になっていく家事、定位置をつくる、家に持ち込まない、ついでに、ちょこっと・・・わかっているけど、家族の意識もあるし・・・
何かいい方法ないかな・・・・

1.3ポイント
(1)家事の正解って?どこまでやればいい?それぞれの価値観があるように、家事の在り方も違っていい。基準は自分と家族。自分達

もっとみる
モンサント 世界の農業を支配する遺伝子組み換え企業

モンサント 世界の農業を支配する遺伝子組み換え企業

【著 者】マリー・モニク・ロバン 
     (訳)村澤真保呂・上尾真道
【発行所】株式会社作品社 

 2015年 1月10日 第1刷印刷
 2015年 1月20日 第1刷発行

表紙折り返しより抜粋

本書は、刊行直後からおおきな注目を浴び、スペイン語・ドイツ語・ポルトガル語・英語など16か国語で翻訳出版され、世界的なベストセラーとなった。現在でも、モンサントの実態を詳細に明らかにした唯一の書

もっとみる
いのちの値段 医療と費用をめぐる50の物語

いのちの値段 医療と費用をめぐる50の物語

【著 者】 読売新聞医療部
【発行所】 株式会社講談社 

 2018年12月4日 第1刷発行
 

2017年1月から18年7月にかけて、読売新聞朝刊の看板連載「医療ルネッサンス」に掲載されたものをまとめた本とのこと。

★2017年の内容です

1.3ポイント
(1)医療費と保険肺がんを患い、いくつもの抗がん剤を組み合わせ、服用を続け、使える抗がん剤が最後の一つとなり、承認されたばかりの最先端

もっとみる
瞬間記憶術 2万人の人生を変えた超人気記憶マイスターが教える

瞬間記憶術 2万人の人生を変えた超人気記憶マイスターが教える

【著 者】田辺由香里 
【発行所】株式会社ぱる出版  

 2019年 9月24日 初版発行
 2019年10月30日 2刷発行
 

偏差値が半年で22アップ!
一度聴いたら忘れない「アクティブ・ブレイン式」思考法

私の脳は勝手に「忘れない読書法」「瞬時に記憶に残る読書法」みたいな、読んだら忘れない読書術かと思いこんでいた。

なので、???とオンパレードだったけど、よくよく題名見直せば、「

もっとみる
「愛」という名のやさしい暴力

「愛」という名のやさしい暴力

【著 者】斎藤学 
【発行所】株式会社扶桑社  

 2020年 9月30日 初版第1刷発行
 

「愛」って時には暴力にもなる。お互いを思うがあまり縛りつけ、身動きができない状態にしてしまうこともある。

1.3ポイント(1)共依存とはアルコール依存症者(アルコホリック)の飲酒を止めようとしてかえって助長してしまう人)の特徴として使われてきたもの。

著者は、共依存を「他人に必要とされる必要」と

もっとみる